秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

隠極まり陽に転ずる冬至

2023-12-22 | 保護観察
今朝の日の出

生駒山より見えたの7:21

日本列島極寒🗾大雪のニュース。
みなさまお出かけはくれぐれもご用心ください。

冬至のこつま南瓜祭は帰ってからの報告で。
まず昨日の話を綴りますので、タイトル詐欺になるかも。


gooblogにポイント当たるキャンペーン、今年3回目☆彡
12/12に1000ポイント入ってました。
ありがとうございます♪

というわけで、早速無駄遣いショッピングに。
デパート7階の書籍売場で見つからず、なんの気なしに8階へ。
矯正展といって全国各地の刑務所内でつくられる品物販売です。


11時から限定販売の呼びかけに釣られて
@500円監獄弁当購入。
受刑者給食レシピ再現の大阪刑務所名物だそうです。


鶏肉磯部揚げ、美味しかった。
初めての麦飯もイケてました。
たまねぎ、キャベツ、さつまいもと小豆の副菜もたっぷり。

普通市販の弁当よりずっと良くて栄養も考えられてます。

2007年に岡崎医療刑務所見学記録書きました。

究極の生活保護 - 秋麗(あきうらら)

医療刑務所は全国に4箇所あります。東京と大阪には身体医療、岡崎と北九州が精神医療です。昨今の事件後の裁判では加害者が精神耗弱状態にあったかどうかでよくあらそわれて...

goo blog

 


いろいろ考えさせられますね。

結局、昨日他に買った諸々は


生活必需品以外買えることに感謝(^人^)







薬物乱用防止キャンペーンにジョイントコンサート

2023-12-16 | 保護観察
今年度は淀川工科高校吹奏楽のコンサートをドッキング。
思いついて努力した執行役👏えらいね。




高校吹奏楽で日本有数の淀校、
演奏技術も高く迫力ありました。
さらにエンタメショータイムとしての構成も素晴らしい。

来年2024年1月21日(日)
フェスティバルホールでコンサート開催されます。
大阪府立淀川工科高等学校吹奏楽部第52回グリーンコンサート

大阪府立淀川工科高等学校吹奏楽部第52回グリーンコンサート

【大阪府立淀川工科高等学校吹奏楽部第52回グリーンコンサート】

フェスティバルホール

 


今日のは無料☆彡
関係者で100名、一般応募100名に制限して開催しました。

保護司会は朝8:30集合で会場設営からスタート、13時に開会でした。
1部の薬物乱用防止キャンペーンからの参加が必須。
2部のコンサートだけはダメという抱き合わせ^_−☆

これが機縁となり、
薬物乱用防止DVDとか初めてご覧になられた方おられるかも。

覚醒剤や大麻は別世界でも、オーバードーズは今そこにある危機。
医院で処方される薬、薬局ドラッグストアで買う薬、
これらも薬物であり、副作用、依存だけでなく大量摂取で事故多発中。
タイムリーなイベントになってたらうれしいな。






閉会の挨拶割り振られ、写真班から画像いただきました。
赤い上靴めっちゃカワイイ😍






第73回社会を明るくする運動

2023-07-07 | 保護観察
7月4日に大日イオンの1階サニーコートで


開催された「社会を明るくする運動」今年は73回で7月が強調月間。

#生きづらさを生きていく。
再犯防止啓発月間です。


16時、総理大臣メッセージを守口市長へ、伝達式から始まります。
今年は観察所長ご臨席で所長から渡されました。

主催者市長挨拶、来賓挨拶等々、定番の次第が続きます。
16時半、所定の位置で着ぐるみキャラと一緒に啓発グッズ配布。

17時終了まで、再犯防止啓発月間をアピールしました。


毎夏開催してるんですが、ブログ内検索したら
2018-7-29がヒット。
社会を明るくする運動 - 秋麗(あきうらら)

社会を明るくする運動 - 秋麗(あきうらら)

こんなチラシもらった一般の人は、宗教勧誘でもなさそうやけど???見に行って大丈夫だろうかと、やっぱり逡巡するかと思います。昔は保護司会だけで啓発活動してましたが...

goo blog

 


この催し終了後、京阪守口市駅のホテルアゴーラに移動しビアガーデンで納涼会です。

ところが2020年夏から、コロナ禍でビアガーデン閉めておられた。
我が家の3階西の窓から6階のビアガーデンが見えるんです。
夏季真っ暗な会場みてこちらも暗い思いでした。
ホテルの各部屋にどれだけ電気灯るか観察してました。


やっと4年ぶりにビアガーデン。
今年は5500円に値上がって(*_*)

夜空 X ビール X 鉄板焼ステーキ 

賑わってましが、写真無い。

観察所長はじめ関係諸団体の参加もあり50名ほど。
婆婆コンパニオンの役目で、人様のビールとかも取ってこないとね。
飲み放題食べ放題に没頭できず写真撮る余裕なくて。


社明運動、過去の記憶はあるけど、ブログに他の記憶無いようです。

2019-7-5フォトブックは残ってました。




自分で過去を振り返るよすがに、第73回は記録しておきます。

暑い夏の思い出。

#生きづらさを生きていく。









豊橋刑務支所と吉田城

2023-06-23 | 保護観察


6/19 13:10 バス車窓より
これ以降写真ありません。

名古屋刑務所の支所で女性収容施設です。
思ってた以上に大きくて収容定員338人のうち女子266人。
刑が確定する前の未決囚男子72人。
交通事犯者に特化してたのが平成27年から女子受刑者に変更、
29年に建物改修工事完了。

全般に明るくてキレイ。
風通しも良くて快適そうな感じ。

出発の3日前に保護観察対象者と面談ありました。
和歌山刑務所出てきて1年半の保護観察中です。
以前は加古川と札幌でも収監経験者です。
豊橋女子刑務所の見学行くねんと話したら、ご飯美味しいって人気ですよって。
加古川は暑くて寒くてご飯不味くて最悪。
また行くなら札幌やなんて刑務所談義に、へぇ〜そうなんや。

今回の見学最後には15分の質問タイムありました。
そのこと伝えると、刑務官お二人めっちゃうれしそう。
刑務所の食事は地産地消。
各所ごとに栄養士とかが工夫してメニューも味付けも異なるそうです。
何年収監かわからんけど、3度の食事が口に合うか合わんか運次第で逃れないもんね。




最初の門画像には写ってませんが、右手に草茂る崖がありました。
それは吉田城の土塁だそう。
史跡なので形変えたり掘ったりはダメで、草引きだけが課されるが費用は出ない。
ほったらかししたら繁茂して虫も蛇もいるし。

吉田城は1565年3月7日
家康が三河を統一し、酒井忠次を吉田城主に。
あのエビすくい踊りの武将ですね。

『どうする家康』今まさにその時代が放映されてます。
日曜夜は下呂温泉で宴会中で観れなかったので明日の再放送観るつもり。


15時刑務所見学終えて、
帰路バス車窓より18:30


梅雨の合間お天気恵まれて、無事怪我事故なく帰って来れました。













110番の日に。

2023-01-11 | 保護観察
昨日10日は本えびすの日。
商売繁盛願って、このブログ始めてからもずーっと毎年えべっさんでした。
今年はすでに9日宵えびすで投稿済み。

それが今年初めて110番の日キャンペーンに参加しました。



撮影アングル悪くてイマイチ伝わらないですね。
京阪守口市駅前で朝10時から。
年の暮れ保護司会に動員声掛けありました。
近くに住んでるので行かんわけにはいかん。

守口市ゆかりの綺麗なモデル兼女優さんが一日署長さん。
久保葵さんは、大阪国際滝井高校時代バレー部で全国代表だったとか。
背は高くスレンダーで別嬪さんでした。


110番の日(1月10日)とは、
緊急通報用電話番号「110番」の正しい利用方法と重要性を広めるため、
昭和60年(1985年)12月に警察庁が定めた日。


正しく110番通報という啓発ですが、
新たに知った情報によりますと、

2022年10月1日から「110番映像通報システム」の試行運用が開始。
このシステムは、音声だけでは把握が難しい事件・事故等の現場状況を
通報者がスマートフォンやタブレット端末で撮影した映像などを送信できるというもの。



昨日10日は朝から晩まで詰まっててブログ投稿できなかった。
午前中110番イベントに、枯れ木も山の賑わい参加。
午後から保護司会の新年互礼会。
夕方17時から役員のおつかれさん会でした。

いつものアゴーラホテルですが12階の見晴らしいい個室。


朝のキャンペーン画像正面に写るホテルアゴーラ。

本来この12階レストランのみ定休日だったのを特別に開けてくださったそうです。
料理もサービスも行き届いてました。


しめ鯖のアレンジが珍しい。

蕪メインで冬野菜のスープ。

撮影角度悪くて、鯛がわかりにくい。
左斜めのスジはアンチョビ系ソースも珍しい。




ステーキも美味しかった。
昨今食材の値上がりすごくて、久しぶりに牛肉食べました。

デザートの写真撮り忘れ。
珈琲も久しぶりに美味しいと思えました。

2人のドタキャンで料理はキャンセルできず、
その2人分を参加者7名で分けていただきました。
その余分量が加わり超満腹。
さらに飲み放題の卑しさも加わって。
11時過ぎて寝床入っても胃の膨満感消えず苦しかった。


年老いて食べ過ぎは万病のもと、肝に銘ずべし。


屋外工事完了して新たな電波でブログ初投稿

2022-11-15 | 保護観察
昨日午前中、屋外工事無事完了しました。
Wi-Fiで今二つの会社の電波飛び交ってる状態です。
目には見えないけど、機器はちゃんと分かってる(^^)
新しいWi-Fi設定に変えましたが、前のはまだ解約してない。
2年契約縛りがあって12月でないと違約金発生するので。


たまたま昨夜視聴した動画で、




これからのデスクトップは、
プロのクリエーターか、バリバリのゲイマーが使うもの。
一般的にはノートPCか、最近急激に良くなってきたminiPCがいいとの話でした。
ただし中国製がメインで日本は遅れ取ってるらしい。
どんなものかショップへみに行こうと思いました。

我が家には現在、昨年店閉めて持ち帰ったデスクトップ置いて有線で繋いでました。
今や会計処理するときだけ。
ネット視聴は全てiPadで、このチャンネル主さんが言われてる以上にiPad重宝してます。

そのため新たな光通信機器は、工事のしやすい道路側に面した部屋に設置、無線で使います。

保護観察所への報告書も、なんと今秋から始まったアプリで送信できるようになったんです。
今まではパソコン入力しても自分でプリントアウトして郵送する仕様で、
一応書式はPC様式が希望者には配布されてました。
ネット繋がったPCで情報漏れたらアカンと注意喚起多くて、私はずーっと手書きでした。
1996(平成8)年から26年間もです。

しかしやっとネットで送信できるんです。
すぐログアウトして、その都度2段階認証がめんどくさい。
でもものすごく大きな大進歩❣️
私は先月よりiPadで報告書を送信してます。


世の中急激に変わってます。
迂闊な冗談垂れ流した葉梨法務大臣もヨウナシに。
それにしても法務大臣は任期全うできない方多いですね。






昨日は午後からもリフォーム工事でした、
ビルトインコンロは次回に。





プラチナ ジュビリー

2022-06-06 | 保護観察
先週6月2~5日の4日間、イギリスは祝日で
エリザベス女王在位70週年で大賑わいだったようですね。

バッキンガム宮殿を出発したパレード


プラチナ ジュビリー
platinum jubilee とは、70周年の記念式典・
特に君主制国家では、君主の在位70周年を記念する、そうです。


大義のプラチナジュビリーで捉えて、
昨日、守口地区保護司会設立70周年記念式典祝賀会がありました。




先の記事、雅俗山荘のランチで触れましたが、


生ハムとフルーツ、(°▽°)ショボっ


確かにオマール海老やけど…


参加者は現役保護司50名ほどに加え、お客様100名。
その中には定年退任された名誉保護司13名も含まれます。
久しぶりにお目にかかった方も多く懐かしかった。

残念なことに、この2年間で逝去された方や、
ガン闘病中の合間を縫って参加された方が何名かおられたこと。
驚きと同時に悲しくなりました。

世間的にも昨秋ぐらいから、ガンや帯状疱疹が急増中だそうです。

自分本来の免疫落とす何らかの事情、この2年間に何があったか?
報道によればコロナ禍のストレスによる、らしいです。





薬物乱用防止対話集会パートⅤ

2022-03-26 | 保護観察

春の雨に烟る桜、
素敵な画像Mちゃんにいただきました。

さつき学園で見たもの


これは防犯用不審人物防御棒さすまた、
「こない手」と名前付いてました。
体育館入口に掛かってました。

雨の中、何しに行ったかというと
マンボウで延期となってた会合が本日やっと開催。
昨年も中止だったので2年ぶりです。



コロナ自粛と関係あるかどうかわかりませんが、
大麻検挙者爆増中。

昨日のニュースでも大麻所持
「2025年大阪・関西万博」の応援ソングも制作してたヒップホップグループ
「ET-KING」のボーカル・KLUTCHこと隈部将治容疑者(43)が書類送検されたそう。


今朝雨の中9:30集合で会場設営。
対話集会は13:30開演でした。









市民協働推進事業といえども
一般市民は聴きたいかどうか微妙〜
2ヶ月も延期されたし、今日は春の嵐だったしね。
お足元悪いなか百人はいたかな。
ご参加ありがとうございました。
関係者の皆様お疲れさん。



美濃吉で ふぐひれ酒

2022-01-12 | 保護観察
 

久しぶり、何年ぶりだろう。
今までいただいた中で一番美味しかったかも。
熱燗で熱い湯呑みが持ちやすいよう籐袴も初めて。
さすが美濃吉さん、お値段もね。





天満橋の美濃吉で役員慰労会、
11月から予定されてたので決行となりました。

この1年コロナ自粛でほとんどの行事中止。
なんも働いてないのに慰労してもらって恐縮です。
(๑˃̵ᴗ˂̵)(^人^)



昨日は朝から冷たい雨☔️
朝イチで眼科へ行って涙道通してもらいました。

目頭の涙道詰まって涙が鼻に流れず外に溢れる年末年始。
午後から保護司会の新年互礼会です。
いくらマスクで顔半分隠れても、
ショボショボ目ではアピールできませんから。

4:20に終了後、家に急いで帰り猫に餌あげて、
4:50の電車に乗った慌ただしさ。

決して膝が回復したわけではないけれど、心が強くなってます。
杖なしで電車乗ってのお出かけでした。



昨年暮れ12月第1日曜夜に、
コロナ感染者数激減してて祝賀会が開催されました。
あの時は足に自信なくて、パンプスは会場まで持参して履き替えた。
会場の駅前ホテルまでウォーキングステッキついて歩いたし。

昨日その時の写真もらいました。
久しぶりにマスクなし写真だし、
シャッターで目を瞑ってない滅多にない写真なので
加齢記念に残しておきます。





ついでに2019年12月1日の画像もらったので









今朝の尻尾と、保護観察関係冊子と

2021-07-21 | 保護観察

人間には無い尻尾、
ピンと立ててたり、ダラ〜んと下ろしてたり。
意気軒昂ぐあいが伝わるような。
人に甘える時尻尾を巻き付けようとしたり、2匹で尻尾ハイタッチしてるときも。
コミュニケーションにも使ってるような。

今朝の食事風景です。


ニャンコが座ってくつろいでる時も、尻尾の位置気になる。




尻尾の先ブラブラ動かして、こころ中で歌ってる?



家の本棚整理して1ヶ月、
今日は月に2度ある古紙回収日です。

回収は午後からですが、朝7時前に家の玄関先に出しました。
烏が漁る心配ないから早めに。
水2リットル6本入りダンボール箱に本詰めて4箱と、プラごみと。

ブログ書き始めて、
そうだ写真撮っておこうと見に行ったら、残ってたのはプラごみだけ。

民間の古紙回収力、スゴイわ。
仕事早っ!

今回の古本のうち2箱は




保護観察関係冊子です。
平成8年9月に委嘱受けたので25年分溜まるに溜まって。
ここ数年の最新改訂版だけ残して破棄。

会合とか研修で使われた冊子は目を通します。
でもねーーー
言うたら何ですけど、一度も開いてない本がほとんど。

数年に一度は改訂版出てたなんて。
提出書類作成のためにこうした本を参照した記憶もない。

多くの保護司宅で死蔵されてるかも。
印刷物、無駄じゃね? なんてね。

今でこそ本読まなくなりましたが、10代半ばから本大好き。
PCが生活の中心になるまで40年間以上も、印刷物は何でもみてました。

そんな本好きでも見向きもしなかったこれらの印刷物。
次々と発行されて印刷屋さんも、さぞかし・・・。




夕焼けみたいな東の空

2020-07-25 | 保護観察





日没前の19:02 
東の空が赤く染まってた。
生駒山には白い雲がたなびいてる。

ホントの夕焼け見れるはずの西の空は



全天が赤く染まる夕焼けは天気が崩れる時、でしたよね。
明日も雨、4連休はずーっと雨。



昨夜たまたまチャンネルあったTVで知ってる名前が。

環境調整といって、身元引き受け人の調査で出会った。
数年以上は昔だったと思う。
確か会ったのはたった一度、電話数回のみ。

携帯に番号残ってたから、
視聴後SNSメッセージ送ってみた。









薬物乱用防止対話集会パートⅢ

2020-02-23 | 保護観察


1/25に開催されました。
ほぼ1ヶ月近く要して、フォトブック完成しました。
ニャンコやらシナモンやらいろいろありましたが、こんなこともしてました。

数人に撮影してもらった画像からセレクトしてとりあえず一冊作成。
そこから修正して100冊注文したのが届きました。
@198円というびっくりの格安価格です。





開催日当時は武漢からの団体ツアー受け入れないとか言ってた時期。
対岸の火事の時期でした。

参加者のマスク付けてる人まばら


市との協働事業なので、もちろん市長挨拶から


基調講演の後にパネルディスカッション


最後に、薬物ダメゼッタイ宣言。




沢尻エリカ被告も言ってました。


薬物コントロールできると思ってた、でも薬物に制されてた…


芸能人とか人ごとだと思われる方多いことでしょう。

たった一回ぐらいなら、自分ならやめれると思う人も。
ところが薬物はタバコと違ってやめれない人がほとんどです。

手を出した時が終わりの始まり。



水谷先生の講演会から始まって、今回で4回目でした。
関係者だけでなく一般市民の方々にももっと聞いていただきたい。
どう工夫すれば広がるのかな。






薬物の恐ろしさ★追記あり

2020-02-14 | 保護観察
 


Twitter主の新垢メタルスライム(ベンツマン@株式板)さんは
「比較の為に使用前と書いたけど、左側の写真も使用後の撮影だなこれw
21年前には手を出してたんだから」

★追記
覚せい剤に嵌ってしまうと歯がボロボロになる、
衝撃的再会でした。
神戸刑務所に面会行った時のことです。
2006/2/6 の記録から早や14年が過ぎてもまざまざと思い出します。



第50回合同研修会

2019-09-18 | 保護観察
先週、守口地区保護司会の第50回合同研修会がありました。 
記念すべき大きな節目の大会ということで、 
講師に、時習堂館長の北山顕一先生をお迎えして 
大阪国際大学の大講義室をお借りして開催しました。 


早速、フォトブック昨日注文完了。
文庫サイズ34Pで1冊198円、お安くて申し訳ないぐらい。
出来上がりが楽しみです。





ちょうど1年前の記事


道徳の話がテーマだったので、閉会のあいさつで、
「天知る 地知る 己知る」で締めさせてもらいました。

「人も、天も見てます」の詳細を語る時間はなかった。
効果絶大だったエピソードは





薬物乱用防止教室で

2019-06-20 | 保護観察

昨日、樟風中学校で薬物乱用防止教室がありました。
中1の140名が対象です。
まず最初に、タバコが健康に悪い、周りにも迷惑かけるというDVDを視聴してもらいます。
その後15分間に薬物乱用防止指導員が話します。
ここ数年、大麻摘発者が増えてて、その半分が若年層ゆえ大麻について語ろうと思ってました。
2017年 3218人
2018年 3578人

すでに先週、大阪府薬物乱用防止指導員の研修受けてきました。
今年も大阪城横にある歴史博物館ホールで開催され、
子猫を京都まで迎えに行った日の午後で、気もそぞろ。


つい仕入れたばかりの情報を織り込みたくなるもの。
でも対象は中1、ついこの春まで小学生やってんから、あまり難しいこと言わんようにと注意受けてました。

今年はアドバイスを守り、言いたいことうすーくして、皆の反応みながら語れたと思う。


薬物乱用防止教室の前にアンケートが実施され集計を事前にいただいてます。
その結果報告を基にして話を組み立てました。


大麻ってタバコより害ないねんで、依存性ないよという誤解をまずとく。
ゲートウェイドラッグは、煙を吸い込むという体験クリアした喫煙から始まるんですよ。
ハードル低くなるでしょと。

タバコやめれる人は大勢いるけど、大麻常習になった人でやめれる人少なくなる。
さらに刺激求めて覚せい剤にまで進んだら、再犯に再犯かさね最後人間やめるまで、…


続いて大麻を合法化してる国は、ある意味敗北宣言してると受け売りで。
大麻常習者が50%超えてる地域は摘発して更生させるのにお金かかり過ぎて財政パンクするから。
非合法にして闇で高く売る輩が多数出現したとしてのバランスを考慮されてるのでしょう。


大麻などの薬物を入手するのにSNSの力は大きいご時世。
ウィッカー wicker という削除タイマー付き高性能セキュリティメッセージアプリのことも触れたかった。
でも時間が足りなかったし、隠語やらアプリのこと教えて、興味本位で要らん検索しては元も子もないと話さなかった。


一瞬の好奇心 一生の後悔

今日はコレ覚えて帰ってね、

試験に出ます、までは言いませんでしたけど。
家帰って、このリーフレット見てくれてたらいいな。


講話の後、生徒たちと先生によるロールプレイ。
誘われたらどう断るか、3パターン
今年も爆笑の渦でした。


今年度は樟風中を皮切りに、順次各中学で薬物乱用防止教室が開催されます。

そして年が明けて 2020/1/25(土)
守口市との協同事業で対話集会あります。
チラシできたらまたお知らせします。
多くの方にご来場頂けるよう頑張る宣伝隊なもんで。