秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

水ナス生で食べてみた

2013-07-30 | ケータイ・スマホから

ちょうど今TVで、熊本の大長ナス生食して美味しいって。

私は今晩の飲み会断って、夏野菜生で丸かぶり。
画像の右がナス、中央はアボカド。
水なすがあまりに美味しいので、汚らしくも途中で撮影しました。

明日健康診断でアルコール摂取控えたのですが、効果あるでしょうか、

アクのないナスは、見かけから想像つかないけど、じつにみずみずしい。
そして甘みありフルーツみたいです。

「天の国」「木の国」「川の国」の ごろごろ水

2013-07-28 | おでかけ・近畿
コックをひねるとものすごい勢いで水が出るのにも驚きますが、
ちょうどこのとき雷が鳴ったのでした。
昭和の名水百選にも選ばれた洞川湧水郡の一つ「ごろごろ水」
山上川に沿った駐車場には水量豊富ゆえ、給水用の蛇口がたくさんあります。




奈良県の大峯山の麓、天川村ごろごろ水駐車場 1時間以内300円、以上1000円

五代松鐘乳洞で半世紀の時をかけて磨かれ流出します。
付近の洞穴に反響するのか「ごろごろ」と音をたてて流れることから、
昔から「ごろごろ水」と呼ばれています。




奈良県の天川村(てんかわむら)は紀伊半島のほぼ中央に位置し
キャッチフレーズは「天の国」「木の国」「川の国」

天川村にはその名のとおり、天の川(てんのかわ)と名付けられた熊野川水系の川が流れています
近畿の屋根と呼ばれる大峰山系の山々の間を縫って流れ、底まで透けて見えるエメラルドグリーンの清らかさは見事です。





遊歩道はよく整備されていて、崖に金網を歩道にした部分が多く下に水の流れが見えます。





つり橋も渡りました。





急な上り坂もあります。





杉林も通りましたが、木が倒れているのは2年前の台風の被害でしょうか。



たぶんこれが「みたらいの滝」

ここでしばらく休憩したので、岩場まで降りてみました。
 


おそらく高さ10m以上はある中央の大きな岩の上に男性が乗っています。
かれはこのあと下の川壺に飛び込みました!

みたらい渓谷遊歩道は大きく曲がり、天の川から山上川沿いになります。




小学生の一団にも出会いました。
小学校5年生だそうで林間サマースクールでしょうか。


私たちを追い抜いていったまた異なる小学生達がすでに到着してた洞川(どろがわ)温泉。
遊歩道7.4km、約11,000歩。
想像以上にハードでしたが、つり橋あり~の上り坂あり~ので、
平坦道を長く歩くのと違い楽しめます。


1時間の自由時間に、村営洞川温泉センターにて入浴。
汗を流しさっぱりできましたが、着替え持ってなくてまた汗まみれの洋服着ました。

山上川沿いに並ぶ古い温泉街は、映画になりそうなレトロな情緒あります。
古くから大峯山の登山者たちの疲労回復に利用されてきた洞川温泉は、
無色透明のアルカリ性泉で修験道の基地です。


大峰山の麓の宿場町も、2004年「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されました。

「洞」の字は、道教の「修行の場所」を意味する言葉。
修行の場としての役割を果たせなくなった場合には一早く神仏のお清めがなされるんだとか。
2011年の台風による深層崩壊はそれと無関係ではないのかもしれない。


かつて内田康夫さんの『天河伝説殺人事件』を読んだ時から、いつか行ってみたかった天河大弁財天社。
今回はバスツアーで残念ながら行程になく参詣できませんでした。

日本国内の弁財天信仰の総元締めです。

修験道の開祖である役の行者小角が大峯山上で瞑想中、最初に現れた弁天様を弥山(みせん)に祀ったことにはじまります。


「天の川」には、この地域が人界と神仙世界とを分ける場所という意味がこめられ
天川村の弁財天には本来の働きに加えて、人と神々との仲立ちをするという役割が期待されていたものと考えられるそうです。

いつか行ってみたい…


天川村のみたらい渓谷歩いてきました。

2013-07-27 | 日々是好日
高2の時からの仲良しトリオでバスツアーウォークに参加しました。

近鉄から「洞川温泉・みたらい渓谷散策きっぷ」というのが発売されてます。
あべのから吉野の手前 下市口まで特急で約1時間、
下市口からバスで天川村へ1時間ほどで、電車バス往復セット料金3,700円。

私たちが利用したJTBのツアーはお弁当がついて5,980円。
何よりもおしゃべりがメインなので、ラクに移動できる方法を選びました。
おしゃべりに花が咲き、せっかくの渓谷美ベストショットはなかった。





バスツアーは参加者40名、梅田8時半→難波9時。
難波乗車予定のお一人が場所を間違われ、9:10になってもあらわれず39名で出発。

途中道の駅「吉野路黒滝」で休憩して、天川村役場には2時間以上経過してました。



ここでお弁当を先に食べて荷物を少なくし、正午前にウォーク開始。






左が車道で、遊歩道は右側で木々に覆われて涼しかった。

つり橋はじめ多くの橋を渡り約7.4kmを2時間半かけて歩きました。
最初は天の川沿い、途中遊歩道はヘアピンカーブを描いて曲がる所から山上川になります。
想像以上にハードでしたが、起伏にとんだコースで楽しかった。
これら次回紹介予定。

夕方6時半ごろ四ツ橋でツアーバス下車し、551蓬莱レストランへ


1500円の定食にビールで乾杯!


人間だもの

2013-07-24 | ケータイ・スマホから


兄エソラが妹ゆうりに靴を履かせている所です。
久しぶりに会ったらここまで成長してました。
この春から幼稚園へあがり、熱だすことも度々です。
昨夜まで高熱で病み上がりでした。

しかし集団のチカラって、スゴイわ。
四月からの月日はわずかですが、
いろんなことが急激にできるようになりました。

四歳と一ヶ月。
生まれてすぐは、自分の生理的欲求だけを主張してたのに、
やがて世話してくれる親などの存在を知る。

そして下に妹ができると、自分、親、兄弟と三者関係となる。
人は人の間で暮らすから人間なんだ。

あたりまえのことながら
孫世代になると、相田みつおさんばりになる。

シンガポールから届いた名刺

2013-07-22 | 世情雑感
今朝、海外から郵便物届きました。
19×10.5cm長財布程度で厚み4cmある箱に入ってます。
ちょっと気味悪かったけれど、
箱側面に 名刺のご注文はVistaprint と記載されてたので開封しました。


今月初めに、保護司会での役職入った名刺作ろうと思い立ちました。
秋には合同研修会があり、教育委員会や学校関係者が出席され事前打ち合わせも必要です。

私信メールのGメールサイトで名刺作成広告出てました。
ビスタプリントでは 名刺100枚 320円!
これは安いとすぐにアクセスしました。
数多いテンプレートから適当なのをセレクトし、テキストほりこんでちゃちゃっとあっというまに完成。

ところが送料がバカ高いのです。
配送料 \859 もかかるのに、これが一番スロー配送で早いのを希望するともっと高い。
メタル名刺入れが無料サービスで、送料込¥1,179ならまぁいいか。

7/4に注文確定し代金銀行振込。
7/16 お客様のご注文製品の発送が完了いたしました、とメール連絡あり。
お届け予定日: 2013/07/25 (予定より3日早く届いた^^)

10日もかかる配送法ってどこの業者やねん、
この時はまだ日本国内発送だと思い込んでたのだった。



なんとシンガポールからでした。


お試しサンダル大人買い

2013-07-21 | ケータイ・スマホから


宅配便で二足届きました。
やっぱりもぐちゃん偵察にやってきました。

昨夜は少林寺拳法仲間とビアガーデン、
荷物うけとりが今朝になりました。





早朝のTVショッピングで履きやすそうなサンダルみました。
\6980に送料別途かかります。
ネットで確認したところ、おでかけようグラマラスサンダルではないけれど
普段履きのリゲッタサンダルお試しが
なんと\1980、つい二足も注文してしまった(*^^*)

セクシーラインではないのは残念だけれど
足にフィットして歩きやすそう(^_-)-☆

レアもの画像消えないうちに

2013-07-20 | シチの目
質屋で扱う商品は多岐に渡りますが、もう二度とお目にかかれないようなレアものもあります。

ネット出品するときに撮影した画像は売れてしばらくすると画像消えます。
どんなに気になった商品も売れたら終わり。
全部の画像を保存してたらキリがないのです。

ちょっと珍しい、多分もう二度と入荷することないであろう商品のうち、
まだ画像が残っているものを記録に残しておきます。





フランス製S.T. Dupont★E3950★発売時参考価格7万円程度

1970年代のアンティークシルバー卓上ライターです。
いまでも作動してちゃんと発火しますよという画像も載せました。
それでもご購入された方は心配だったと見えてご来店され確認されました。




珊瑚★ミラーボールカットK18チェーンネックレス
4mm珠の赤みの濃い珊瑚を一つづつミラーカットされたK18のチェーンでつないでいます。 
手のこんだデザインでまず見かけないレアものでした。



血赤さんごでK14留金具2連グラデーションネックレスも同時出品してました。
こちらのほうが先に売れてしまって、画像保存するの失念。
珊瑚は1cm成長するのに約30年~50年かかると言われ、希少価値高まってます。 
色むらのない深紅の赤色が美しくテリのよい上質なものだったので、画像消えてしまって残念です。 


そして昨夜、純銀EXPO’70パビリオン記念メダル★造幣局製が売れました。


明治4年4月4日造幣局が事業を始め昭和46年で創業100年、
前年昭和45年が日本万博博覧会 
造幣局創業百周年記念章牌として(財)造幣局泉有会が作成されたようです
記念パビリオン(日本/アメリカ/イギリス/フランス/カナダ)公認メダル5枚合計で96g 
純銀1000造幣局の純度保証刻印入りの記念メダルで希少です


ネット選挙で いいね!の使い方

2013-07-19 | 世情雑感


ネット解禁になった初めての選挙、いまのところどなたからも投票依頼始めなんのアクセスもないです。
皆さんのところはどうですか?
いつもどおり熱心に選挙活動されてるのは某宗教団体だけです。

先週ある飲み仲間でだれに投票するといいう話になったとき、
ポスター見てると、名前はわからんけど可愛い子いるなぁ~と
そうそう、あの子のポスター時々貼り替えてるよ
掲示場所によると思うけど、教育文化会館前(国道1号線)の掲示板で見てごらん

そう聞くと時々チェックしたりしますよね。
最新のはヤッホーっ言うみたいに手マイクしてますよ。


彼女は、ネットフル活用してるようです。
今朝の産経新聞によりますよ、フェイスブックに「アクション100」を提案。
教育、医療、経済など様々な分野の政策100項目に、
有権者に実現して欲しい政策に、「いいね!」をクリックしてもらい
その数が多い順から優先して政策実現にとりくむ仕組みらしい。


先日、ユーザーがクリックした「Like いいね」を分析すれば
年齢や性別、人種、宗教、政治的信条などが高確率で判別するという研究結果を見ました。
(3/11全米科学アカデミーで発表/英国ケンブリッジ大学心理学統計研究センター)

広島の死体遺棄事件で使われたLINEとか、いろいろ物議をかもすネットですが
この立候補した女性は上手に使ってるようで、この先も見てみたい気がしますね。

エンゼルストランペットの毒

2013-07-18 | 四季折々・色とりどり




エキゾチックで華やかな大輪の花、例年以上に旺盛に咲いてます。
白いラッパ状の花で検索したら、エンジェルストランペットと判明。

別名はブルグマンシア。ナス科ブルグマンシア属。

原産地はブラジル。
花を下向きにして咲かせます。
夕方になると甘い香りが漂うらしい。
いつも朝通勤時目に留まるけど、夕方はダッシュで帰宅するので匂ったことない。


すべての部分に強い毒があるので、扱いには十分注意してください
と書かれてあったので調べてみました。


毒性成分
アルカロイドのヒヨスチアミン (hyoscyamine)、スコポラミン (scopolamine)

中毒症状
おう吐、瞳孔散大、呼吸の乱れ、けいれん、呼吸困難など

ちょっと傷がある所に汁がしみた位だったら、流水でよく流せば問題ありません。
カブレ等を起こす毒はなく、麻酔にも使われる植物ですからごく少量なら大丈夫。
花をサラダや天ぷらにして食べたりすると1~2輪で意識がなくなったりするらしいです。
花、葉、茎の汁が目に入ったら、すぐに流水で充分に洗い流してから、
「チョウセンアサガオの汁が目に入ったと医師の診断をあおいで下さい。

イベントは準備大変でも楽しいね

2013-07-17 | 日々是好日


先日の素麺ながし大会に備えて氷柱つくりました。
ご近所で見つけたツユクサ摘んできて、半分凍らせたペットボトルに入れて、また水足して3段階でツユクサ入りが出来上がりました。
ワインとか冷やす保冷剤として使いました。


去年の竹は最終的に熱湯消毒。
どうしても一部水の流れがうまくいかず漏れる部分がありました。
勾配がむつかしい。
古代に水道橋を造った人達は、ほんとすごい技術だと実感。






素麺といえば、干し海老とナスの炊いて冷やしたもの。
上手に作ってきてくださってて、昔懐かしくいただきました。


スイカの差し入れも超甘くて美味しかった。

こうして画像ご覧になられても分かるように、参加者の年齢層高いです。



家に帰ると、うちの猫たちはくつろいでいました。
相変わらず新聞でじゃれるもぐちゃんを高みの見物のギズモ。

準備も後片付けも大変ですが、やっぱイベントは楽しいわぁ。
声をかけて誘ってもらえるうちがハナですね。


百日紅が元気です

2013-07-15 | ネットオークション


先週夏祭りで見たときよりも、旺盛に咲いてます。

この1週間の猛暑をものともせず
その生命力に脱帽。

今晩、楽オクショップで1円スタートオークションが7点終了します。
いまだ入札はいらないもの2点。
1円で終了してしまう商品もよくあります。
不要なものは1円でも要らないというのが今の世です。

1円だと原価はもちろん、梱包材の費用もでません。
なら、なんで出品するのということになりますが、
在庫処分のためにはやむをえないのです (~_~;)

お時間ありましたら是非のぞいて見て下さい。
質オザサ楽オクショップ→こちら


竹の生命力

2013-07-14 | ケータイ・スマホから


中央の青竹の太さあったのに
縦割りして節をとり二日経過したら
青竹はくるっとまるまり竿竹みたいになったと連絡受けました、



これでは明日の素麺流しパーティできません。



去年使った竹を洗って磨いて…


昨夏、福知山の竹を切り出して下さったHJさんは
素麺流しの日は体調悪く参加できませんでした。
そして急逝されました。

あの竹は形見、まだ使えるやろうって… 合掌。


3000日めの話題は (^_-)-☆

2013-07-12 | スピードクッキング


ブログ投稿するのに、スマホアプリの編集画面トップには、
タイトル、前日のアクセス数、そして
「ブログの開設から、3000日」と日数がカウントされてます。
PC画面では何日めかの表記はありません。
PC画面でも小さく表記されてたのに気づきました。

キリのいい数字が近づくにつれて、どんな話題を載せようかとこの日を待ってたはずなのに。

しかし、実際、今朝その3000日を見て、何書く?



連日の猛暑で、私もうちの猫達もぐったりしてますが、
昨日は少し早めに帰宅しました。
するとグッドタイミングで、お向かいさんから水なすの漬物をいただきました。
一つ丸まる調味液に漬かった高級品でした。

金気を嫌うと聞いてたので、手で裂いていただきました。
今まで食べた水なすの中で一番美味しかった。

スーパーで購入するのとは違うなと検索してみたら
堺市の漬物工房 曽呂利 ひとつ450円。
お値段だけのことあります。

画像左のとうもろこしは、昼弁当を買いに行ったスーパーシェフで98円で購入。
ゆでて食べるつもりで皮をはぐと、粒が小さめで柔らかい。
ちょっとかぶりついてみたら、なんと甘くてみずみずしい!
これは生食の方がお値打ちあると。

半田そうめんゆでて、卵調理にガス使っただけ。
超暑い日のご馳走は、
高級水なすと生とうもろこしの超々スピードクッキングでした (-"-;A ...


酷暑お見舞申し上げます(ー ー;)

2013-07-11 | 日々是好日


画像は、円照寺和尚さんからもらいました。
先日SNSメールのことを話したら、へぇ~なんと知らなんだと。
画像付きメールはアドレスいりますよ~というやりとりの中で、送信お試しで頂戴しました。

SNS と呼ばれるショートメッセージサービスは、たぶん2011年夏スタート。
他事業者の携帯の電話番号へ全角最大70文字まで文字メッセージを送受信できます。
件名・写真・ファイル・デコメなどは送れません。
同一キャリアであれば無料(プランにより有料の場合あり)ですが、
パケット定額に無関係で他キャリア宛は3.15~3.25円の料金がかかります。

つい最近、3Gをオフにすると使えないことに遭遇してあせりました。



ほんまに暑いです。
うちの猫達も少しでも涼しいところ探してぐったりしてます。

熱中症、どこでもいつでも誰にでもありえます。
水分補給や室温下げるなど、充分気をつけてください。



西郷寿司のはも、美味しかった~

昨夜は4中校区の中学1、小学校2の校長・教頭両管理職、そして保護司メンバーで情報交換会ありました。

4中では先日、ドコモから講師がきて携帯スマホの講習会あったそうです。
今どきの中学生はタバコや薬物はダサいと思ってるらしい。
しかしサイバー空間でのいじめも多数あり、皆興味津々だとか。
情報最前線の話は私も聞きたい。

今朝のニュースでは、グーグルグループで環境省のメール情報が全公開されてたらしい。
設定とかいろいろ気をつけないと個人情報ダダ漏れで怖いですね。


最後に涼しげ画像で

ミントがきいた夏バージョンのモスコミュール@ロジン