秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

してやったり!

2006-05-31 | シチの目
最近ロレックスのコピー商品、ほんとに増えました。この1週間の間にも2個。でも大丈夫さ!もうだまされへんもんね。

以前金無垢でやれた記事を書きました。

最終的にあの時計はK18ベルトとケースを地金の重さで売ってたったの13万円、損失は大きい。

今は必ず裏蓋をあけてムーブメントを確認しています。
この画像は本物です。

今日のヨットマスターも、中のムーブメントが純正ではありませんでしたので、お引取り願いました。

裏蓋を開けて確認しない店ならだまされる可能性大です。

先週の客はちょっとした知り合いで、風聞ではお金調達できたようでしたから、どこかで質入できたのかも…

もうすぐ締め切りやのに・・・

2006-05-30 | 保護観察
月末は経理の仕事も立て込んでいるのというのに、保護観察も報告書の締め切りがやってきます。このごろとみに月日の流れが早く、1ヶ月たつのはあっという間です。

保護司の仕事は、保護観察と環境調査の2種類の仕事があり、どちらも報告書提出が義務付けられています。

環境調整とは、いま刑務所や少年院などの塀の中に入っている人が、仮釈放で出所してきた時に備えて、引受人の元へ出向き調査し報告、これが仮釈放の際の判断の材料の一つとなります。

保護観察には種類があり、それほど大きな罪でなくて保護観察処分に付された少年が1号観察、次に少年院から満期以前に仮出院してきた少年を2号観察と呼んでいます。

3号観察は刑務所を仮出獄してきた成人、最後に塀の中に入らずに社会内処遇といって執行猶予になった成人です。

保護観察経過報告書は毎月、何日に会ってこんなことを話したとか、仕事は頑張って行ってるとか、家を訪問したら家族がこうだったとか、などなどを記載します。

今は3人を担当していますが、悲しいかな、2人が連絡つきません。

一人は去年暮れから会ってなくて、母親は今月半ば足の手術をしたのでお見舞いに行きましたが、本人とは連絡がとれません。
2月から所在不明です。

もう一人は先月まで気持ちよく面談できてたんだけど…
4月下旬の深夜、「相談したいことがあるんですけど、迷惑ですか」というメールを受信。

翌朝気づいてすぐに返信したけど、その後応答なし。
今月の報告書を書くにあたり、携帯に電話をかけたけど、「お客様の都合によりお繋ぎできません」

いつぞやの事件おこした青年が、保護観察中にもかかわらず所在不明云々ということがニュースで報じられていました。

これはほんとによくある話。
この10年間に担当した事犯のなかで、途中で所在不明になった人がどれぐらいいたことか。

そして所在が判明した時はたいてい次の事件をおこしていることが多い。
何も問題なければ、たいてい顔を見せに来てくれます。
それだけにものすごく心配しています。

この仕事をしていて、もう一つ大きな特徴は、担当者の携帯電話番号がすぐに変わることです。

番号変えたら、皆に知らせるの大変やからというのが世間一般の通念です。

しかし彼らはすぐに変わります。
携帯使用料が払えなくて止められたり、仕事によっては携帯を使い分けていたり、番号を変えることがなんともないのです。

そのたびに登録を変更して、いったいどれがいきてる電話かわけがわからなくなることもしばしば。

ずぅ~と同じ番号で、きちんと来てくれるようになったときが卒業です。

脳トレーニング

2006-05-29 | 脳トレ
最近右脳を開発するとか、脳を若返らせるとかいったゲームが人気です。こうした本も100種類ぐらい出版されているそうです。

ネットの無料サイトで、熟語ゲームというのがあります。
ファーストステージは、3×4のマスに漢字がアトランダムに書かれています。
3文字熟語になるのが集められているので、入れ替える漢字をクリックすると場所がチェンジします。

こうして3文字熟語4個が縦に正確に並んだらクリア、次のステージにランクアップできます。
数が増えるとだんだん難しくなりますし、さらに4文字熟語となるともっと苦しい。

無茶苦茶ならんだ漢字を眺めていて、いかに直感を働かせるかが勝負です。
うろ覚えの熟語の多いのにも実感できます。

漢字アレルギーでない方は1時間ぐらいあっという間に過ぎてひまつぶしになりますよ。

このブログ書くのも脳トレーニングだなと思っています。
今日こんなことした、こう思った、と書く際に、いわゆる起承転結をそれなりに考えます。
落とし所をどこにもっていくか、うまくはまらないことがほとんどですけどね。

エッセイよりは次数制限のあるコラム書くときに絞り込むのと一緒です。

俳句や短歌の字数制限は、もうすごい脳トレーニングになるんだろうと思います。

拳禅一如の続き

2006-05-28 | 少林寺拳法
晩御飯食べて一段落したので続き書こうとしたら、あずきさんがコメント書いてくださってました。話が前後してしまってややこしくなるから、新たに書くことにします。

今日は乱捕り大会ではなく演武大会でした。
まぁいわば映画で見られる格闘シーン、立ち回りみたいに、1分半から2分の間で、習得した技を繋げたものを評価してもらいます。

大阪府民大会で二人の年齢合わせて80歳以上シニアの部にノミネートする予定。
相方は白髪ですが、先生ではなくて、ともに稽古する同士です。

年齢を足すとなんと100歳以上。
足して80と100ではえらい違いなんですよ。
80歳なら二人が40歳でOKなんだもん。
やはり50歳を超えるとがくんと体力も落ちてきますから、こんな部門があればいい線いくのにね。

お互い体の切れが悪いだけでなく、膝に故障を抱えてます。
相方は頚椎も痛めてますので、整形外科でリハビリ受けながらの稽古です。

さらに悲しいことに、お互い頭もぼけだしてるから技の順番がなかなか覚えられない。

そこまでしてようやるわ、と思われる方がほとんどでしょうね。


前置きが長くなりましたが、「拳禅一如」に見事繋げてみせますからね。

読んで字のごとく、拳と禅は一つの如し、いわゆる心身一如というように、表裏一体切り離せないものだということです。

拳は体を使った動禅、禅は心の修業で静禅ともいいます。
達磨さんのように足が腐るまで座禅を組んで悟りを開くのに対し、体を動かすことで修行を積む。
これらはどちらも切り離して考えるのではなく、バランスよく行うことが正しい修行のあり方であるという、少林寺拳法の修行のあり方を示した言葉です。

「病は気から」ということはよく言われることです。
すべての病気が強い気持ちだけで治るものではないでしょうが、精神状態が大きく影響を与えるのも事実です。

相方も私も50歳前後は、もうでけへん、と体の不調を理由に、少林寺拳法を卒業しようと思っていました。

相方は2年前の春には首にギブスを巻いて暗い日々を送っていたぐらいです。

それでも縁あってまた修行再開、今度はぼちぼちとシニアにしか出せない味を身につけようと頑張っています。

そう思うとまたできるもんなんですね。
ほんとに心身一如を実感します。

拳禅一如

2006-05-28 | 少林寺拳法
今日は少林寺拳法守口大会でした。朝9時集合で、1時頃終わり、その後会食して…。画像みて散髪しなきゃと思い立ち5時から予約入れました。これから行ってきます。



タイトルの拳禅一如、少林寺関係者以外には聞きなれない言葉でしょう?
また後日説明します。

背が伸びたぁ~

2006-05-27 | パワーヨガ
ここ10年の間に洋服サイズが7号から11号まで成長、体重は年々増えるのに、身長は5年ぐらい前から数ミリづつ低くなっていました。それがなんと今年は一挙にもとの身長に戻った!

守口市の市民健診では尿検査や血液検査の他に、体重と身長も測定してくれます。
再検査や要指導なんてコメント添えられて、後日検査結果が郵送されてきます。

最近の測定は人の手によらず、電子機器で一発測定なので、測定者による誤差はあまりないと思われます。

洋服を着たまま足型が書かれた台の上にのって測定します。
もちろんジーンズなどの重そうな素材はやめて、薄手ポリエステルのパンツと半袖Tシャツで測定台に載りました。

にもかかわらず体重はまたもや増えていました。
ところが身長はなんと9mmも伸びててびっくり。

加齢するにつれ、骨密度が下がり骨の間の軟骨もすり減るだろうし、身長が多少へるのは仕方のないものとあきらめていました。

この1年で変わったことといえば、パワーヨガ、これしか思い当たりません。

パワーヨガで常に注意されることを実践しただけです。

①骨盤を立てる
腰骨と恥骨を結んでできる面を地面と垂直にします。
特に座った時にふんぞり返って座ると骨盤が後に傾き、お尻の肉が前に押し出されお尻がどんどん垂れ下がってきます。

②頭頂部を引き上げる
頭のてっぺんを天から引っ張ってもらっているイメージで、脊椎の骨ひとつづつをまっすぐに積み上げるようにします。

③肩の力を抜く
首から肩甲骨にかけての筋肉のこわばりを緩めるために、一度肩をぐるっと後に回し、首を長くまっすぐにします。「首を長くして」と常に注意されます。

④下腹の腹筋をしめる
骨盤を立てると連動しますが、ぴっちりしたジーンズのファスナーを下から引き上げる時のように、腹筋を締める感じ。

思い出した時だけでも姿勢を正す、是非試してみてください。
身長のびるかもね。






3週間でこんなに成長しました

2006-05-25 | 日々是好日
ボストンテリアのあずきちゃんから6匹も生まれて、早3週間。生まれたとき一番軽くて160gだった仔が900g、230gと最重の仔が740g。かわいがって下さる方を探しているそうです。

ボストンテリアとパグのいびきさんちで見せてもらってきました。

母親のあずきちゃんは気が立ってますから、ご主人に外に連れ出してもらったほんの少しの間でした。

少しづつ白黒の模様が違うようですが、初めてご対面したので見分けつきません。


野良や雑種と違って血統書付は何かとサポートする人間も大変みたい。
6匹もいればおしっこやウンチ、シート替えたしりから所かまわずするしね。
そのうち離乳食になったらもっと大変らしいけど。

かわいいボストンテリアの成長は、
ボストンテリアとパグのいびきでご覧になってください。

ダ・ヴィンチ・コード

2006-05-24 | 日々是好日
5/20いよいよ封切られましたね。少し前から全紙広告だったり、TVや週刊誌などでも特集組まれたり、前評判ともどもすごいなぁ。

原作は42ヶ国語に翻訳、世界で5,000万部以上の売り上げとか。
友人二人も面白かったと言ってました。

原作が贋作だという裁判やら、カトリック系でソニー不買運動や、映画のボイコットやら、次々と波紋広がってますね。

イエスキリストが結婚していて子孫がいたというスキャンダラスな解釈のミステリー。

レオナルド・ダヴィンチが自分のアートの中に残した数々の暗号によって描かれる、イエス・キリストにまつわる真実。

最後の晩餐は、イエスが『この中に私を裏切るものがいる』と、ユダの裏切りを口にした、まさに劇的瞬間を描いた壁画です。

登場人物の複雑な心理描写に重点が置かれ、それまでの宗教画的表現を大きく逸脱し、その後の美術に大きな影響を与えたといわれています。

このたびの解釈では、子をなした相手、マグダラのマリア、つまりヨハネは女性っぽくは描かれていますが、ニューハーフ的でもあり、イエスとホモ関係にあったという説もあるそうです。

まだ本も読んでないし、映画も見てないので、レオナルドダヴィンチがらみの懺悔をすることにします。

A.Oさんの許可得ず申し訳ないけど、いつか言わないと苦しいからね。ここからはY.Yさんへ向けた個人的なメッセージです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ダヴィンチのミラノのサンタマリア・デレ・グラツィエ教会にある「最後の晩餐」実は2003年1月、ご対面してきました。

いつかイタリアは一緒に3人で行こうね、
なんて約束してたのに、急に安いツアー見つかってバタバタと決めてしまった。
Yさんに告げるまもなく2人で行ってしまった。

その次の年、あなたがファミリーでイタリア行くって言った時、どう反応していいか…

ほんとに申し訳ありませんでした。
墓場まで持っていく秘密にしようとも話し合ってました。

でも三人で話す時、辻褄が合わないことがあり、あわてることがあるから、いつ話そうかと思案してたことも事実です。

うちらにとってのダヴィンチコードはこんなたわいもない秘密でした。 チャンチャン

猫の散歩

2006-05-24 | ギズモ&もぐ&メルキー
2004年9月、大阪で震度5ぐらいの大きな地震がありました。気持ちの悪い揺れで、その後地震対策のグッズいろいろ用意しました。そのうちの一つが猫用のリード。

猫が紐に繋がれて散歩なんてあまり見ないけど、もしものエマージェンシーの場合、一緒に避難できるようにリードを買いました。

でも嫌がってなかなかつけさせてくれない。
そのままになってたけど、1週間ほど前から装着練習スタート。


しばらくしたら慣れてきて、夕方帰宅すると玄関で待ち構えていて、散歩をせがむようになりました。

月曜は仕事終わって、晩御飯の用意して、少林寺の稽古行って、やっと夜9時過ぎに散歩の時間を取ることができました。

でも練習して汗かいてるし、早く飲みたい!
散歩をそこそこに切り上げて家に入るため、ギズモをだっこして玄関の鍵をあけようとしたら、思いっきり右手首を引っかかれました。

血がタラタラ、すぐに消毒したにもかかわらず、ばい菌が入ったのか手の甲が腫れあがりズキンズキン。。。

昨日はお医者さんに行って抗生物質もらって来ましたが、まだ字が書きにくい。

ほんまに手がかかり、お金のかかること 

阪神VS阪急VS村上ファンド

2006-05-21 | 世情雑感
今日の昼下がりの「そこまで言って委員会」、村上ファンドが阪神株を阪急にいくらで手放すかなどについて喧々諤々。

関西人は、もし阪神ファンでないとしても、この先どうなることかと固唾を呑んで見守っています。

阪神が阪急に吸収合併されたら、
いつまで阪神タイガースという名前が続くんだろう?
阪急ブレーブスがオリックスに変わり、なんでまた球団経営?
梅田にある阪急と阪神の百貨店はどうなるんだろう?
阪神と阪急の、両方の梅田駅や、電車のボディカラーはどうなる?
果てしなく?は続きます。

個人的に、この問題で一番悔しいのは阪神株を買い損ねたことです。

去年春先、近所の証券屋が、近鉄買いませんかと話を持ってきました。
「ちょっといい話ありますねん」って。

そんなに勧めてくれるならちょっと買ってみようかということになりました。

それから春が過ぎ、夏が来ても株価は動くどころか、買値を少し下回っていました。
秋になって、村上ファンドが阪神を買い占めて云々というニュースが駆け巡りました。

ちょっとぉ~、阪神と近鉄間違えてるやん!

お金には縁のないことで、儲けそこないました。
だってその頃2~300円台の阪神、今は1,000円ぐらいらしい。

非難ごうごうの村上ファンドですが、あれだけの大金、投資してウハウハの人もいるんですよね。
こうしたファンドは出資者が名前を出せずにすむ匿名性でも人気があるんだそうです。

いずれ投資ファンドに対する規制が強化されるんだって。
貧乏人には縁のない話ですけどね。

輪廻転生が真実だという証拠については、

2006-05-20 | 世情雑感
そのほとんどが物的証拠ではなく状況証拠ではありますが、きわめて有力なものがそろってる現在、理屈のうえで輪廻を認めるのに、特に問題はないと思われます。

(中略)私たちはかつて前世を生きたことがあり、たぶん来世をもまた生きるだろう。そして今生の人生は、連綿と途切れることなくつづく鎖のほんの一部でしかない」

カナダ・トロント大学医学精神科主任教授のジョエル・L・ホイットン博士の著書『輪廻転生』の序文です。

ヴァージニア大学医学部精神科主任教授のイアン・スティーブンソン博士は、前生の記憶を持つ人々について、数千例ものデータをもとに調査研究を行なった末、次のように結論を下しています。

「私たちがこれまで入手している生れ変わりの証拠からすると、生きている人間には―おそらくは人間以外の動物にも―心ないし、そう呼びたければ魂というものがあり、この世ではそのおかげで活動でき、死後にも生存を続ける事ができるということのようである」

昨日の記事「オーラの泉」のコメントでも触れましたが、福島大学教授飯田史彦先生の『生きがい』論シリーズ、読むと生きていく勇気がわきました。

物理現象のみを扱ってきた科学が、ようやく人間の意識の問題、死後の世界の問題に足を踏み入れつつあります。

今までは「信じるか、信じないか」であった死後の世界・転生の問題が、「実際に存在するか、しないか」という議論へ移行しつつあるようです。

21世紀は物から心へといわれています。
これもまた面白い時代に生まれ合わせたもんです。

第10回神戸国際宝飾展

2006-05-20 | シチの目
今年もまた目の保養をかねて行ってきました。帰りに南京町で中華料理を食べるのも楽しみなんだけど、今日は会場に長く居すぎて、夕方までに店に戻るために行けなかった。残念。

甲子園球場の2.4倍、神戸国際展示場で世界25ヶ国より600社が集結。宝飾品が製品から裸石(ルース)まで、工具や店舗什器も売ってます。
世界最大級の真珠仕入れの場でもあります。

当店は宝石小売店ではありませんが、質で持ち込まれる宝石でだまされないために勉強しとかないとね。

あるいは古いデザインのジュエリーのリフォームをお勧めする時に、今何が流行っているのかを知るためにも。

いつもダイヤやカラーストーンを買い取ってもらったり、リフォームをお願いしている業者さんも出展されています。


とても良心的な会社なので安心してお取引させていただいています。

やはりヨーロッパ、イタリアやドイツのデザインは素敵です。
カラフルな色石を心憎いばかりに組み合わせた斬新なデザインがあふれています。
ほしいけど高くて手が出ない、見てるだけ~♪

リトアニア産の琥珀は結構お安く手に入れることができます。
個人的な好みもあり、今年もまた仕入れてきました。
いずれ近いうちに1円スタートオークションに出品します。


オーラの泉

2006-05-19 | 日々是好日
大阪では深夜零時半から放映されるオーラの泉。起きてる限りは見ています。ほんとに美輪明宏&江原啓之両氏には、見えるんでしょうか?

けっこう前世とか輪廻転生とか信じてます。
霊魂や守護霊があるのかどうかはわかりませんが、猫があらぬ方向をじっと凝視しているのは、何か人間の目には見えない何かがいそうな気はしていました。


子供の頃、7,8歳ぐらいまで、家の絵を描くといつも洞窟でした。
岩の彫ったような所を階段を数段下りて、20畳ぐらいの空間に家具を置いた絵です。

成人してからもずぅっと引っかかる所がありました。
トルコのカッパドキアで奇岩の間で人々が住んでいた跡を見たとき、ここは違うという気がしました。

南イタリアのマテラで
岩窟都市跡とネアンデルタール人の洞穴を見たときは、とても懐かしい気がしました。
まさに子供の頃書いていた絵のような家でしたから。

オーラの泉を見た後は、最初から最後まで、ゲストがこう言った、江原さんがこう答えたと、逐一語るなぁと言われます。

日本歴史占いという無料の面白いサイトがあります。
性別と生年月日を入力するだけで、男女ともに12人づつ日本の歴史上の人物がわかります。

たとえばイチローやゴジラ松井は宮本武蔵なんだって。
ちなみに私は卑弥呼でした。
是非お試しあれ、身近な人の生年月日を知ってたら、楽しめますよ。

お手を拝借

2006-05-18 | 少林寺拳法
少林寺拳法の6大特徴の一つに、「組手主体」というのがあります。一人で踊っているわけでもなく、手や体を貸していただいて、ペアになって練習する形態のことです。

昨晩の第3回目少林寺拳法教室は、練習生同士がペアになって、突きの練習をしました。

講師の先生が前にいて、その人の指導の下に体を動かしていくのとは異なり、仲間同士で手を貸し借りしあうことで、横のつながりが緊密なものになります。

パワーヨガなどでも、先生のことはよくわかっても、横で練習してる人がどんな人だったかよく思い出せませんもん。
せいぜいこんばんわといった挨拶程度で、人は人、自分は自分ですから。

守口三郷道場は、練習後の飲み会も熱心ですから、さらにパワーアップ。

たとえストレッチであっても、相方の押す力や引く力、スピード、呼吸の間隔などが異なるのがわかります。

見る、聞くを超えて肌で触れ合うことは、人の隠されたコアなものまでさらけ出す所があります。

相性がいい、悪いを横において、人の多様性を実感します。
自分を認めて欲しかったら、他人の異質性も許容しなけりゃぁね。

宦官の作り方

2006-05-16 | 日々是好日
つい先だって、中国明朝時代の鄭和についてNHKで特番組まれていました。雲南省にいた鄭和は明軍に捕らえられ、南京に連行後去勢されました。まだあどけない少年の顔がゆがんだ所がアップで映っていました。

土曜の夜、何の話から「宦官の作り方」に話が及び、それから延々と。

Aさんは今市中学時代、社会の先生が「ポールを切り取る」と言わはった。
Yさんは桐蔭高校時代、歴史の先生が「玉を取る」と言われた。

えぇ~、どっちが正しいねん?

どちらも肝心なことはどんどん忘れるけど、こんなエピソードだけはよく覚えていました。

どないしたら宦官が出来るんやろうと、宿題を持って帰った友人Yさんは早速調べてメールに添付してくれましたので、忘れないうちに記事にしておくことにしました。

医学的見地から見ると、
去勢には、完全去勢(陰茎・精巣・陰嚢全てを切除)と不完全去勢(精巣のみを切除)の二通りがあるそうです。

清の時代には、「刀子匠」(タオツチャン)と呼ばれる政府公認の専門家が数人いて、鎌状に少し湾曲した小さい刃物で陽根、陰嚢もろともに切り落としたらしい。

約3万円支払えばすっかり治療するまで責任を持って手術してくれたので、女性的になりたい人は、今よりもうんと安いですね。

モロッコ行ったときも、こうした手術が有名で、カルーセルマキなんかもここで手術したと言ってたような…

読むのがウザイ人はここまで。
 ★ここから先は世界史のお勉強です。

鄭和は大艦隊を率いて、マゼランよりも100年も前に世界1周を成し遂げました。
これは彼が宦官だったことが大きな要因となっているそうです。

モンゴル帝国の元を倒し明朝を立てた洪武帝は、農業など国内運営を重視する体制をとっていました。

3代目の永楽帝は、鄭和の親分ですが、宮廷内の宦官たちが味方したので内乱に勝ち皇位につきましたから、貿易と外交を重視する政策に代わりました。

こうして明朝の国家的な大事業としての鄭和大航海時代が始まったわけです。

いわゆる色目人、イラン・トルコなどシルクロードの外国系の人々が多かった宦官は外交重視、中国の伝統を重んじた儒家は内政重視で対立していました。

永楽帝が1424年に亡くなると、儒家の勢力は強くなり、1433年大航海の記録や文物を保管してあった宮廷の保管庫に放火するという謀略を行い、鄭和が集めた情報を焼失させたんだそうです。

中国って大きな国土にたしか53部族。
狭い日本で、次の総理は「麻垣康三」なんてくすぶっているのとは大違いですね。