秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

大枝早朝抱球(パオチュウ)会

2024-01-29 | 太極拳
昨年暮れにお試し見学2回、今年から仲間に入れてもらいました。
昨日のお稽古終了後、



ケーニヒスクローネ定番の 焼マロンタルト
先生のお誕生日祝いケーキのお裾分け頂戴しました。

その後、かごの屋さんに再集合して、新春ランチ会。



グループLINE「大枝早朝抱球会」21名
LINEハンドルネームとお顔がやっと繋がりました。


グループLINE名の「抱球」を検索してみました。


3.抱球(パオチュウ)

抱球とは、ボールを抱えるという意味で、楊式太極拳の基本の形です。 「抱」という文字を使う中国語の一つに「懐抱嬰児(ホワイパオインアル)」という言葉があります。これ...

mugen-yokohama ページ!

 

部分引用させてもらい、かいつまみますと、


抱球(パオチュウ)

ボールを抱えるという意味で、楊式太極拳の基本の形


中国語に懐抱嬰児(ホワイパオインアル)という言葉がある。

「懐に赤ちゃんを抱く」大切に胸の正面で赤ちゃんをやさしく抱いている意味。

胸の正面から離れた腕の端っこの方で赤ちゃんを抱くことはなく「抱球」も同じ。

胸の正面でボールを抱える形を作り、常に身体の正面にボールを持つように。

そのためには用中(ヨンゾン)という身体の中心を使う(回転させる)という考えを思い出しましょう。

 

もう一つ、太極拳で使われる言葉に懐抱魚頭、手棒魚尾(ホワイパオユートウ、ショウパンユーウェイ)

これは太極拳の動作の中での形を示したもので、「魚」とは、太極図に示させる2匹の魚のこと。

「魚の頭を懐に抱え、魚の尾を手で捧げる」という意味。


太極拳の野馬分鬃(イエマーフェンゾン)で左足前の弓歩で左手が前、右手が右腰の横にある時の状態や、

摟膝拗歩(ローシーアオブー)や雲手(ユンショウ)の動作の途中で、片手が胸前、片手が大きく開いている場合、

懐から胸前の手の円で魚の頭を抱え、開いた手は魚の尾を支え挙げている状態ということ。

これを意識することで、身体の前の空間を丸く大きくする意識が生まれてきて、動きがゆったりとおおらかになる。







2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (minamarisatoko13)
2024-01-29 11:50:32
私ももうそろそろ運動の場を探そうと思っていました。居合とか笑 太極拳も探してみようかしら……
minamarisatoko13さん (ulala)
2024-02-01 06:36:55
居合術は教室少なそうですね。
やはり継続するには近いのが一番かな。

いろんなスポーツ、球技等ありますが、競技者のカラーってありますでしょう。
武道もそうですね。
相撲、柔道、空手、剣道、合気道、少林寺拳法、太極拳、、、
パッと見ですけど、太極拳されてる方、至って真面目で親切です。

コメントを投稿