畑に咲く花

家庭菜園の野菜を残したら、
どんな花が咲くのやら、楽しみが増えそう

白菜の花

2009年03月07日 | あぶらな科
霜にあたると甘みが出て美味しくなると言われてる冬野菜。
鍋料理に欠かせない白菜は水分が多く霜にあたらないように
袋をかぶせたり、上を縛ったりして冬を過ごす。

 過保護に育てた訳でもないだろうが、暖かくなるにしたがい花芽を出してくる。
ついに今日開花。菜の花、小松菜などと区別がつきません。
 白菜の種を守るため東北の島で白菜だけを栽培してると聞いたことがある。
反対に白菜とキャベツから新種を作ったりとアブラナ科の世界は広い。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (吾亦紅)
2009-03-08 11:49:40
私、こういう花は、全部菜の花というのだと数年前まで思っていました。だって、「菜」でしょう?
今となっては、それこそ「今さら聞けない」状態です。
菜の花 ( ブルーメ)
2009-03-08 18:02:26
 昔油を搾った油菜を、別名で菜種や菜の花と呼んでるようです。
 菜の花や月は東に日は西にこのころはランプの油は菜の花の種を搾り、日本中咲いていたと思います。
菜の花 (ひまわり)
2009-03-08 19:40:43
私も区別がつきません。

しかし子供の頃菜種油を取る為に植えられていた菜の花は記憶にありますが 花がどう違うかは分かりません。
皆同じお仲間にしておきましょうか。
白菜の花、食べられますか? (miyotyan)
2009-03-09 09:20:28
葉物の花が咲き始めましたね。
小松菜の蕾はお浸しにすると、ほろ苦さがあって美味しいですが、白菜はどうでしょうか?
食したことがおありですか?
ひまわりさんへ ( ブルーメ)
2009-03-09 18:52:37
 油をとるために栽培している人は聞きませんね。菜の花祭りの会場では見かけますが、
畑の黄色い花は難しいです。
miyotyanへ ( ブルーメ)
2009-03-09 18:55:40
 大根の蕾を辛子醤油で食べると美味しいと聞きました。白菜はどうでしょう、写真をとるばかりです。
菜種の花が (吾亦紅)
2009-03-14 23:07:09
菜の花だったのですね。ありがとうございました。
そういうことでよく知らないので、私は、白菜の花を食べていました。
葉を食べられるのですから、食べていいのじゃないかしら?白菜を食べきれないで、花がつき柔らかいところを折っておひたしにしました。
白菜 ( ブルーメ)
2009-03-21 08:50:59
 僕も初めて白菜の蕾を茹でて食べました。
春の味なのでしょうか、ちょっと苦味があって、美味しかったです。

コメントを投稿