畑に咲く花

家庭菜園の野菜を残したら、
どんな花が咲くのやら、楽しみが増えそう

これ・何

2012年04月26日 | 畑仕事
 なんと異様な模様でしょうか?。
ちょっと芽が出てくるのが早いのできっと花芽だと思います。
五月半ばには想像できないような形を見せてくれるでしょう。
 
ヒント
 腸の働きを活発に、低カロリーの食品になります。



 畑の隅に植えておいたのですが、冬茎が枯れてある場所が解らなくってしまいました。きっと2~3㌔の大きさに育っていると思います。
たくさんのコンニャクが出来たのに残念でした。

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは^^ (のん太)
2012-04-26 11:30:42
筍にしては?
コンニャクですか?マムシ草と似てると聞いたのですが?
成長した姿も、見せてくださいね、
やっぱり ( 吾亦紅)
2012-04-26 15:42:54
こんにゃくでしたか。
他には、のん太さんおなじ様なことを思っていました。
ハ~イ (ひまわり)
2012-04-26 18:41:47
って 手を上げようと思ったのに…
知ってるよ~ 友達が育てています

この花がまた異様な雰囲気なんですよね
分かりました! (miyotya)
2012-04-26 19:48:05
分かりました!
たぶんコンニャクの花芽ではないでしょうか。
前に、ブルーメさんのブログでコンニャクの花を拝見したことがありましたね。
何時かは実物を見てみたいと思っているのですが、チャンスに巡り合えません。
そうなのですか? (バジル)
2012-04-26 22:50:00
こんにゃくなのですか?
始めてみました。
タケノコの細いとか思いました。(^_^;)
花も変わってるのですね?
ぜひ見せていただきたいです。
のんちゃんへ (ブルーメ)
2012-04-27 10:02:28
 去年の夏の日照りと冬の寒さでコンニャクが傷んで種芋が少なかったです。花が咲けば種が出来ればいいのですが。種より小芋で育てているので種から作った話は聞いていませんが、どうでしょうか?
吾亦紅さんへ (ブルーメ)
2012-04-27 10:10:06
 変った模様のタケノコもありますね。孟宗竹の林の中に出ていました。
 色は違いますが、水芭蕉のような形の花になると思います。
ひまわりさんへ (ブルーメ)
2012-04-27 10:14:41
 お友達も植えたのでしょうか。芽が出てきたのを見て早速25日に籾殻の中で保存しておいたのを植え替えました。
 大きいのは食べてしまったので、ことしは作れるかどうか心配です。
miyotyanさんへ (ブルーメ)
2012-04-27 10:27:23
 芋が大きくなると花を咲かせるようです。4~5年植えっぱなしでしたので花芽が出てきたのだと思います。
 花に栄養が行ってしまって今年は育たないと思います。
バジルさんへ (ブルーメ)
2012-04-27 10:33:48
 寒さには弱いと聞いていましたが、大丈夫でしたね。どこに植えておいたのかすっかり忘ていました。花が咲いたらまたアップします。

コメントを投稿