くみママ日記

こう見えてもアメリカ人!

イスを頼んだら

2009-02-23 | Weblog
CDHのオフィスに、子供用の小さなイスを貸してくれるように頼んでいました。
先日電話が来て「倉庫からのトラックが来てとても良いイスとテーブルのセットが来たから、これにしないか?」と言うのでOKしたんだけど、取りに行くと結構大きな木製の重たいテーブルセット。
でも今更いらないとは言えないので、借りて来たわ。
それでディケアルームの模様替えもして、テーブルをセットしてみたら、なかなかいい感じ。


棚を移動させテーブルセットを置き。。。


棚はプレイパンがあった場所へ
プレイパンはカウチの横(隅っこ)へ追いやり、物が増えてもすっきり。


家のダイニングテーブルはいつも物が乗っていて、使うたびにどかしてなんてだらしのない事をしていたけど、ここにテーブルがあれば、くみタンの宿題も出来るし、私も子供を見ながら事務仕事をテーブルで出来るので便利よ。
今まで置いていた、小さなドーラのテーブルセットだと、ベイビーちゃんがひっくり返すは、安定感がなかったのであまり使えなかったのよね。

今日くみタンのお迎えに行く途中、自前のショッピングカートを押しながら道路を横切っているおじさんに遭遇。
道路の両車線の真ん中にある曲がり車線で、反対車線からの車がいなくなるのを待っていた。
ところが私の走行車線側に、微妙にかかとやお尻がはみ出していて、ハンドルを切っておじさんのお尻をさけたの。でも私の後ろの大きな車は隣車線に車が来ているからよけるによけられず、止まってみるもおじさんは動かず、のろのろすれすれでなんとかさけていた模様。
信号どまりになったから、バックミラーから一部始終を見ていたのよ。
日本の公衆トイレじゃないけど「一歩前へ」って張り紙がほしいところよ。
え?知らない?
昔和式トイレに、ブツがはみ出さないように「一歩前へ」って張り紙がしてあった物なの。


週末はランドリールームの棚の取り付けやブラインド取り付けをしました。
LOWEsで物を買って来たのはいいけど、夕方取り付け段階になってドリルビットが合わない、ブラインドを付けるドアも鉄製なので専用のドリルビットも必要ってことで、次の日友達の家に遊びに行った帰りに、近所のNEXで買う事に。
ところが、種類が少なくお高いセットしかないので、近くのKマートに行ってみた。ここでも合う物がなく、結局WALマートまで行くはめに。。。
このドリルのブランドはWALマートで品揃え豊富なのは知っていたけど、近場で済ませようとした所、余計な時間を食ってしまった訳よ。トホホ。。。。
まあ、無事WALマートで安くてニーズに合った物を買って、夜遅くに取り付けは完了したんだけどね。


昨夜はオスカー授賞式を結局最後まで見てしまって、寝不足だよ。
東海岸は、終わったのが12時近くだったんだもん。
司会のヒュージャックマンがすごく張り切っていたのが印象に残っているな~。
日本人も2冠で、おめでたい!
とにかく、今夜はもう寝よう

コメント (6)

NCに行ってきました

2009-02-18 | Weblog
今回は小宮の友達の車を家でストレージする事になって乗って来たので、連休を利用して小宮を送ってNCまで行ってきました。
リジューンのロッジも予約できたし日曜日から一泊なので、チェリーポイント(車で1時間くらいの所のベース)に住むTちゃんを呼び出して、一緒にディナーをしました。

TちゃんとはNC時代からの友達で、5年ぶりの再会
お互いの下の子とは、初対面になったんだよね。5年も経てば子供も増えるってものさ。
子供達は旦那に任せて、二人でビール飲んで話しまくりよ。
珍しく小宮も一緒に来て、これまた珍しくたかちゃん旦那とも話をしていたわ。
赤子の頃は一緒に遊んだ仲のくみタンとRちゃん(男の子よ)もすっかり意気投合したらしく、また一緒に遊びたいって言ってるよ。
今度はTちゃんの家を襲撃させてもらうわよん。
ゆっくり飲み明かそうね~
メリーランドの奥さんも、早くNCにおいでよ~。

***ミクシーのアルバムにお友達まで公開で写真を載せてました。

それで久々のリジューンだったんだけど、バイパスが出来ていたり、ハウジングが新しくなっていたり、ベース内のお店が増えていたり、少しは変わっていたけど、マリーンブルバードなんか昔のまま。
もう住みたくない場所ではあるけど、たまに訪れると懐かしいものだわ。

<おまけ>
ホテルにて。。。

ベットに黒い物体が!もじゃもじゃ犬?




はるタンの髪の毛でした~


先日ニュースを見ていたら見覚えのある顔が。。。中川昭一議員(大臣なのね)の恥ずかしい画像が。。。
世界各国でこうやってお笑い映像の扱いで流されてるんだよ。
風邪薬だ何だと言い訳しているけど、結局は酒だろ?
飲むのはかまわないけど、そのへんのサラリーマンが酒で失態なんてのとは訳が違うんだから、自己管理力がなさ過ぎだよね。


コメント (6)

多忙な一週間

2009-02-13 | Weblog
        バレンタインのクラフト

またまた老体に鞭打って、多忙な一週間を過ごしたワタクシでございます。

今週は小宮が休暇を取って帰って来たので、ずっと期限切れだったIDカードを作り行ったんだけど、オフィスでもうすぐ自分の番が来るって時にA君ママから電話が来て、Drアポの時間が変更になったから今すぐ預けたいって言うので、オフィスに直接つれて来てもらいました(すぐ近くだし)。
既にはるタンを含め3人の子供がいたから4人のチビちゃんを引き連れて、狭い待合室がにわかディケア状態だったわ。
小宮は人見知りしないベイビーちゃんが密かに気に入っているようで、よく抱っこしてあやしたりするのよ。意外な一面。

それで、出来上がったIDカードの写真が「日本赤軍指名手配犯」写真みたいな顔なの
A君ママがお迎えに来た時に見てもらったら、絶句していたくらいよ。
この顔で4年間過ごさなければ行けないなんて、辛いぜ。


月曜日は夜のディケアマンスリートレーニングがあって、今回始めて知り合いのティーンの娘さんにベビーシッターをお願いしました。
ちゃんとベビーシッターのライセンスも持ている子だけど、なかなか顧客が見つからなくて、家が初のシッターだったみたい。
子供達もとてもなついてくれたし、家は2人とも大きいから何の心配もないし、これから毎月お願いするつもり。
私も自分の子のシッターがいて、何かの時にお願いできるから安心だもね。


常々言っているんだけど、私は長い事アメリカに住んでいるけどまともな英語が話せないの。
だから仕事以外では英語で話すのが嫌だな~って思っていたけど、最近は日本語で話すように英語での会話も言葉が出るようになってきて、なんだか英語で話すのも楽しく感じるようになって来たのよ。
かといって、まともにはなせるようになった訳じゃないんだけど、何だろう...変な英語が恥ずかしくなくなっただけなのかな。
あとね、毎日ベイビーちゃんや2歳以下の子には、ディリーリポートを書いてあげるので、そのために辞書を引くからボキャブラリーも増えているのかも。
この調子で、まともな英語が話せるようになれば良いんだけね~。がんばらなくちゃ!



コメント (7)

寒い一週間

2009-02-08 | Weblog
今週は朝晩は氷点下の寒さで、日中も寒かった~。
この寒さではセントラルヒーティングは役に立たないので、ファイヤープレース&朝からオーブン料理(パン焼いた)も使って暖を取りました。
近所のお店が並んでいる所に、水のパイプが出ている場所があって、そこは氷点下になるたびにパイプが破裂して噴水、そしてアイスが沢山出来るの。もちろん今週も破裂しまくりで、いい加減なんとかすれば良いのに。

そんな寒い一週間ではありましたが、毎日ドロップインケアが入って、若干懐はあったか(笑)
金曜日なんか予約以外に急のケアもかさなって入って、子供が沢山で名前を間違ってばかりだったわ。
でも幼稚園みたいで、楽しかったよ~。皆お互いを意識するせいかちゃんと集団行動をしてくれて、大勢いる方がちゃんとカリキュラムもこなせるみたい


そして週末は打って変わって、ぽかぽか陽気のよいお天気
土曜日は買い物、日曜日は朝から洗車、それもワックスもかけて車内もきれいにピカピカ
なにせでかい車だから2時間は有にかかったよ。腕も痛いしさ~。

でもその後外があまりにも気持ちいいから、庭の手入れやガレージの掃除もしました。
途中小宮から電話が来て、何してる~なんて話していて、奴は遅くに起きてだらだらしてるって。。。実は子供達も起こしても起きないし、昼までパジャマでダラダラ。
小宮「親子そっくりだな~」って笑ってる場合じゃね~よっ!
子供達にはいい加減やる事やってもらわないと、大変よ

何が大変って見てよっ、この惨劇を!


写真では見えない小さな物もいっぱい落ちてるの~。
踏んで足は痛いし、おもちゃは壊れるし、汚過ぎる。


家の子達、小宮がいないもんだから夜な夜な私のベットへ潜り込んでくるの。
くみタンは寝相が良いから一緒に寝ても良いけど、はるタンの足癖が悪くて。。。どうしてなのか、足を私のお尻や背中の下にしつこくねじ込んでくるので、痛くて眠れたもんじゃないのよ。
足を入れて来てもそのままなら良いけど、何度もキックする感じで動くので、本人は足疲れないのかな?
だから私が子供のベットに移動して寝るはめに。寝不足にもなるし、迷惑女だわ



コメント (8)

Ground hog day

2009-02-02 | Weblog
                 ピンぼけだけど、今日のクラフト

そんな日があるなんて、今朝知りました。
ニュースでおじさんがグランドホッグ(ハリネズミの一種?野ネズミっぽい)を抱いてお祝いしてたけど、いまいち意味がわからない。
でも、とりあえず行事のクラフトという事で、グランドホッグが穴から顔を出しているという設定で子供達に作らせました。
丸めた新聞紙に茶色のストアーバックを切ってかぶせて、黒いテープで目を付けて、べビーフードの瓶に入れ上から本物の土をかけて出来上がり。
ふたを開けるとニョキッを顔を出すのがかわいいらしく、作った3歳児Mちゃんも、はるタンもとても気に入っていたわ。


今くみタンのクラスの担任が腰の手術でずっと休んでいて、その間に来ているサブの先生があまり良くない感じなの。
週末にベストフレンドのMちゃんがスリープオーバーに来たので、いつも学校に手伝いに行くMちゃんママを引き止めて色々聞き出したわ。
で、やっぱり良くないどころか、悪いらしい。
Mちゃんもサブテーチャーにに何でもないことで毎日ナースのところに送られてるらしいし(保健室だけど、すぐに親に迎えにこいと連絡が来る)Mちゃん自身も先生が嫌いみたい。
くみタンも担任のおかげで成績も良くなって来たのに、この先生でまた悪くなっても嫌だし、早く担任に復帰してほしいな~。

土曜日はお友達とモールで待ち合わせてランチをして、その後公園でほかの友達も合流して、楽しい一日でした。
一人のお友達は最近知り合ったばかりだけど、とても気があって(と私は思ってるけど)おしゃべりが楽しいのよね。
ここでのベストフレンドが2人とも引っ越してしまって、最近は仕事一筋だったからさ。
それでこの公園、かかりつけの歯医者のすぐ近くで、お金持ちのハウジングコミュニティーの公園なので、きれいで良い場所なの。今までそこに公園がある事さえ知らなかったわ。


この前預かっている子のトイトレに成功して、ちょっと嬉しかったのよ。
彼女の家では何度か出来ているようだけど、我家ではNoNoでプルアップは手放せない状態なので、なんとかさせてみようとがんばったわ。
まず人形でトイレ劇場。その後人形を本当のトイレに行かせ誘導。子供用便座を置いて言葉巧みに座らせたら、ちゃんと出来ました。
自分の子の時は怒ってばかりいたのに、他人の子にはこんなに上手くやってあげられるなんて。。。



コメント (7)