くみママ日記

こう見えてもアメリカ人!

明日はThanks Giving

2011-11-23 | Weblog
子供達は今日から学校も秋休みに入り、小宮も帰って来ていますが、私は仕事です。
お隣の奥さんが葬儀で他州に行ってしまったので、普段預かっている1歳の子+生後1ヶ月の下の妹も来ていて、B君の妹5ヶ月もいるので、双子のママみたいだよ。
丁度別な子がバケーションに入って空きがあったので良かった。忙しいけど、赤ちゃんはかわいい!!
でも王子キャラのB君は、私があまりかまってくれないのでジェラシー全開で荒れ狂っています。困った物だ。

最近学校の行事も色々ありました。

はるタンのクラスのShow case で、ネイティブアメリカンの発表会。



皆ハキハキと楽しそうに発表していたけど、はるタンは手汗びっしょりで緊張し過ぎで、もじもじしてたわ。
やっぱり人前に出るのが相当苦手らしい

くみタンはベテランズディの歌の発表会。


良い写真が撮れなかった

この日はクラスの代表で、スピーチをしました。
もちろん母はまた涙目ですよ

それにしても5thGになると、皆でかいね~。お父さんかと思ったら生徒だったなんて子もいるし、いや~皆よく育っているものだわ。

先週末はスケートのタダ券が期限切れになりそうだったので、スケートをしに行って来ました。


はるタンはバーを使って、くみタンは壁に張り付いてだけど、それ也に楽しんでいたみたい。


ちょっと休憩

明日のThanks Givingは私が疲れてるし、どうせ料理してもたいして食べないので簡単な料理だけで済ませます。
ブラックフライデーも行かないし、少しゆっくり出来るといいな。


今年のブラックフライデーCMの一番面白かったのは、Macy's Black Friday Justin Bieber です。
Young Girlsのリアクションそのまんまで、かなり笑えました。

それでは皆様、Happy Thanks Giving!



コメント

Marine corps birthday ball 11'

2011-11-08 | Weblog
今年のボールは、Wilmington NCのヒルトンホテルで、子供達をホテルのディケアに預けて参加しました。
小宮がさっさとホテルの予約をしないから、部屋が満室で取れなかったので、5マイルほど離れた町中のホテルに泊まったんだけど、その分ホテル代が安くなったから良いか~。
いつもこう言う予約って私がやっていたから、たまにはやれって押し付けたんだけど、ダメだった。。。。


会場では昨年と同じ顔ぶれもいて、ちょっとフレンドリーな雰囲気だったわ。
今年は写真を家族で撮る事にしたので、子供達もドレスアップして、ディケアに行く前に写真撮影をしました。


今回はドレスを新調、巻き髪できめてみました


料理は美味しかったけど、ボリューム無さ過ぎで、皆お腹をすかせてたよ。
肉より付け合わせの野菜が多かったし。。。


どうよこの仮面夫婦っぷりは!

小宮はまた太って、ユニフォームがピチピチよ。
他の人達も、ユニフォームがキツくて座れないとか、ボタンがはち切れるとか言ってたわ。もうマリーンズなんだから、鍛えてよ!!
今年はユニット内の小部隊も皆デプロイから戻っていたので、人数が多かったし、日本人ワイフが二人もいました。話さなかったけどさ。
だって若いし、絶対話し合わなそう~って感じだったもん。
私の横の席のチャイニーズのマリーンも、奥さんが沖縄の人で日本語が結構話せるって言っていました。
家は持ち家も仕事もあるから別居しているって言うと、なんだか凄く驚かれたわ。

10時頃には帰ってしまった人がほとんどで、ダンスタイムは昨年一緒に踊りまくったキャプテンの奥さんとまた踊りまくり、途中から子供達もディケアからピックアップして、一緒に踊ったよ。


ダンスを踊るくみタン

子供達もいるし、11時過ぎにはホテルに帰って来て、私は疲れてバタンキューでした(なんか古い響き)。



Wilmington に行く途中にはMyrtle beachがあって、チャールストンにはないBuild bear work shopに行きたいと言うので、寄って来ました。


ハローキティのぬいぐるみにしたんだけど、高いっ!
ぬいぐるみに綿を詰めて、服を選んで着せて、靴を履かせる予算は無くなっちゃったわよ。
それは今度自分の小遣いで買ってもらう事に。
はるタンはこれを凄く楽しみにしていたから、お店を出たら「OK!マミー、お家帰ろう。」って。。。「これからまた1時間半ドライブしてホテルに行くんだよ。」って言うと「ああ、忘れてた」だって。



ホテルでハローキティと一緒に寝る子供達
顔がでかい!
コメント (3)

こんな親もいる

2011-11-04 | Weblog
今週はめちゃくちゃ忙しかった。
ハロウィンと月末のペーパーワーク、今月から脱ミリで自分のディケアスタートだし、おまけに親ともめたしさ。

家の斜め向かいに住む人で、その娘2歳半(Yちゃん)が1歳の頃からたまに預かっていたんだけど、ここ数週間はフルタイムで来ていたの。
事の始まりは2週間前に、家の古株B君がYちゃんを噛んでしまって、親はめちゃくちゃ怒ってたんだけど、私が見ていなかった訳じゃなし(ハグすると思ったら噛み付いた)そりゃあ噛み付くのは普通ではないけど、子供同士のアクシデントって仕方が無いじゃない。私は二人を一緒に遊ばせない事と、しばらく気をつけてみてるって言ったんだけど、その後も何かと文句を言ってくるようになって、うんざりして来たのね。
そしてYちゃんがたまに他の子を叩いたり、カミを引っ張ったりしていて、いつもはNOと言えば辞めてそれっきりだったのに、今日は何度もやったのでタイムアウトをしましたとリポートに書いたら、迎えに来た父さんが家の子に限って状態で急にアプセットしだしたの。
Yちゃんは2歳半なのに、一言もしゃべらないしから手が出ちゃうのは不思議じゃないし、言えば辞めるし、心配はいらないって言ってるのに、「家の子がそんな事をするのは、他の子がおもちゃを奪ったり、B君が噛んだからだ!B君は家の子に悪影響を与えてるんだ!」とほざきだして、そこから言い争いスタート。この父ちゃん前に迎えに来たら私がガレージにいて(荷物を置きに30秒ほど)家の子から目を離したのは、ライアビリティーがどうのこうの言うから、「じゃあトイレも行くなって言うのか?」なんて話に発展して、ヒートアップよ。
私もB君を赤ちゃんの頃から預かっているから、かんしゃく持ちで手がかかるけど、我がこのようにかわいいのに、悪く言われたからかなり頭に血が登っちゃった

結局ターミネーションレターを渡して、次の日には辞めてもらったんだけど、向こうもすぐに違うディケアを見つけたのと一晩で少し落ち着いた事もあり、ちゃんと握手して終わったけどね。
モンスターペアレンツって言うのかな、こう言う親もいるんだね。
この子が辞めたおかげで、ウェイティングだった子(リピーター)が来るので、まあ結果オーライな出来事でした。


昨日は夜ご飯に餃子を焼いて、ガレージにゴミを出しに行ったら、ちょっと汚いので掃除を始めてしまって、そのまま餃子の事をすっかり忘れて、家に戻った頃には煙もくもく。。。。。
子供達もリビングにいたのに、ゲームに夢中になって全く気がつかなかった様子。
セキュリティーシステムのアラームが鳴ったら、消防車が着ちゃうだろうから急いで家中の窓開けて、扇風機とファンを回し換気。
その後は、壁の果てまで拭き掃除。だって臭いが染み付くじゃない。もう疲れたよ~
この忘れっぽいのも、やっぱり老化現象かしら。嫌だわ~。


明日はマリンコボールなので、車で3時間ほどのNCのWilmington に行って来ます。
早朝AFのオフィスに寄って、今まで借りていた物を返すので、車の中が荷物でぎゅうぎゅう詰めです。
楽しんでくるね~!

コメント (5)