くみママ日記

こう見えてもアメリカ人!

Graduation ceremony

2010-05-24 | Weblog


今日ははるタンのクラスのGraduation ceremonyと、先生が結婚退職する日でもがありました。
先生は先月婚約者と式を挙げて、来週フロリダに引っ越すので、夏休みまで後1週間だけど早めに退職されるらしい。
後はサブの先生が一人で受け持つみたい。
だから今日のうちに、先生へのギフトを持って行きました。
子供に選ばせたので、先生はもらって嬉しいのかは??な物だけど、ギフトカードをプレゼントするほどのお金もないし、まあ良しとしよう。

Graduation ceremonyは、順番に卒業証書を受け取るだけだけど、アタシャかなり涙目でさ、たかだかキンダーの卒業で泣くなよ~って自分でも思うんだけど、ダメだね~
セレモニーの後は、皆でマフィンやドーナツで朝食をとりました。
いつものように預かっているベイビー君を連れて行ったので、私がディケアをしているのを知らない人が、いぶかしげな顔で「はるタンの弟?」なんて聞いて来たよ。
ベイビー君は赤毛の混じりっけなしの白人だから、どう見ても血のつながりは無いってわかるよね。
とにかく、はるタンは始めての学校生活ではあったけど、よくがんばりました!


土曜日は毎年恒例のこどもの日のパーティーでした。
今年はちょっと人が少なかった気がするけど、久しぶりに友達にも会えて、おしゃべりできて楽しかったよ。
イルカが見られるボート周遊には、子供達二人で乗りに行って(他に大人達がいるから、私は付き添わず)家の子達もママがいなくても色々出来るようになったね。、
そうそう、日本の物の中古品セールもあったんだけど、ちょうど読みたい本があって、アマゾンで注文しようかどうか迷っていた所、ここで売っていて、たったの$1で手に入れました
ネットで買ったら、かなり高く付いたはずだから、ラッキーだわ!

子供達のペニャータでは、年齢別に分けてやったんだけど、大きい子の部はやはり大きい子だけあって、数人ですぐに破壊されてしまったから、くみタンまでは順番が回って来なかったの。
そうしたらくみタン泣き出しちゃってさ~。。。。皆くみタンがキャンディーを取れなかったから泣いていると思って、自分のをあげるって声をかけてくれるんだけど、違うのよキャンディーなんか食べないからいらないけど、くみタンはたたきたかったんだよね。
ペニャータ自体が小さな子向けのゲームじゃない。だからくみタンくらいになると、誕生会でもやる事も無いから、久々でちょっと張りきっていたのかもしれない。
逆にはるタンは、たたくのが怖くて、ペニャータをやった事が無いのよ。でもキャンディーは拾いに行く。。。。



これは金曜日の夜、はるタンの学校でパジャマパーティーに参加した時の写真です。
学校の生徒のみの参加で、ドロップしたら親は子無しで食事にでも行ってくださいというので、お言葉に甘えて学校にドロップして、お迎えまで約2時間くみタンと二人きりでモールで遊んできました。
はるタンが産まれてから、こうやってくみタンと二人きりでってことがほとんどなかったもね。
二人でご飯食べて、ゲーセンでちょっとゲームして、ウィンドショッピングして。。。。友達と遊びに来てるような感じで、楽しかったよ~。

コメント (5)

ピクニックごっこ

2010-05-20 | Weblog
私がバックヤードの草刈りをしている間に、くみタンと近所の友達J君がピクニックごっこをしていた。
写っていないけど、エレクトリックカーを横付けしてカーラジオ(エレクトリックカーにラジオが付いている)をかけてます。

昨日はるタンは、IOPと言うビーチまで(片道40分くらいかな)フィールドトリップに行ってきました。
始めての遠出のフィールドトリップだから、ボランティアで一緒について行ってあげたかったけど、仕事があるから無理なので、「アリ大丈夫かな。風邪の具合は大丈夫かな。」などと心配しつつ送り出しましたよ。ええ、アタシャ過保護ママですからね~。

そして鼻の上が日焼けして(サンスクリーンは塗ったんだけど)砂まみれで帰ってきました。
とても楽しかったようで、色々様子を話してくれたよ。
確かくみタンのキンダーの時のフィールドトリップも、心配でそわそわしていたんだよな。それで一年生の時は、ボランティアで付いて行ったんだっけ。子離れできてね~!

家で預かっている子達、2歳以上の子は全員もの凄い偏食なんです。
今までも大抵大きな子達は肉しか食べないって子が多かったから驚きはしないけど、どう言う味覚で肉しか食べないとか、キャンディーしか食べないとかってなってしまうんだろうね。
親にさりげなく聞くと、ホットドックとマカロニチーズしか作らないって言う人もいるし、刻み野菜を入れてフライドライスで食べさせるとかって努力している親もいる(アジア系)から、一丸に家の食生活の影響だとも言えないよね。
家の子達も好き嫌いがあるけど、アメリカ人の子達とは逆で、甘いお菓子は嫌いだし、肉より野菜が好きだったりするから、ヘルシーな偏食かな。

でもはるタンがスクールランチがヤッキーで食べたくないと言うのには困るよ。
確かにスクールランチはまずそうだし、ハルオさんの口に合いそうなメニューもあまり無いけど、でもまあ皆食べてるんだから食べろよ!って思う訳よ。
たまに寝坊したり、朝起きたくない時は、スクールランチ食べてくれれば楽なのに、絶対嫌だって泣くし、しまいには自分で食パンとバナナをお弁当袋に入れようとするのよ。仕方が無く、急いでランチを作って持たせたけど。

私が子供の頃は、贅沢言わずに何でも食べたものだけどな~。そう言えば、私も肉と甘いものは好きじゃなかったけど、大人になってからは世の中で食べられないものは無いってくらい、何でも食べられるようになったよ。
もったいないお化けが出る世代ですから(笑)




コメント (6)

Mother's day

2010-05-09 | Weblog
Mother's dayですが、子供達が学校で作ったカードやお花をもらっただけで、何も無い一日でした。
せめて子供達がとても良い子にしてくれるとかだと良かったんだけど、いつものように叱られてばかりです。


土曜日は草刈り機のパーツを買いに、隣町Summervilleのスモールエンジンのお店に行ったついでに、この町の日本食レストランやショッピングセンターで買い物を楽しんできました。

日本食レストランは、以前も日記で紹介した定食屋さんで、もう1年以上前に行ったきりかも。
偶然にもこの日がここでのレストラン営業最終日で、なんと家の近くに移転するんですよ!

***Kさん、Y子ちゃん、パブリックスの所に来るのよ!****

新店舗は家から10分なので、ちょくちょく食べに行けるわ~!
この日食べたのは、ヤキサバ定食。
やっぱり焼き魚は家では食べられないので(臭いがでるからできない)外でしか食べられないし、普通の日本食レストランでも、焼き魚の定食自体もあまり見かけないから、このお店の定食メニューは貴重なのだ。
子供達はいつもと同じく、餃子とラーメンで、お腹いっぱい食べてきました。

それからショッピングセンターで買い物。
でも買い物の途中にいつものように激しいゲリピーになって、私は一人お店のトイレにこもっていました。大きいお店で良かった。。。。
結局たいしたものは買わなかったけど、色々見ただけでも楽しかったわ。


夜なにげに動画を検索していたら、剣岳 点の記と言う映画を見つけた。
明治時代の地図を作るための測量師が、軍からの命令で登頂が不可能だと言われる剣岳に登り、測量のための三角点を設置する話なんだけど、ほぼドキュメンタリーのような話で、盛り上がりも、涙が出るほど感動する訳ではないのに、なんだか心に残る映画でした。
主演の浅野忠信と香川照之が凄く良かったし、清い人間性について考えさせられました。
昔だから、山登りの装備だって、ダウンコートだって無い時代に、着物にわらの防寒着に重たい荷物を担いで山を登るなんて、昔の人はどう言う体してたんだろうね。

それにしても、こんな地味な映画も楽しめるようになったのは、やっぱり年取ったせいかしら。
コメント (7)

Bessieなくみタン

2010-05-02 | Weblog
            やつれてます

木曜日から矯正器具を付け始めたんだけど、かなり痛いらしく金曜日は学校に行くも、1時間で呼び出し。
一寝入りしたら痛みは良くなったけど、今度はアトピーがひどくなって、思い当たるのは金属アレルギーくらい。
前にメタルのネックレスで、首がただれた事があったから、くみタン金属アレルギーなのかもしれないね。
明日Drと話さなくちゃ。
食事もスープ類や柔らかい物しか食べられないから、それでなくても痩せてるのにさらにガリガリになりそうだ
え、お前も痩せろって?
いや、年とってから痩せると貧相になるのよ!


ところで、矯正器具を付けたら上手く話せなくなっちゃったくみタン。
カートゥーンのBessieみたいよ。
この子もブレイスしていたはずだけど、今サイトを見たらもうしていないのね。


昨日モールに行ったら、子供達モデルやらないかって声かけられたよ。
沢山名刺と案内ペーパーを持っていたから、適当に声かけてるんだと思うけど、こんな田舎のモールでもこういう事があるのね。
まあ家の子達アレルギーフィーバーだしさ、モデルなんかやっている暇ありませんって。

それから本屋に寄って、日本の漫画英語訳コミックのコーナーで立ち読み。
結構米人の立ち読み客もいて、それが皆笑っちゃうほどオタクな子達なの。
こっちの子達も、オタクっぽい子って、見た目でわかるのよ。
子供達もネットでオタクアニメを見て、かなりはまっているようだから、すでにオタク予備軍。
不良になられるのも困るけど、オタクもな~。。。。微妙だわ。


お風呂掃除を始めたら、何か変な臭いが。。。
子供がちょっと前にう◯ちでも下のかと思いきや、異臭の出所は足の裏をこするヤスリだった。
前回使った後の洗い方が足りなくて、それが湿って腐ったのかな?
もうね、そのものの臭いで、臭いったらありゃしない!
それを入れていたステンレスのバスケットも(壁に吸盤で付けるタイプ)臭いがうつってとれないから、一緒に捨てました。
これから蒸暑くなるし、お風呂用品の保管には気をつけなくちゃ。

あ~、また明日から普段の日が始まるわ。
最近なんだかやる気無し子だから、気合いを入れ直してがんばるぞ~!
コメント (8)