くみママ日記

こう見えてもアメリカ人!

Fall break

2014-11-30 | Weblog
アメリカはホリデーシーズン突入で、学校はFall Break&サンクスギビングの連休でした。

家は誰もターキーを食べない&大き過ぎなので、サンクスギビングディナーはBBQで済ませ、夕方ちょろっとサンクスギビングセール参戦のためwalmartへ行くも、駐車場が無くてトンボ帰りするはめに20分前に着いたのに。。。おそるべし、ショッパー達よそしてやけ酒
次の日はブラックフライデーで、混雑が終わったであろう10時頃に残り物を物色しにお買い物へ。帰宅後はクリスマスツリーを出してクリスマスの準備。後は掃除、家の修繕、庭掃除!やってもやっても終わらない!


そして日曜日は、毎年公開を楽しみにしているHunger Game のMockingjay part1を、くみタンと二人で観てきました。



今回はハンガーゲームではなくて、反乱がメインの話で、かなり鬱展開な状態でしたよ。
皆精神的に病んでるし、13ディストリクトが予想以上にハイテクだったり、フィリップ.シーモア.ホフマン亡くなっちゃったんだよね~とか、悶々としたまま終了なので、もう次回作が待ちきれないです!!

この日、映画に行く前にカミサリー(軍のグロサリーストアー)へ買い物に行ったのですが、私は買う物が少ないとセルフチェックアウトで清算します。
今日も商品数はそうでもなかったのでセルフで清算を始めたら、セルフ担当のキャッシャーのおばさんが「40アイテム以上だと、向こう(普通のキャッシャー)で清算してね。今日はもう使ってしまったから良いけど。。。」と言ってきた。はあ?良いけども何も、私は40アイテム以下の商品数なので「40アイテムも無いですよ」と言うと、また同じことを言ってきたので、素直じゃない私は「知っていますよ。でも私は40アイテムありませんから!」と反論今度は「もし40アイテム以上なら、向こうに行ってね。」と「OK、わかった」と言うとやっと去って行った。しつけ~!サインにも書いてあるんだけど、それさえも読めないバカだと思われたのか?
大きな物が数品あって、カート内がいっぱいっぽく見えたから「沢山買ったくせに!」と注意をしにきたんだろうけど、何度も言うが規定の40アイテムは超えないし、セルフのレジも他の客はいなくてガラガラだから、誰にも迷惑をかけるでも無し、しつこく注意をされて気分悪かったよ。出る時そのおばさんにレシート見せて「37アイテムよ。忠告ありがとう!」と言って来ました(ぎりぎりだけど)。
普通のレジに行くと、バガーと言う荷物を運んで車に入れてくれる人がいて、チップを払わなくては行けないのね。毎週買い物に行くので、毎回そこを使うとチップだけで月額20数ドルになってしまうから、貧乏人のアタシは、しっかりショッピングリストを作って30アイテムくらいに抑えて、セルフチェックアウトを利用して、月に1~2回はバガーのいるレジを使うつかうの。
従業員には結構知り合いやご近所さんがいるので、いつもはフレンドリーな雰囲気だけど、中にはこう言う感じ悪い従業員もいるのね。

子供達にこの話をしたらくみタンは「ママが最初から『OK、I will』って言っておけば済んだのに」って。はるタンは「次はぎりぎり39個まで買い物してやれば?」と。なに、この性格の違いは?!


コメント (2)

はるタンのField Trip

2014-11-22 | Weblog
くみタンが小学生の頃は、ボランティアやField Tripの付き添いも行ってあげていたのに、はるタンは何もしてやれずにいたので、いいタイミングで休みが取れたので、はるタンのField Trip付き添いに行きました。
場所は、9月の艦隊コンに行ったYork Townです。

仕事がお休みとは言っても、まるっきりのオフではなく、朝は家の子達を学校に送ってから、ディケアの子のプリの送りをして(週二日私がやっている)急いで家に戻って準備(いや、トイレタイムですな)をして学校へ。忙しかったわ。


本日は晴天なり。しかしアメリカ全土が大寒波の日だったので、寒い寒い!
先生からも寒いので防寒するように言われていたのに、薄着の子達が結構いました。私とはるタンなんか、しっかり防寒していたのに、寒くてぶるぶる震えていたよ。

館内ではツアーガイドが付いて、まずは歴史のツアーへ。
太平洋戦争がメインだったので敵国ジャパンの連呼で、ワタクシの心中は「Don't look at me」でしたよ
そして子供向けミッションがあって、日本軍からの攻撃を予測するナンチャラカンチャラで、グループで距離の計算をしたのですが、はるタンともう一人の子が全く訳が分かっていなかったらしく(やる気も無し)一生懸命計算している子達の横で、ぼけ~と座っていました
計算している子は、きっと算数が得意なのでしょう。凄い早さで数字を言い当てて、凄いな~と感心。家なんか、算数で先生から親が呼び出しを食らったほど苦手だから、見習って欲しいわ。


デッキで写真撮影

その後はサイエンスのツアーで、船底へ移動。やたらしゃべるガイドさんに付いて、色々お勉強をしました。
ここでのミッションも、液体の容積計算だったので、またもやぼけ~とするはるタンでした



ツアーの後はランチを食べて、先生が時間までに戻ってくれば良いと言うので、二人で展示の飛行機を観に行きました。
この日、はるタンのクラスは私を含め3人の付き添いがいたんだけど、皆大きい(横に)人達なので、狭い船の階段でかなり苦労していて、ゼーゼーハーハー。。。子供達の列が付き添いの親が来るのを待つと言う、非常事態でしたよ。
ちいさいおばさんの私は、他の先生達に二度も生徒と間違われて、「列に戻って!」なんて叱られちゃったよん。その後めちゃくちゃ謝られたけどね。
そんなに小さいのか、ワシ??

それにしても家のはるタン、本当に学校では大人しくて存在感がまるで無し。私が一緒でも、おだって興奮するでも無く、大人しかった~。でもね、家ではず~~~~~~と一人でイマジネーションストーリーをしゃべってるので、学校でしゃべらない反動なのかな。

はるタンと学校から戻って、またまたディケアの子を預かってくれている親戚らしき人宅へお迎えに行きました。
「寒いからって外遊びしなかった!ずっとTV観ていた!ランチ食べたくなかった!」とつらつら文句を言ってから「やっぱりくみママの家の方が良い」とゴマすっておりましたよ。
私なんかガミガミ叱ってばかりいるのに、それでも慣れ親しんだ家の方がいいのね。これからも出来るだけ休まないようにがんばらなくちゃ!







コメント

代車生活

2014-11-12 | Weblog
久しぶりの日記になってしまった。

車のファンから変な音がするので、ディーラーに修理に出したら、ついでにリコールの箇所(5カ所もあった)全部直す事になって、パーツのオーダーなどで時間がかかる為、代車を貸してもらったのが先々週。
一週間くらいで直ると言われたのに、もうすぐ二週間になりますよ。この代車が小さな車なので、非常に不便なんです。


まだ2013年の新しめの代車だけど、犬の毛が付いた車内、つやのないボディーでげんなり

ディーラーに問い合わせたら、「一つだけパーツが届いていなくて直せないのだけども、そろそろ届くだろうから」との事。今週中に直れば良いけど、まだ時間がかかるのなら、パーツが届いたらあとでまた直しにくるから、車返してくれって言いに行くよ。あっ、古いパーツ取り外して捨てちゃってたりしたらダメか?!トホホ。。。

小宮の新しい職場は、渋滞を避けてなのか6時から3時までの勤務時間なので、起床時間が早い。
4時半に起きて、シャワーしてアイロンかけて、ネットしながら朝ご飯を軽く食べてから出勤(職場までは10分かからない)なので、私も物音で4時半に起きてしまって、5時半まで二度寝を試みるも、寝坊しないようにと緊張してなかなか寝られないのよ。
そんなだから、夜は9時過ぎたらもう眠くて、大好きなTVドラマを観ていてもも途中で記憶がなくなったりで、辛い
先日、友人宅で宅飲みをしたんだけど、彼女も朝5時起きなので夜も早くから眠くなって、せっかく子供を寝かしつけて自分の時間を楽しもうにも、結局早く寝てしまうらしい。
二人で飲んでいても、10時にはお互いにあくびしまくりだったもね


くみタンは先月から、Quest と言うクラブ活動に入っています。
カレッジ主催のプログラムで、先生からの推薦で入部、得意科目を皆で楽しみながらさらに伸ばそうって趣旨(と私は解釈)のようで、くみタンはwritingで、たった3人の部員で小説を書いているらしいです。
他校のQuest部とも競い合うらしいし、3月にはカレッジでプレゼンもあるんだよ。
この部活は毎週木曜日の放課後なので、今まで行っていたハイスクールのアニメクラブには行けなくなったけど、「成績にもプラスになるから、Questをがんばるよ!」とくみタンとは思えない発言
私は教育ママじゃないから、勉強なんて留年しない程度にやってくれば良いくらいに思っているけど、予想外にがんばってくれると凄く嬉しいものよね~。
将来なりたいものも、スーパーのキャッシャー(やめて~!)→ママの手伝いをして親に寄生(ママ死んじゃう)→アニメのクリエーター(かなり夢見がち)→学校の先生(よっしゃ~!)、に変化を遂げているので、ちゃんと成長しているんだなって、目頭も熱くなるわよ
さてさて、最近反抗期のはるタンのほうはどうなる事やら。。。
コメント