くみママ日記

こう見えてもアメリカ人!

眼鏡女子

2014-03-27 | Weblog
ゲームばかりやっているから、すっかり目が悪くなってしまった子供達。とうとう眼鏡デビューしました。




2種類のフレームです

私の方は日本の家族も全員目だけは良いので、眼鏡一家の小宮サイドの遺伝でしょう。似なくても良いのにね~。
まあ私ももうすぐ老眼鏡デビューするので、皆で眼鏡だわ。(なんかカテゴリーが違うって?)


FBにもアップしましたが、先週参加したくみタンの学校のMath and Science night の様子です。

この日もフリーディナー付きで、Bojanglesのボックスミールと言う事で、沢山の人出でした。
ありがたやありがたや~。


カニや魚にふれあえるCoc Grice lab
カニがおいしそうでした


Ice cream lab 手作りアイスを食べる二人。味は微妙


そして最後はカエルの解剖
**苦手な人もいるでしょうから、開腹部分は加工してあります

最初はカエルがごろんと転がっているだけでも、気持ち悪かったんだけど、解剖が始まるとなんか結構面白くて、皆キャーキャー言いながらも、あちこち切っていましたよ。
くみタンチームのカエルは、最後は脳をチェックするべく、首チョンパ。。。。サイコだ。。。こいつらサイコだ。。。。
でも隣のチームも、バラバラ事件状態だったし、子供達残酷だわ。


小宮は近所に住む同僚を、シフトが同じ日は車に乗せて行ってあげてるんだけど、そいつが良い奴なんだけど強烈な口臭マンで、約30分も密室の車内にいるのは拷問に等しいらしいです
窓を開けてなんとか換気を試みるんだけど「へい、寒いのに窓開けるのか?」なんて聞かれて、なんと言っていいのか困るって。やっぱりはっきり「オマエの口が臭い」とは言えないもね。
ちなみに、そいつはGFも子供もいるんだけど、GFに臭いとか言われないのだろうか。私は小宮に臭いって言いまくってるけど、他所の人はどうなんだろう。







コメント (2)

Pi Day

2014-03-16 | Weblog

先週の金曜日はナショナルπデーで、くみタンの学校ではπのプロジェクトの宿題が出されて、選んだのは一番ポイントの高い「πに関するアドベンチャームービー作成」。
でもね、先生が週明けに学校休んでいたせいで、宿題が出されたのは水曜日、提出日は金曜日と言うハードなスケジュールだから、全くのやっつけ仕事よ
動画は水曜日にipadで撮って(はるタンに手伝わせて何やらやっていた)、木曜日にPCに読み込んでimovieで編集の予定だったんだけど、最初の読み込みがうまく出来ない。。。
小宮はナイトシフトで出勤前の昼寝中だったけど、早めに起きてもらって読み込みをやってもらい(それもなかなか上手く行かず、時間ギリギリ)焦りながらもなんとか読み込み完了。次は編集なんだけど、こちらも上手く行かずくみタンと二人で相当イライラ 小一時間ほど格闘の末、やっと編集も少しだけやって、もうこれ以上は時間的に無理なのでメモリドライブに読み込み、動画作成終了
はっきり言ってものすごい駄作。でもきっと先生がチェックするだけだろうから、まあ良いって思ていたんだけど、なんと!7thグレードの全クラスに公開されてしまったのです。
と言うのも、動画作ってきたのは学年でくみタン一人だけだったので、MATHの先生達がコピーして、全クラスに公開処刑じゃなくて上映となったらしい。
子供部屋で撮影してるから、散らかりまくってる部屋も映っていて、相当恥ずかしいんですが 皆面白かったとか、キュートだとほめてくれたらしいです(マジデスカ?)




*写真はプリ画像より拝借

ぼちぼち暖かくなってきたSCですが、今年も我が庭にはタンポポが生えてきて、引っこ抜き作業全盛期でございます。
他にも雑草わんさかなのですが、タンポポは他所様の庭にまで飛んで行って増えまくるし、除草剤もあまり効き目無し、草刈り機で上手く刈れないので、見つけたら引っこ抜くのが最善策なのよ。
思い起こせば、この家に引っ越してきた時は、庭中タンポポ畑だったのですが、根気よく抜き続け、気休めに除草剤入りのグラスフィードもまいたら、年々量は減少。特にバックヤードは、ほとんどタンポポを目にする事が無いくらいになっているんですよ。
まあこんな風にタンポポキラーと化してしまったので、他所の庭にタンポポが生えまくってるのを見ると、抜きたい衝動に駆られると言う禁断症状も出て、密かに困っております




コメント

サチコ!

2014-03-11 | Weblog

先日、チビちゃんや家の子達も一緒に、ジェスチャーゲームやってめちゃめちゃ盛り上がりました。
チビちゃん達は、いまいち良くわかっていないので、全部同じ動きなのに全部違う答えだったりするのですがまあ頭数合わせの参加と言う事で、その辺は適当に。
私が貞子のジェスチャーをやったら、はるタンが「あ~、あれ。。。サチコ!」と。おしい~、なんか幸せそうな名前じゃん(笑)
ジェスチャーゲーム(英語ではcharadesと言うらしいです)たまにやると面白いので、一家の団らん等におすすめですよ。

ところで、私のディケアはなかなか新しい子が来なくて、ウェブサイトにも載せて積極的にオファーのメールも送ったりしても手応え無しで、結構諦めモードだったのですが(転職も考えちゃったわよ)今日、やっと新しい子が一人決まりました!
それも、家の近所に引っ越してきたばかりのミリタリーファミリーで、ご近所と言う事でお互いによろしくお願いしますって感じです。
さてさて、なかなか元気のよい子なので、怪獣ちゃん達仲良く出来るかな~?



天気がよいので、歩いて近所の公園に遊びに行きました。
抜けるような青空でしたよ。



前回寒波が来た時に、ACの室外機のファンが動かなくなって、恐らく氷が引っかかってモーターが焼けたんだろうって事で、先日やっと修理に来てもらったんです。
ところが、おじさんがACを動かしてみると、ファンが回っている。一応全部チェックしてみたけど、どこも何ともないと。。。。電話する前に、自分でもう一回チェックすれば良かったよ。
多分室外機が凍ると、自動でファンが停止するシステムになっていたか、ファンが凍ってしまったかが原因だと思うと言う事でした。
来てもらったからにはお金は払わなくちゃ行けないんだけど、まあ春のチェックアップだと言う事で。それに、今回は新聞で見つけた、安くて評判の良い所に頼んだので、金額も安く済んだし、修理しなくて済んだんだから、ある意味ラッキーだよね


今日くみタンの学校で、ソーシャルスタディーの授業中、天井からコウモリが現れたんだって。
くみタンのとなりの子が発見して、コーナーの穴から2匹のコウモリが這い出てきて、皆廊下に避難して教室をロック、その後掃除のおじさんがゴミ袋に捕獲したらしいです。
くみタンいわく、トトロの真っ黒クロスケみたな感じだったそうな。
なんか想像付くわ~
コメント

やっぱりオタクだった

2014-03-01 | Weblog
くみタンのアニメクラブは、近隣の町で行われるコミコンに参加するので、くみタンが「付き添いする親は部長達と話しをして。お願い今日クラブに来てね!」と言うし、仕事早めに切り上げて行ってきました。
ところが、2週間後にちゃんとした親のミーティングをするので、この日は行く事は無かったと言う、無駄足を踏んでしまいました。くみタンがぼーっとしていて、ちゃんと話を聞いていなかったせいなのよ。全くもうっ!

始めてこのアニメクラブに潜入したんだけど、一応顧問の先生もいるし、男子は見事にオタク風情でしたよ。
男子の部長はベトナム人の礼儀正しい子で、女子の部長が。。。ん?なんか見た事ある子だぞ?。。。すると一緒にいたはるタンが先に気がついて「ママあの人ワッフルハウスの。。。」ああそうよ、あの子はワッフルハウスのウェイトレスで、弾丸トークが異常にうるさくて、小宮が「あのウェイトレスがいたら、もう行かない」と言うほどうるさい子だったの。
まさかこんな所にもいるとは。。。。。くみタンは全然気が付かなかったって、どんだけぼ~っとしているんだか

オタコンにはやっぱりコスプレして行かなくちゃと言う事で、どんなのが良いか色々調べていたら、こんなの発見。

*一部の人しかわからないであろうネタです*

進撃の巨人の集いらしいが

え?後ろの君はミカサ?そうなの?え~っ。。。。

くみタンはヘタリアのコスプレ希望らしいので、衣装作らないと。

私とはるタンは、これが簡単で良いと思うんだけど



ええ、はるタンは自前のアフロでOKですわ。


先週だったかな、くみタンの学校のペアレンツナイトがあって、先着100名様に文具セットがもらえる&フリーディナーだと言うので、張り切って参加してきました。
この日はソーシャルスタディとELA(だったかな?)の勉強会で、リストから3つ選んで各25分のセッションを受けると言うもので、なかなか楽しかったよ。
はるタンは先生達から「LITTLE KUMIKO」呼ばわりされてたし、私は先生から宿題を出され、それを提出したらくみタンがエクストラクレジットがもらえると、人質的な要求を受ける事になったり。。。。最後に受けたシチズンシップテストは、将来アメリカ市民権を取る時に役に立つので、プリントもしっかりいただいてきました。
そして帰りには、ピザが沢山余ったので、ホールピザも一箱頂いて、ほくほく顔で帰宅。
たまにはただメシに釣られてみるのも、悪くないですな



コメント (2)