くみママ日記

こう見えてもアメリカ人!

Happy 16th Birthday!

2020-03-28 | Weblog
ハルちゃんが16歳の誕生日を迎えました
誕生会はできないけど、Animal Crossing の島民がお祝いしてくれましたよ!可愛い〜



ディナーは恒例のIHOPで、TOGOしかないのでピックアップに行ってきたのですが、コロナのせいで道路はガラガラでした。
そして助手席で「もう免許取れるんだ!運転の練習したいな〜」と。。。ひえ〜〜、やっとくみタンの恐怖の練習から解放されたばかりなのにハルちゃんは小宮に練習付き合ってもらいたいわ。

SCは花粉のシーズンが始まって、外は黄色いパウダーが飛び散る毎日。花粉症ではない私も、外に出ると鼻水がやたら出るので、今日の草刈りにはガーゼマスク&ゴーグルをして挑んだ。
暑かったけど鼻水が出なかったし、喉もイガイガにならなかったわ!ガーゼごときでもないよりはマシなのね。
帽子も被って完全覆面状態なので、通り過ぎる車の人はびっくりだし、お隣さんも引きつり笑いしてたわ。
しかし故清志郎さんも言っていた♫他人の目を気にして生きるなんてつまらない事さ〜🎶気にしないぜBABY


今朝スクランブルエッグを作るのに卵を割ったら、双子ちゃんでした


ふわふわのおもちゃで遊んでいたら、トリミングするオータン。
毛があればとりあえずトリミングしたいらしい
コメント

Social Distanse

2020-03-26 | Weblog
今アメリカのコロナ対策で一番に叫ばれている言葉、Social Distanse。
他人と距離を取れって事なんだけど、イタリアンほどではないにしても、アメリカ人もこれがなかなか難しいだろうね。大抵のアメリカ人はおしゃべり大好きで、こんな時でもスーパーで知り合いに会えばペチャクチャそれも大声で喋っては飛沫感染しそうな感じ
日本人見たく口元押さえてボソボソ喋る人なんかいないから、アメリカ人感染者の多くは、飛沫感染なんじゃないかな。
昨日ハルたんのフィジカルセラピーに行ったら、付き添いの人は中で待てなくなったので、すぐ横にあるWalmartに買い物に行ったら、マスクやバンダナで口元を隠してる人が結構いましたよ!
そこで私もマスクを作ってみました。


ゴムの代わりに編んだ毛糸にガーゼハンカチを引っ掛けて、縫わなくても作れるマスクです。

ババアのくせにHello Kittyかよっ、てのは自分でもどうかと思うけど、ガーゼハンカチ可愛らしいのしかないのよ柄がなんだろうと多少の予防にはなるし、今のご時世恥ずかしいとか言ってられないわ!
実は、使い捨てマスクも、ゴムヒモもあるんだけど、それはコロナにかかった時用に取っておきたいので、自分は有り合わせで間に合わせてるの。

明日は、フードプログラムのビジテーションができないから、Face Timeでのインスペクションをするので、少し片付けしなくちゃ
コメント

まるでディズニー

2020-03-21 | Weblog
SCはコロナのせいで、レストランがテイクアウトのみの営業なので、ドライブスルーは軒並み長蛇の列。
土曜日の夕食前にchick fil Aに行ってみたらすでに車は長蛇の列でしたが、対策はしっかりできていて、ディズニーランドのように車の列が蛇行して待っていました。



暑い中、若い店員さんたちがテキパキと車を誘導してオーダーを取っていて、おばちゃん心の中でエールを送っちゃったわ。ちゃんと社員教育をすれば、アメリカ人だってちゃんと働くのに、なぜ他のファストフード店はできないのだろうか?
くみタンのベストフレンドは、しばらくペンシルバニアには戻れないので、ピザ屋のデリバリーのバイトを始めたらしい。今ピザデリバリーはめちゃくちゃ忙しいのだ。



子供達が楽しみに待っていたAnimal Crossing。金曜日が発売日で、Amazonで先行予約していたので土曜日に届きました。
なんか知らないけど、二人で楽しげに遊んでいましたよ。丁度暇な時期だから、心置きなく遊べるじゃない。



ハルたんが初めてパン焼きに挑戦しました!
ソフトロールなんだけど、もうちょっと二次発酵した方が良かったかも。
でも初めてにしては上出来でしたよ

小宮デブのせいか暑がりで、最近暑くなってきたからエアコン入れるんだけど、私は77F設定で快適なのに、小宮は暑い暑い言って72Fとかに下げるのよ。寒いし電気代の無駄!
子供達も寒がって、皆んなで文句言って温度を上げるんだけど、隙を見てはまた温度を下げるの繰り返し。
「デブだから暑いんだよ!痩せろやっ!」って言うと開き直って「アメリカ人の中年はみんなデブなんだよ!」だって。太ってると自分でも気がつかないうちに、高血圧、肝臓疾患になっていて、コロナにかかったらハイリスクなのにね。なんかむかつくから、これ見よがしに生命保険の書類を出してポリシーの確認しちゃったわ


ママの怒りを代弁する顔 でも僕もデブだにゃ〜
コメント

コロナアウトブレイク

2020-03-16 | Weblog
アメリカもコロナアウトブレイクで、こんな南部の田舎にまで患者が発生しております。
ここチャールストンは一週間以上患者数が一人から増えていませんが、先週からドライブスルーの検査場ができたので、これから人数は増えるかもですね。
それで日曜日の午後に、州知事がSC全部の学校の閉鎖を宣言、親御さんはカオスだったことでしょう。私も学校の先生の子供たちを預かっているので、対応に追われましたよ。
先生は火曜日まで二日間出勤なので子供達もディケアに来ますが、水曜日からは一人しか来ないので、閑古鳥が鳴くわ。
まあね、娯楽施設は営業できないし、レストランとかもテイクアウトだけなるようだし、完全に職を失う人もいる中、私なんかまだまだマシな方よね

アメリカ西海岸や大都市では、早くからコロナがアウトブレイクして、トイレットペーパー戦争も勃発していましたが、ここSCは先週くらいから患者が出て、金曜日に買い出し戦争が勃発したようです。
金曜日の夕方買い出しに出たディケアの親御さんの話では、棚が空っぽだったようですが、土曜日の朝買い物に行ったらすでに補充されていて、紙類やサニタイズ類いがいは普通に買い物ができました。お昼に買い忘れを買いに近くのフードライオンに行ったら、トイレットペー以外のものはほとんど売っていて、さすが非常時に強いフードライオン!

ポジティブな記事を拾って、これから蒸し暑い季節になればウィルスは動きが鈍くなっるので、インフルエンザのように収束して、また冬に流行っても、人類は慣れてしまってインフルエンザと同等な扱いになるのではないかと思います。致死率も高いわけではないウィルスだし、もしかかってしまったら引きこもって治す!


猫は棚に入るのが好きな証拠写真


おもちゃ箱しまえなんですが。。。


おデブでも入れるぜ!

コメント

またもやAAA

2020-03-11 | Weblog
またもやAAAのお世話になりましたよ!今回は買ったばかりのくみたんの車。
くみタンが学校に行く前にガソリンを入れてから行くと言うので、入れ方をおさらいして、わからないことがあれば誰かに聞くか電話してといったのだが。。。今まではずっと旦那がせっせとガソリンを入れていて、私は前に3回ほどくみタンをガスステーションに連れて行って、実践で教えてるんだけど。しかしやってしまった、ディーゼル入れやがったわよ😱。
走行中に車がおかしいので停まって電話してきたので、すぐにチビちゃん達もバンに乗せこみ、現地へ駆けつけました。(これが大変だった😣)
すぐにAAAに電話して、家の近所の評判の良い整備工場に持って行ってもらいました。
この牽引トラックのお兄さんが親切で「よくあるんだよ〜。今月でもう5回目だよ。ローカルの整備工場に持っていかないと、高くつくよ!」と教えてくれて、その整備工場もオーナーさんと知り合いで「ここなら大丈夫だよ!」って言ってくれたから、助かったわ。
いや〜、私もさすがに落ち込んで、お昼ご飯も喉を通らなくてうなだれていたけど、本人は事の重大さを認識していないようで、春休みで帰省しているベストフレンドと遊びに行って、青春を謳歌中。
まあね、事故ったわけじゃないし、車は直せば良いし、修理代だってまた稼げば良いし、くよくよするなって自分に言い聞かせ元気を出すわ!

このベストフレンド、PAのPenn State Collegesに通っているんだけど、コロナのせいで春休みを延長して3月いっぱいお休みになったんだって。
ディケアの子の祖父母は隣の州に住んでいるのだが、月曜日からどこ行きか知らないけどクルーズ旅行に出かけたらしいし、都会と南部の田舎のコロナへの温度差がすごいよね。

可愛いオータンを見て元気を出そう!



今週いっぱい小宮は出張でいないので、オータンは餌付けのおっさんがいなくて、お腹が空いている模様。

猫って言えば、ディケアの子のパパ、飼い猫が洗濯機に入っているのに気付かず、洗ってしまったんだって。
洗濯物取り出すのに手を突っ込んでびっくり!流血してぐったりしていて、すぐに動物病院に連れて行き、一命は取り留めたけど、請求書もびっくりな額で「養育費もあるのに、ちょっと辛いよ〜😢」とこぼしていました。お互い痛い出費だが、まあ元気を出そうぜ!と慰め合う「チーム痛い出費」


コメント

フードプログラムのトレーニング

2020-03-07 | Weblog
土曜日は朝からフードプログラムのトレーニングを受けに、Ridgeislandと言う田舎町まで行ってきました。
私のディケアのフードプログラムのスポンサーがビューフォート(マリーンのブートキャンプParris islandなどがあるエリア)の会社で、たまたまパンフレットがあったので電話したら受け付けてくれたので、何も考えずにここにサインインしたんだけど、遠いいじゃないのさ!スポンサーの人達も、私の家のインスペクションのためだけに、2〜3か月に一度わざわざ出向かなくてはいけないので、結構大変かも。
そうして参加したトレーニングですが、9時半からなので10分前に会場に着いたら、スタッフさん達以外はいなくて、一番乗り。
9時半には4人ほど集まり、クラス開始。その後10分おきくらいに数人のグループが笑談しながら到着。遅れてすまないの一言もなしで結局全員揃ったのは一時間後。
またもやアジア人なんて私一人で、全員ブラックピーポーだったんだけど、SCの田舎って。。。数年前も田舎の村にクラス受けに行ったら同じ状態だったからね。
とにかく昨年の11月にアプライしたフードプログラムが、今月やっと開始できるようになったので(本当は先月だったんだけど、スタッフの人が私に連絡するのを忘れていた)良かったわ

遡って、火曜日の朝はくみタンのフィンガープリントの予約があって、少し遠くて一人で運転して行けないと言うので、チビちゃんも一緒に行って、待ち時間はすぐ近くの本屋で時間潰す予定にしていました。
朝は8時半前に家を出発するので、8時までにチビちゃん達をドロップするようにお願いしていたんだけど、案の定遅れてくる子がいて、てんやわんや。なんとか出発するも、渋滞にはまり予約の時間は刻一刻と。。。赤ちゃんは💩したらしく泣き止まないし、焦りと絶望に苛まれたけれども、渋滞を脱してからの若干の暴走で5分遅れで到着して、空いていたので受け付けてくれて、待ち時間もなく終了。
せっかくだから本屋にも寄って、チビちゃん達はお子様コーナーで遊んできました。
そこでチビちゃんの一人がトイレで💩をしたんだが、水が流れない事件発生レバーを360度回したり押したり上げたり下げたりしたけど全くダメで、最終決断で放置してきました。ごめんよ。。。チャールストンの某本屋

次の日水曜日は、くみタンのFLトリップの出発日で、朝6時のフライトだったので4時起きで、空港まで送ってきました。空港は近くで20分くらいなんだけど、初めての一人旅なので国際線並みに早めに行きたいと言うので、ママも早起きしました。
アトランタで乗り換えがあるので、コロナ対策にワイプスやハンドサニタイザー、マスクも持たせました。


無事にFLに到着
心配でずっとフライトトラッキングしていたのは内緒じゃ

今夜帰ってくるので、これから迎えに行ってきます😊

おまけ

くみタンがいないから、奴のPCチェアーに心置きなく寝れるぜ

コメント