くみママ日記

こう見えてもアメリカ人!

はるタンのBirthday

2011-03-29 | Weblog
昨日ははるタンの7歳の誕生日でした。
今年もお誕生会はしないで、恒例のバケーションに行く事になったので、プレゼントを買ってあげただけ
ケーキも嫌いなので、学校にもカップケーキを持って行く予定はなかったのですが、私の歯医者のアポが予定より早く終わって朝時間ができたので、ちょうど目に入ったDunkin' Donutsでドーナツを買って、学校に届けました。
サプライズになったので、はるタンも喜んでいたよ。
はるタンはクラスに好きな男の子がいて、彼も「your mom so cool!」とたかだかドーナツごときでお褒めの言葉が
はるタン情報によれば、この子は他の男の子がはるタンのプリントを取り上げてからかっていた所、「やめろ!返せ!」と言ってくれたんだって。素晴らしい!体も大きく優等生のようなので、はるタン良い子に惚れた(笑)



くみタンがアイスクリームサンドで、ミニケーキを作ってくれました



くみタンは最近料理に興味が出てきて、先日友達がベビーシッターをしてくれた際に作ってくれた卵料理がおいしかったので、早速くみタンも挑戦。


人参とハムと卵を炒めたらしい


くみタンだって来月10歳になるから、もっと色々お手伝いしても良い年なんだけど、気が向かないとなにもしないんだよね~。
最近は部屋掃除や歯磨きをちゃんとしないから注意すると、毎日怒鳴り合いのけんかになってるし、もうね~小さい頃に戻ってほしいわ   




コメント (7)

CPR/First Aidクラス

2011-03-27 | Weblog
私のCPR/First Aidの期限がもうすぐ切れるので、いつもはベースのCDHオフィスでトレーニングを受けていたんだけど、忙しくて平日トレーニングを受けるのは大変なので、Red Crossで週末のクラスがあったので受講する事にしました。
このクラスはAdult Child InfantとAEDと言う電気ショックの機械の取り扱い資格もあるので、朝8時半から5時半までのトレーニングで、とにかく長かった!
それにAdult用を受けるのは始めてで(子供用の資格だけでOKだから)ものすごく勉強した感がありました。
受講生は、老人ホームの職員、トランスポーテーションカンパニーのドライバー、ナース、学校の先生などで、一人だけ男子の高校生とチャイルドケア関係は私だけの10人。
実技ではパートナーやグループを入れ替えながらやったんだけど、リカバリーポジション(意識の無い人を安全な体制にする)の実技は、高校生の男の子とペアでちょっとにやけたり(変態おばさんみたいだな。。。)チョーキングの実技では巨漢のおばちゃんとペアになったので、腕が回らず実技にならず、CPRやりすぎで皆かなり疲労困憊だったり。。。。。
時間が押していたのでランチも買って来て、皆食べながらクラスを受け、最後のテストでは私とナースのおばちゃんがパスできなくて、居残りでテストやり直しになりながらも、無事資格証明のカードを受け取りました資格も沢山あるので、カードも6枚もあるのよ。

そうそう、クラスの途中で強烈なおならの臭いが漂い、私の周辺から臭ったので「私じゃないよ~!」と心の叫び。すかしっぺの犯人は、多分同じテーブルにいたおばさん
直後に「更年期障害で暑いから、エアコンを入れてほしい」とトレーナーに申し出たけど、絶対空気の入れ替えのために違いないわ。私達は寒くて、ジャケット着ちゃったもん。


金曜日は、ネイバーの1歳半のYちゃんを預かったんだけど(たまに預かっています)、いつもはドロップの時も大泣きするのに、全然泣かないし、時間も長かったけど一度も泣く事無く過ごしてくれました。
そして親がお迎えに来たら、もっと遊びたいようなそぶりまで見せて、びっくりよ。
成長したのね~。それにね、この子が大人しくて、預かる側としてはとても楽で、同じ年のベイビーくんなんか、この子の3人分くらいうるさいし手がかかるかも。
親にも家で預かっている子達は、皆元気良過ぎで大変よ~なんて話していたら、「ああ、いつも色々な子のスクリームの声が聞こえるよ」って言っていました。
ドロップの時に外で号泣する子や、外遊びでもスクリームしているから、近所に響き渡っているんだろうな。猿山状態よね


今私は、SUDOKUと言うパズルゲームにはまっています
オンラインより本の方が仕事の合間に、ちょこちょこ出来るので気に入っています。
この年になるとどんどん老化してくるから、少し頭を使って活性化させた方が良いよね。
コメント (3)

Field dayとNight out

2011-03-21 | Weblog
震災被害と原発の事故で日本は大変な事になっていますが、家の家族は北海道なので被害も無く、普通に生活しているようです。
仙台の大きな被害があった地域に実家のある友達Eさんも、家族が避難して無事だったので一安心。
多くの被災された方の一日も早い復興と、亡くなられた方へのご冥福をお祈りします。


金曜日ははるタンの学校のField dayで、ベイビーくんも連れて、リーブで帰って来ていた小宮と一緒に行ってきました。
学校に小宮が行くのは珍しいしお子様向けのキャラではないから、クラスのお友達は「でかくて怖そうなダディ」と言われていたそうな。






この日は夏のような暑さで、子供達も汗だく。ちゃんと学校でボトルウォーターを用意していてくれたので、皆水を飲みながらがんばっていたよ。
参加した親には、フリーランチのサービスもあって、ランチも一緒に食べてきました。
でもべイビー君がクランキーだったので(いつもの事だが。。。)かなり疲れたわ~。帰ってきてから、一緒に昼寝しちゃったもん。


土曜日の夜は、先週お流れになったナイトアウトを決行

友達Eさんの妹Kちゃんが日本から来ていて、彼女にベビーシッターをしてもらう予定だったんだけど、丁度小宮がいたので、友達の子も見てもらって3人で出かけました。
Kちゃんはアメリカのクラブははじめてだし、腰ふって踊る中年女と姉に引き気味だったようだけど、後半は一緒に踊りまくって楽しんでくれたみたい。
絶対ゲイだよね~って言っていた男の子が、Kちゃんに声をかけてきて「え~、ゲイじゃなかったの?!」ってのには笑った。
その彼が連れて来たミリタリーの子達の中に、チャーリーブラウンがいたのにも笑った。
そしてクラブのはしごをして、2件目のクラブでも踊りまくり、私なんかサンダルのストラップが壊れてしまったよ。
もちろん今日は筋肉痛 でも楽しかったわ!!

もうすっかり春なSCは、花粉だらけでもあります。
外はどこもここも抹茶色で、花粉症でもないのに外に出ると鼻垂れ小僧になってるし。
家の中も毎日窓を開けるので、窓の桟なんかは毎日拭いても花粉だらけだよ。
少し雨でも降って洗い流してくれれば良いのに、全く雨も降らず、しばらく降る予定も無いみたい。



コメント (5)