足るを知る

2009年01月31日 | 健康・病気
やはり、住宅は快適なところがいいですね。
新所沢の家はよかった。
3LDKで広かったし、築5年ぐらいで新しかった。
設備も最新式でした。
しかし、現在の住まいは昭和42年に建築されたもので、
無理に2DKを今風の1LDKにリホームしてあるが、
すべて寸足らずという感じで、動きづらい。
駅までバスで15分。
以前の家は駅まで徒歩7分で行けた。
近所に居酒屋も見あたらない。
現在の家の前は駐車場、畑が広がっている。
新所沢の家の前は、小学校があり、その向こうには住宅が沢山あった。
遠くには西武ドームや富士山が眺められた。

でも、住むところがあるということは素晴らしいことです。
私たち夫婦は、今の住まいに満足している。
なにしろ家賃が安い。
現在の家をできるだけ住みやすくするように努力しています。

今月、長男も結婚した。
結婚したときから貧しかった私たちですが、
それなりに暮らしてきて、そこそこ人並みな生活をしている。
健康だったら最高です。

息子たちも独立した。
あとは自分たちががんばればいい。
これからも、女房も私も経済的には恵まれないが精一杯生きようと思う。
小さいよろこびをひとつひとつ感じて、笑顔をふりまいていこう。
トイッテモ、ヒトリデイルトキハ、暗い顔シテイル、オレデスガ。

----------------------------------------------------------------
1/1   新年
1/2   茨城です
1/4   真冬のバーベキュー
1/5   ブルーベリー畑
1/6   墓参り
1/6   送別会
1/7   引越準備
1/8   インターネット
1/9   鍵はどこ?
1/10  さよならシントコ
1/11  ネットカフェ
1/12  引越終了
1/13  洗浄機付き便座
1/14  ネットはいつ?
1/15  リサイクル
1/16  綾小路きみまろ
1/17  捨てられないもの
1/18  乾燥肌
1/19  シナリオ学校
1/19  釣りバカ日誌18
1/20  久々の句会
1/21  新郎の父の挨拶
1/22  ネット環境
1/23  新郎の父の挨拶2
1/24  明日の披露宴
1/25  いざ結婚式へ
1/25  披露宴終了
1/26  息子の選択
1/27  今住む団地
1/28  加齢臭
1/29  知らなかった
1/30  自宅でアクセス    初アクセスいじけた九想のびのびと
1/31  足るを知る       足るを知るしみじみ想う冬の暮

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅でアクセス

2009年01月30日 | 健康・病気
やっとほぼ1ヶ月ぶりに、
パソコンでインターネットに自宅からつないでいます。
うれしいですね。
所沢にいたときは、ネットにつなぐことはあたりまえだった。
なので引越してからもネット環境はあると考えていた。

ところが、1ヶ月その環境をつくれなかった。
いや、お金をかければ難しいことではないです。
しかし、貧しい九想家、“新居”ではできるだけ経済的な
インターネット環境にしたかった。

光ファイバーでなくともADSLでいいと考えた。
新所沢の団地ではKDDIのひかりONEでした。
ASAHIネットのADSLにしようと検討していた。
ところが現在の住まいでは固定電話がない。
所沢で光ファイバーにしたときに、電話もNTTとは縁を切ってしまった。
女房に訊くと固定電話はなくていいという。
そりゃそうです。これまでも固定電話はあまり使っていなかった。
でも、固定電話がなければネット回線は引けないと思った。

女房は、ネットもいらないなんてことをいう。
しかし、1月のなかばになった頃、
やっぱりネットがないとさびしいというようになった。

今の団地ではケーブルテレビでネットができると知った。
ネットカフェで調べると、一番安いものが2888円/月ということだった。
(しかし、速度はパソコン通信の頃のようです)
これにしようと決めた。
それからケーブルテレビの会社に電話して申し込んだ。
しかし、うちはケーブルテレビは契約してません。ネットだけです。
契約日とか工事日の調整でいろいろ大変だった。
やっと本日、工事が完了してネット環境が整った。

インターネットはいいですね。
1月8日の九想話「インターネット」で、ネットがなくても不便じゃない、
なんて書いてしまいましたが、今の私はないとだめです。
この軸足のあたふたふらつく私が情けない。

パソコンのキーボードで九想話が書けるのがうれしい。
携帯電話では本当に書きづらかった。
今日から心機一転あらためて一所懸命、九想話を書きますので、
よろしくお願い致します。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らなかった

2009年01月29日 | 健康・病気
披露宴のとき、
幼稚園からの友だちのNくんがスピーチをした。
スピーチは、新郎側で一人、新婦側で一組(三人)だった。

Nくんが話した。
「Uは、いつもおだやかだけど、Kとケンカするときはすごかった」
殴り合いのケンカをしたらしい。

知らなかった。
息子たちのこと知っているつもりだったが…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加齢臭

2009年01月28日 | 健康・病気
「ためしてガッテン」で、加齢臭をとるには、
朝、1分間シャワーを浴びるだけで効果あるという。
加齢臭の原因の皮脂がとれるのだそうだ。
やりすぎると乾燥肌になる。
朝、シャワーがムリな人は、
お湯で濡らしたタオルで、
胸と背中を拭くだけでもいいらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今住む団地

2009年01月27日 | 健康・病気
この団地に越してきて、この頃ようやく慣れてきた。
ここは昭和42年にできた団地です。
ですから、建物は古く、造りが小ぶりだ。
天井が低く、台所も風呂もトイレも小さい。

でも、現在の我々夫婦二人にはちょうど良い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の選択

2009年01月26日 | 健康・病気
昨日、息子の結婚式、披露宴が何事もなく終わりました。
終わってみると、なんかあっけない感じです。
昨年の5月だったか、「来年の1月に結婚式を挙げる」
と聞いたときから、いろんなことを思ってきました。

私も次男のKも結婚式というものを挙げずに夫婦生活を始めた。
なのにUは、人並みに結婚式を挙げるといった。
Uらしいなと思った。
そしてやはりKはKらしいなと思った。
一卵性双生児なんですが、UとKにはそれぞれに個性がある。
同じ遺伝子を受け継いでいる息子たちですが、
差異はあるのです。

結婚式をやる目黒雅叙園に着いたのが11時半だった。
家は9時40分に出た。目黒に着いて20分ほど喫茶店にいた。
女房が着付けをするために、12時40分にはそこに行かなければならない。
それまで行くところもなく、エントランス近くのイスに坐っていた。
しかし、目黒雅叙園というところはすごいところですね。
私が27歳のとき、求人広告の営業をしていたとき、
アポイントがとれて営業で訪ねたときがあった。
そのとき(あまり記憶はないが)とは、えらく違っていた。
親族控室にいたときに、私のきょうだいが来た。
姉3人と兄1人です。そしてKの嫁と孫。

ぎりぎりになって女房の弟が来た。
1時半に始まった結婚式は神前式だった。
式場に入って笙とひちりきの生の音で胸が熱くなった。
音楽とは心をかき乱しますね。
でも、姿勢の悪い男ふたりの音は長く続かないし、
けっこう雑な演奏だった。だけど、
私は、それらの音を聴いただけで涙があふれてきてしまった。
披露宴が始まり、最初に乾杯の音頭をKがした。
これは、Uが決めたことです。
Kは、乾杯の前のスピーチを小さな紙に書いていて、
式場の控え室にいるときからときどき覗いていた。
今、Kが何を話したかまったく覚えていないが、
Kが話しているとき涙が出てとまらなくなってしまった。
あのちっちゃかった息子たちが、片方が新郎で、
もう一方が披露宴の乾杯の音頭をとるという。
Kは上がっているせいか、声がうわずっていた。
どちらかというとKの声はUより低い感じです。
だから私はふたりの声を聞き分けることができるのですが、
あいつの声がそのときはUに似ているなと思った。
緊張して声が高くなりUに似ている声になったのだろう。
乾杯が終わってKが私の隣の席に戻ってきた。
「どうだ、今からでも結婚式挙げたくないか?」と訊いた。
「おれは挙げたくないよ。M子はしたいようだけど」といった。
「そうか…」
「こんど、家を買おうと思ってるんだ。だから金遣いたくないんだ」
Kには、一戸建ての家を買う計画があるらしい。
司会者が、新郎新婦の紹介をする。
同じ大学の1年違いの学年で同じグリークラブにいたのに、
そのときはつきあいはなかったらしい。
社会人になってミクシィーでつきあい始めたという。
面白いもんだなと私は思った。
Kがこのとき、
「ここでスライドということだったが、
 作るのに30万だったのでUはやめたんだ」という。
息子も嫁も会社関係の人を呼んでない。
親族と幼なじみや大学の友人だけだった。
これはいいなと思った。
結局、友人のスピーチは2人だけだった。
歌は、息子と嫁の大学時代のグリークラブの
男のグループと女性のグループだけだった。
それだけだった。
これじゃ、私のケーナなど出る幕はない。
息子と嫁は、できるだけ簡素な結婚披露宴を選んだようだ。
花束の贈呈があり、そして問題の新郎の父の挨拶がきた。
なんとかつかえずにいえた。女房や息子たちは、
私が泣き崩れてどうしょうもなくなると予測していたらしい。
私だって、やるときはやります。
まぁ、そんなわけで、なんとか無事、披露宴が終了しました。
いい結婚披露宴だったなと思った。金がないなりにも、
それなりの結婚式を挙げたいと息子は思ったのだろう。
いい選択だったと思う。
これだけは息子を褒めてやりたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

披露宴終了

2009年01月25日 | 健康・病気
結婚式、披露宴が終わりました。
始まるまではいろいろ心配していたが、
大きな間違いもなく、
無事終了しました。

今は、Kが二次会に出たいから、
嫁と孫を家まで送ってと頼まれたので、
女房と送って行くところです。

孫は今日はいい子でした。
沢山知らない人に会ってもずーっと笑顔を振りまいていた。
オトナになりました。
今は、ベビーカーで寝ています。
あっ、起きて笑っている。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ結婚式へ

2009年01月25日 | 健康・病気
今女房と、
息子の結婚式を挙げるところに向かっています。

結局、いろいろ考えまして、
新郎の父として目立たぬようにしようと決めた。
親族代表の挨拶を、昨夜から考えました。
女房の添削を受けて、短く簡素なものにした。
朝、何度も声を出して練習しました。
さて、本番でちゃんとできるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の披露宴

2009年01月24日 | 健康・病気
息子にメールした。
「UとKの披露宴でケーナを吹くことが夢だった」と。
そしたら「時間が決まっちゃったからだめだ」と返事がきた。

私の28年間の夢がはかなく消えた。
そりゃ、息子も嫁になる人も
大学のグリークラブにいた。
おそらく、披露宴では美しい歌声があふれるだろう。
でも、息子もおれのこと少しは考えてもいいと思う。

こうなったら、
やっぱりゲリラ的に新郎の父の挨拶で、
ケーナを吹いちゃおうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新郎の父の挨拶2

2009年01月23日 | 健康・病気
昨日、息子のUからメールが来た。
乾杯はKに頼み、新郎の父の挨拶よろしく、なんて。
こりゃ、ケーナなんて吹いてる場合じゃないな、と思った。
それで、ネットカフェに来て「新郎の父の挨拶」の文例を検索して見ている。
あまりちきんとした挨拶などしたことのない私です。
言葉遣いがむずがしいですね。
ああ…、どうしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする