今年の1/4が終わる

2018年03月31日 | 健康・病気

いつもときの過ぎる速さを嘆いているが、やはり今夜も書きます。
今年になって、今日で3ヶ月が過ぎて行くのです。
速いですよね。
私のことを振り返ると、1月は川越のマンションの管理員をしていた。
大雪が降り、雪かきで苦労した。
2月は、無職になった。
いや、8日までは有給休暇だったので、私はその日まで会社に在職ということだった。
9日からハローワークに行って、失業保険をもらう手続きをした。
2月11・12日、五箇山・白川郷に女房とバス旅行をした。
2月23日、シルバー人材センターの説明会に行く。
3月ゴルフ場の清掃の仕事を2日間する。
3月20日、2つの会社の面接を受ける。
大学構内の施設管理の会社に採用される。

明日から4月です。
どんな生活が待っているのでしょう?
今日も女房の帰りを、バス停まで迎えに行って待っていた。
土曜日なのでバスの時間がいつもと違う。
今夜は7時20分にバスが来た。
きれいな満月を眺めながら、女房と家に帰りました。

………………………………………………………………………………………………………………………………

3月の九想話

3/1 肺炎球菌ワクチン予防接種
3/2 ブロガー3人のオフ会
3/3 花壇の除草
3/3 トロッコ公園
3/4 梅林
3/5 春のタイヤ交換
3/5 自然死
3/5 高木美帆の素顔が好き
3/5 辻一弘さん、アカデミー賞受賞
3/6 プロボクサー山中慎介
3/6 R-1優勝は!!
3/7 高年齢求職者給付金
3/7 謎の応募資格
3/8 鮮やかな「恩返し」
3/9 佐川国税庁長官が辞任の意向
3/9 私とパソコン
3/9 長靴をはいた女房
3/10 近畿財務局職員が自殺
3/10 国税庁長官はもう退職?
3/11 ピロリ菌
3/11 平昌パラリンピック
3/11 三木雅彦 著「新芽」感想
3/12 成田緑夢が銅メダル!
3/12 安倍首相、忘れないように!
3/13 村岡桃佳、3つ目のメダル
3/13 引きこもり
3/14 悲願の金メダル
3/14 新田銀メダル
3/14 引きこもり脱出?
3/15 全勝一期抜け
3/15 ざせつ
3/16 緑夢金メダル
3/17 9個のメダル
3/17 将棋の山崩し
3/18 和楽器コンサート
3/19 安行寒桜
3/19 大阪なおみツアー初優勝
3/19 ゴルフ場に行ってきた
3/20 学校用務員の求人
3/21 弟の夫
3/22 あたたかい午後
3/23 スイセンが咲いた2018
3/24 君をのせて【Quena】
3/24 弁護士菊池幸夫講演会
3/25 アナウンサーのディープな夜
3/25 65歳
3/26 いまこの瞬間に、全力を
3/27 耳かき、好きです
3/27 佐川さんの良心
3/28 マイ・ラスト・ソング
3/29 チューリップが咲いた
3/30 あさイチ
3/30 アホな麻生財務相
3/30 プロ野球開幕
3/31 今年の1/4が終わる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球開幕

2018年03月30日 | 健康・病気

待ってました。
この日をどんなに待っていただろうか。
これから毎日、各チームの勝敗が気になる。
特に私の応援する阪神と西武の結果を、毎日追いかけるでしょう。
今日は阪神も西武も勝った。
さあ、明日からはどうなるか?
一喜一憂の日々が始まりました。

3月30日(金)の試合

セ・リーグ
巨人 1 - 5 阪神
広島 6 - 3 中日
DeNA 3 - 7 ヤクルト
パ・リーグ
日本ハム 2 - 11 西武
ロッテ 2 - 3 楽天
ソフトバンク 2 - 0 オリックス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アホな麻生財務相

2018年03月30日 | 健康・病気

野党側が撤回要求 麻生財務相“報道批判” 

今朝目覚めていつものようにラジオをつける。
6時半からの「森本毅郎スタンバイ」(TBSラジオ)の番組の始めに、森本毅郎が昨日の麻生財務相の発言の話をしていた。
「森友のほうがTPP11より重大だと考えているのが日本の新聞のレベル」
「日本の新聞は森友問題のことばかり書いて、TPP11のことは1行も書いてない」
「どうしてTPP11の締結したことを書かないんだ」
と麻生財務相は、いったそうだ。

> しかし、TPP11はまだ締結されていない。国会で協定が承認され、関連の手続きを終え、協定寄託国である
ニュージーランドに通知した時点で「締結」になる。また茂木敏充経済再生担当相が出席した署名式の開催地は
> ペルーではなく、チリの首都サンティアゴ。署名式は8日午後(日本時間9日未明)に開かれ、朝日新聞、
毎日
> 新聞
読売新聞などが9日付夕刊、翌10日付朝刊で報じた。(朝日新聞デジタル 2018年3月29日18時34分

TPP11は、まだ締結されていない。
茂木経済再生担当相が行ったのはペルーではなくチリだった。
新聞に書いてないと麻生はいったが、朝日、毎日、読売が書いていた。
もうまったく情けない。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あさイチ

2018年03月30日 | 健康・病気

イノッチ&有働アナ「あさイチ」卒業!「みんな大好き、ありがとう」
近江アナ、有働アナからの格言ポロリ「愚痴はすぐ漏れる」
 

あさイチという番組は、私が軽井沢に行って1年目(2010年)に始まった。
私の佐久市の文化施設での勤務が午後1時からというのが多かったので、午前中は家にいた。
なので朝8時に起きて毎日「あさイチ」を観ていた。
いや、テレビを観ないでラジオの「すっぴん!」を聴くときもありました。
いろいろな知識をこの2つの番組で得ました。
埼玉に来てからは、ほとんどあさイチを観ていないです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップが咲いた

2018年03月29日 | 健康・病気

先週の火曜日(3/20)、私は2つの会社の面接に行ってきた。
どちらも施設管理の仕事で、埼玉の大宮と東京の赤坂で面接はあった。
女房が出勤の電車の中、スマホで求人サイトから探し出した会社を、LINEで連絡してくれた。
それを見てその求人サイトから応募したら、面接に来るようにと電話がきた。
大宮の会社は隣のS市にある大学が職場です。
そこの月10日勤務のパートの仕事で、ここは、ボイラーと危険物の資格が必要だった。
赤坂の会社は、市役所に常駐していて、車で学校や図書館を巡回して
そこにいる管理人からの報告を会社に伝える、という仕事だった。
ここはフルタイム勤務(土日祝が休み)で給料がよかった。
大宮が10時から、赤坂が午後1時からの面接で、朝から冷たい雨が降っていて、
スーツの上にコートを着て傘をさして歩いていたので疲れた。
大宮駅で電車に乗って赤坂に向かうとき、やめて帰ろうかなと思った。
新橋駅で降りて、地下鉄に乗り換え赤坂見附駅で降りた。
お昼の時間、食事するところを探して歩いていた人たちが眩しかった。
おれは、こんなところで何やってんだろう?、と暗い気持ちになった。
女房から、用務員の求人もあったよ、とLINEがあった。
2社の面接を終え家に帰ってからハローワークに車で行って、
その紹介状をもらい翌日、県立学校人事課事務職員人事担当へ履歴書を郵送した。
結果、大学の設備管理の仕事の会社から“内定”の電話があった。
赤坂の会社からはなんの連絡もなく、用務員のは履歴書が返ってきた。
昨日、大学の設備管理の仕事の会社に行き、入社に必要な書類と制服などをもらってきた。
4月中旬からの勤務です。
ここに採用されてよかったと、しみじみ思っています。

今朝、チューリップが咲いていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイ・ラスト・ソング

2018年03月28日 | 健康・病気

「マイ・ラスト・ソング 人生の最後に聴きたい歌は」(NHK総合午後10:00~10:49)を観た。
小泉今日子を、アイドルから女優、さらに文筆家へと導いた恩師の久世光彦が書いた
「マイ・ラスト・ソング~あなたは最後に何を聴きたいか」というエッセイの中から、
5曲とその歌へのエッセイを紹介してくれた。

 港の見える丘
 プカプカ
 爪
 朧月夜
 みんな夢の中

みんな私の大好きな歌です。
「港の見える丘」は、私がいつもケーナを吹くときについ吹いてしまう。
樹木希林、満島ひかり、又吉直樹と小泉今日子のトークがよかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐川さんの良心

2018年03月27日 | 健康・病気

国会前デモに1000人=佐川氏証言拒否に怒り 

佐川さんには奥さん、子どもはいるのでしょうか?
彼は、家ではどんな顔で暮らしているのですかね?
このひとは、こんな生き方をこれまでしてきて、これからもするのでしょう。
罪悪感とか羞恥心はあのひとの心にないのでしょうね。
やんなっちゃったな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳かき、好きです

2018年03月27日 | 健康・病気

本当は危険な「耳かき」の快楽。では、正解は? 

耳かきは、やりすぎてはいけないようです。
私は、1・2ヶ月に1度ほど思い出したように耳かきをします。
耳かきは好きです。
むかし通っていた所沢の床屋では、顔を剃った後に必ず耳を掃除してくれた。
これが気持ちよかった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまこの瞬間に、全力を

2018年03月26日 | 健康・病気

今夜のプロフェッショナル(NHK総合22:25~23:14)
いまこの瞬間に、全力を 吹奏楽部音楽監督・藤重佳久」を観た。
いいですね吹奏楽部!!
観ていて涙が出てきます。
藤重は音楽大学でホルンを勉強していてプロを目指していた。
しかし、プロを目指している人たちにはうまい人が沢山いた。
そういう人たちに自分は勝てそうにないと思い、プロになることを諦めた。
高校の音楽教師になり吹奏楽部の顧問になって10年ぐらいは、
ただヘタな演奏を怒っていただけの、そのへんの吹奏楽部の指導者と同じだったようです。
あるとき、マーチングの指導をお願いした人の指導の仕方を見て自分の心を変えた。
音楽を楽しもうと思ったそうです。
今年、長崎・活水高校は、吹奏楽コンクールの全国大会出場を果たせなかった。
しかし、藤重はショックを受ける部員たちを鼓舞して、
1ヶ月後に、もうひとつの大きな大会、「マーチングコンテスト」に挑戦した。
そして全国大会に出場を決めた。
素晴らしい番組だった。
昨日から沈んでいた私の心を、少~し持ち上げてくれました。

再放送:3月30日(金)午前0時10分~1時00分(木曜深夜)NHK総合)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

65歳

2018年03月25日 | 健康・病気

今、私は65歳です。
この歳で無職、なにやってんだよ、という忸怩たる思いです。
65歳で、会社役員、CEOとして会社を経営している人、
衆議院議員・県会議員・市長・町会議員などの政治家の人がいる。
八百屋をやっている人、土木作業員、会社を定年退職し年金生活者もいる。
「なんでおれはこんな歳になってしまったんだろう」という思いがある。
「この歳までそれなりに健康で生きてこられてよかった」という気持ちもある。
高校を出て、いくつかの転職を繰り返し、26歳で結婚し、子どもも授かった。
それからも転職を重ね息子たちは成長し、大学を卒業して結婚し子どもが生まれ家を買った。
ま、そんなことを思うと、私は人並みな半生ではあったと思う。
これは女房の大きな力があります。
私が、「会社を辞める」といったときに、イヤな顔をせずに応援してくれた。
そのお陰で私は何度も転職が出来た。
でも考えれば転職などしないですむならしたくなかったですね。
勤める会社が次々と右肩下がりになり、消えて行った。
なので生活を守るため必死になって転職してきた。
会社勤めをしながら私は、いつか小説家になるんだ、という夢を追いかけてきた。
しかし、私は“書いて”こなかった。
ダメな男です。
きっぱりいえることは、私が“生きることをサボってきた”ということです。
さあ、これからの私は・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする