8月の九想話

2016年08月31日 | 健康・病気

8/3   吹奏楽
8/5   ひまわり畑
8/5   久しぶりの軽井沢アウトレット
8/6   ミョウガ誕生
8/8   孫と夏
8/9   「増殖する俳句歳時記」終了
8/9   カミキリムシ
8/10  「わいわい雑俳塾」終了?
8/12  秋の予感
8/12  スズメバチの巣
8/14  けーご - "13才のリアル"
8/15  8月15日
8/17  再び、スズメバチ
8/18  コンビニ人間
8/20  8月14日のNHK俳句
8/21  なんてったって「吹奏楽」
8/29  九想庵転居
8/31  8月の九想話

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九想庵転居

2016年08月29日 | 健康・病気

9月で九想庵は、軽井沢から移ります。
埼玉の町で、女房とのんびり暮らします。
ところが、そうは問屋が卸させてくれません。
あのひと(女房)のご機嫌をうかがって、
日々の生活をおくらなければならないと想像します。
すみません、いろいろありまして九想話を休みました。
書けるようになりましたら、また書きたいと思います。
今更ながら、生きることはたいへんですね。
64歳になりながら、まだまだていたらくな私です。
明るい九想話を書けるようになりましたら、と願っています。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんてったって「吹奏楽」

2016年08月21日 | 健康・病気

今夜、私が仕事を終え家に帰ったのが9時を過ぎていた。
日曜日の夜9時に私は、毎週「仰げば尊し」(TBSテレビ、長野ではSBC信越放送)を観ていた。
今夜は仕事がきつくぼんやりしていたので、テレビを観ることを忘れてしまった。
でも私は、録画予約をしているので観られると呑気にかまえていた。
(私はたいがい、観られる時間に放映されるものも録画予約している。カナシイ性格です)
ところが録画されていなかった。
「連ドラ予約」しているのに予約されていない。
私としては不本意です。
どこにこの気持ちを訴えたらいいんだ。
そんなことを思っていたときに、「観逃した人はティーバを観て下さい」といようなテロップが流れた。
それで、私が「ティーバ」と検索したら出てきました。
それは1週間だけ無料で観られる「TBSオンデマインド」だった。
私はそれを観ました。
吹奏楽をやってきた人間には、涙なくしては観られないドラマです。
“作り物”ってことはわかりきったことです。
しかし、なんといっても“吹奏楽”なんです。
“吹奏楽”には、運動系とは違う何かがあるんです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月14日のNHK俳句

2016年08月20日 | 健康・病気
今日、ハードディスクに録画しておいた「NHK俳句」(8月14日放送)を観た。
選者は堀本裕樹という俳人でした。
この番組は、まず投句された句の中から9句を選ぶ。
選ばれた句の中で、私が一番好きだった句は、次の句です。
 
  ゆるやかにあなたに飽きて秋涼し   福田桃子
 
たまらなくこの句が好きです。
私もむかし、ある女性に、“ゆるやかに飽きられた”ことがありました。
この句は、14日の一席でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニ人間

2016年08月18日 | 健康・病気
「コンビニ人間」(第155回芥川賞受賞作 村田 沙耶香 著)を昨日・今日で読んだ。
36歳未婚女性の古倉恵子は、大学卒業後も就職せずコンビニでバイトをして18年目、男性とつきあった経験はない。
スマイルマート日色駅前店が開店したときから働いてきて、店長は8人目。
日々コンビニ弁当を食べ、コンビニをどうしたら客の希望にそえるかいつも考えている。
同窓会で昔の友人たちと会い恵子の生き方を不思議がられても、彼女はコンビニで生きることしかできない。
ある日、スマイルマート日色駅前店に、婚活目的の新入り男性白羽がやってきた。
 
コンビニでバイト経験のある私としては、コンビニの実態を正確に描いているなと認める。
登場人物の心理状態もうまく表現している。
選考委員の村上龍なんかは絶賛していた(他の作品のことを書いてない)。
でも、私はこの作品が好きじゃない。
小説の登場人物は、欠点があっても魅力的な人間であって欲しいというのが私の願いです。
この主人公の女性と脇役といえる男性に、人間的な魅力を感じない。
私としては、こんな人間がこのあとどう生きようが興味はない。
私は、小説を読んで、主人公の生き方に共鳴して、私もこういうふうに生きよう、と思える小説が好きです。
「コンビニ人間」の登場人物の生き方はさびしい。
 
しかし、著者の文章はよかった。
この人は、第26回三島由紀夫賞も受賞している。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び、スズメバチ

2016年08月17日 | 健康・病気

 

15日朝、台所に立つと小さくブゥーンという音がする。
何の音かな?と思ったが、そのままにしていた。
昼飯の用意をしているときに、やはりブゥーンと聞こえる。
冷蔵庫の音でもないし、何だろう?と少し真剣に考えた。
やはり音というものは、何かを気づかせてくれる。
車や機械もそうだ。
何か異常があれば、いつもしない音がする。
家の中もそうだと思う。
ひょっとしてハチの飛ぶ音かな? と思った。
玄関のドアを開けて台所の外側を見てみた。
すると、ファンのカバーの内側にスズメバチが10匹以上いた。
おそらくスズメバチたちがファンのカバーの内側に巣を作ろうとしていたと思う。
私は急いでドアを閉めた。
それから殺虫剤を探して、ファンを回し、殺虫剤をそのファン目がけて噴霧した。
ファンはしばらく回しておいた。
ドアを開けて見てみると、スズメバチが大騒ぎだった。
でも、それでは何の解決にもならない。
私の家にある殺虫剤は蚊やハエを殺すものだ。
私は、ハチを殺す殺虫剤を借りてこようと考えた。
夜の11時過ぎに家に帰ってその殺虫剤をファンのカバーの内側にかけた。
 
16日の朝台所の外の床を見ると、スズメバチが沢山落ちていた。
20匹以上は死んでいた。
このへんで暮らしているとこういうことがあるので安心していられません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月15日

2016年08月15日 | 健康・病気
お昼前、テレビをつけると全国戦没者追悼式をやっていた。
先日の、天皇陛下の「お気持ち」表明を聞き、私は陛下のことを身近に感じるようになりました。
今日の天皇陛下のおことばも心に深くしみいりました。
毎年8月末には、陛下が軽井沢にいらっしゃいます。
そして陛下が軽井沢から草津温泉に行かれるときに、警備の警官が中軽井沢にあふれます。
その時間に職場から家に帰るなんてことになると、もうとんでもない渋滞に巻き込まれてしまいます。
でも、今年はそんな目にあっても、静かに笑顔で耐えようと思います。
 
12時20分、職場に行くために車に乗る。
国道18号(中山道)に出るとものすごい車の数。
毎年のことですが、カンベンしてほしいです。
今日の昼、軽井沢の気温は23℃ぐらいで、雨が降っていたせいでしょうか、初秋の感じでした。
軽井沢の秋は早いです。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けーご - "13才のリアル"

2016年08月14日 | 健康・病気



けーごくん、君はいいやつだ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメバチの巣

2016年08月12日 | 健康・病気



私の部屋の上に、この巣はあります。
近所のひとから「スズメバチの巣があるよ」と教えられた。
日常生活で、この高い場所を私は見たことがない。
生活からは遠いところです。
しかし、私の暮らしの近くにある。
怖いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の予感

2016年08月12日 | 健康・病気

 
 
ウバユリの花は落ちてしまった。
 
 
私の大好きな湯川です。
昨日今日と軽井沢は、秋を感じさせる空気で、
「ちょっと待ってよ」
私はそんな気持ちになりました。
このまま秋になってしまっては…、もう少し夏を味わいたいです。
でも、昼間は十分暑かった。
昨日からツルヤの駐車場は満車で、店内は大混雑。
私は食材を買いに行ったのですが、あまりの人の多さに何も買わずに帰ってきました。
旧盆が終わるまではツルヤには近づかないほうがよさそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする