友の句

2024年03月31日 | 俳句・短歌



  俳人の俳はグルーブさくら咲く

今日の朝日俳壇に、友人の句が載っていた。
私もその句を見て、よい句だなと思った。
「俳はグルーブ」まさしくその通りだと思う。
そして季語「さくら咲く」がはまっている。
こんな句を私も作りたい。

………………………………………………………………………………………………

    3月の九想話

3/1   新所沢パルコ閉店
3/2   令和6年新年・冬句会
3/3   さよならマエストロ
3/4   日曜はがんばらない
3/5   AAAトレーニング教室
3/6   女房は就活中
3/8   鳥山明さん死去
3/9   妻が越生梅林梅まつりに行く
3/10  障子張り
3/11  私の好きな言葉
3/12  女房は就活中-その後
3/13  今年の桜は?
3/14  今日、内科病院に行ってきた
3/15  三原じゅん子氏、安倍派幹部を痛烈批判
3/15  さびしい花壇に花を植える
3/16  茨城県の「花の街」
3/17  藤井聡太八冠 NHK杯決勝で連覇逃す
3/18  安行寒桜
3/20  キャリーケースを買う
3/21  素通りできない京都
3/22  奈良は素晴らしい
3/23  大阪は雨でした
3/24  清水寺から八坂神社へ歩く
3/25  奈良の寺、そして大阪道頓堀
3/26  ボケの花
3/27  じゃがいも
3/28  潜血
3/29  阪神、黒星発進!
3/31  友の句

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神、黒星発進!

2024年03月29日 | 野球

巨人が90周年イヤーに白星発進! 
4年ぶりV奪回へ阿部監督「最高です」伝統の一戦で初陣勝利は史上初

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/sponichi/sports/sponichi-spngoo-20240329-0351


> ◇セ・リーグ 巨人4―0阪神(2024年3月29日 東京D)

> 巨人が阪神との開幕戦に4―0で快勝し、4年ぶりV奪回を目指すシーズンで白星発進。
>球団創設90周年のメモリアルイヤーから指揮を執る阿部慎之助監督(45)は初陣を勝利で飾った。

くやしい。
待ちに待っていた開幕戦、阪神は負けてしまった。
ま、これからですよ。
じっくり行きましょう。

今夜私は、真面目に応援して試合を観ていなかった(反省)。
これが敗因ですね。
テレビの中継はずーっと観てました。

YouTubeの動画の右下の隅っこにある「チャンネル登録というロゴ」を作って、それを設定していた。
ロゴを作ってそれを公開する方法を教えてくれる、ある人のYouTubeを見て作っていた。
それがなかなか難しかった。
阪神を応援する余裕はなかった。
YouTubeをやり始めて勉強することが多くなった。
71歳の私にはとても難しい。
YouTubeの動画のようにやっていても、GoogleのYouTubeの画面がそのようになってない。
もう分からないことばかりです。
でもなんとか「チャンネル登録というロゴ」を私のYouTubeに設定できました。

1週間前の新大阪駅で撮ったショート動画をYouTubeに載せてみました。
画面の右下に「チャンネル登録」というロゴを今夜作って設定した。
この透過ロゴを作って設定することさえ私には難しかった。
年はとりたくないですね。
年寄りの切ないお願いです。
チャンネル登録、よろしくお願いいたします。

新大阪駅

(透過ロゴはスマホでは見えません)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潜血

2024年03月28日 | 植物・花

潜血

3月5日(火)に、町の健康診断を受けた。
1週間後にその結果を聞きに行くと、
私の尿検査で潜血があった、と言われた。
私は、膀胱がんの患者でこれまで5回
内視鏡の手術を受けている。
膀胱がんは再発が多いと、主治医に言われている。
私は、また再発か、と思った。
今日は、膀胱がんの大学病院での外来診察日でした。
私は、心配だった。
膀胱がんが再発していたらどうしようと思った。
さあ、本日の外来診察の結果は?
YouTubeを見て下さい。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも

2024年03月27日 | 植物・花

じゃがいも

私たちが今の家を買ったのが10年前です。
最初は女房だけが住んでいた。
私は長野県で働いていて、月に1・2度鳩山町に帰ってきた。
そのときから、庭でじゃがいもは育ててきました。
ネットでじゃがいもの育て方を見ては、いいかげんにやってきた。
それでも、毎年それなりにじゃがいもを収穫して食べてきました。
さあ、今年はどうでしょうか?
元気に育ってほしいです。

今夜、YouTubeに「じゃがいも」という動画をアップしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケの花

2024年03月26日 | 植物・花



2018年に女房が友人からボケの木をもらってきた。
それが今このように成長して花を咲かせている。
うれしいです。
ラッパスイセンも咲き始めた。
いよいよわが家の庭にも春が訪れてきたようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良の寺、そして大阪道頓堀

2024年03月25日 | 旅行

ホテルのバイキング朝食を食べ、妻と私は8時前にホテルを出た。
JR奈良駅のコインロッカーにキャリーバッグを預けて、歩き始めた。
近鉄奈良駅を通り過ぎて興福寺に向かった。
歩いていると道に鹿がいた。
鹿せんべいを買って鹿にあげているのは外人ばかりだった。

興福寺に行った。
五重塔が工事中だった。
興福寺 国宝館の中に沢山国宝の仏像があった。
阿修羅像がよかった。
見ていて胸が熱くなってきた。





鹿のいる奈良公園を歩いて東大寺に行った。
京都と同じで外人の人が沢山いた。
東大寺に入る。
まず東大寺大仏殿に圧倒された。
おそらくここには高校生の修学旅行で来ていると思うのだが、記憶にない。
妻はここで御朱印帳を買った。
昨日、清水寺でも売っていたのだが、あの人はここで買いたいといっていた。

東大寺を出てその前あたりにあるバス停からバスに乗って、JR奈良駅に行った。
コインロッカーからキャリーバッグを出して、電車に乗って法隆寺駅に行った。
そこからバスに乗って法隆寺に行った。
法隆寺は東大寺とちがって観光客は少なくて静かだった。
それがよかった。



中学2年生のときの美術の授業で、私はバルサ材を使って夢殿を作った。
それで夢殿には特別に愛着があった。
71歳で会えたことはうれしい。



女房は、東大寺と法隆寺の御朱印をいただいた。
どうしても御朱印の最初は東大寺にしたかったようで、その次は法隆寺でした。

16時前のバスに乗って私たちは法隆寺駅に戻り、そして電車に乗って大阪に向かった。
奈良の小高い山の上まで住宅が沢山あった。
その家で住む人たちはそこで生活し、大阪に通っているのかなと想像した。
まるで東京に勤務している埼玉県の人のように。
天王寺駅で地下鉄に乗り換えてなんば駅まで行った。
地下鉄御堂筋線には沢山の乗客がいた。
東京と変わらないですね。
ウィキペディアには、「2020年度の1日平均輸送人員は84万9千人で、東京メトロ東西線、
丸ノ内線、千代田線に次ぐ第4位である。」と書いてあった。
ただ東京メトロの車内放送は次の駅名だけをいうだけだが、
大阪メトロはいろいろ駅の近くの会社や店の宣伝をしていた。
面白いな、と思った。

私たちは、なんば駅で地下鉄を降りてホテルを目指した。
しかしなんといっても難波です。道頓堀です。
すごい人であふれていた。
ホテルは、都会の賑やかなところにあった。
チェックインしてから少し休んで、外に出た。
金曜日の道頓堀に行った。



いや~賑やかでした。
新宿・渋谷以上かな?
テレビで馴染みのグリコの看板の前やカニ道楽のところに行ってみた。
歩いているうちに法善寺横町なんてところに行ってしまった。
スーパーがあったら夕食の食材を買おうと考えていたが、なかった。
デパートの地下に行ってみたら、価格が高くてとてもじゃないが手が届かない。
コンビニで発泡酒などを買ってホテルに戻った。
この夜の私の食事は、カップ麺となりました。

こんなふうに今回の旅は終わった。
iPhoneの歩数計を見ると、次のようになってました。
3月21日(木)13,144歩
3月22日(金)26,765歩
3月23日(日) 7,744歩
それなりに歩いたけど、足は痛くならなかった。
また、そのうち旅に行きたいですね。
今回の旅を動画に撮ってYouTubeにアップしたいと考えていたが、
どうしても観光客の顔が映ってしまうので諦めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水寺から八坂神社へ歩く

2024年03月24日 | 旅行

3月21日(木)私と妻が乗った新幹線は、11時10分頃に京都に着いた。
それから私鉄に乗り換えて奈良に行く予定だったが、私は京都を歩きたかった。
そう女房にいうと、「いいよ」といってくれた。
それから京都のどこに行こうか、と2人で話し合った。
妻も私も修学旅行で京都に来ていたが、ほとんど覚えていなかった。
私はそのあと5回ほど京都に来ていた。

21歳のとき渋谷であったウニャラモスのコンサートで知り合った女性が、
そのあと夜行で京都に行くというので一緒に行った。
そのときは嵐山に行って夕方東京に戻った。
23歳、京都に住むパソコン通信のメール友だちと会うために京都に行った。
その彼とは今でも連絡を取り合っている。
25歳の年末、失恋して東京にいたくなくて、そのとき京都の山科にいた友人夫婦を訪ねた。
友人夫婦は、祇園のスナックで働いていたので、私は3日間1人であちこち歩いた。
1日だけ友人夫婦がつきあってくれて詩仙堂に連れてってくれた。
25歳の4月、川崎の姉のところに来ていた母と兄が、翌日京都に行くというので私もついて行った。
そのときには清水寺・八坂神社・苔寺・銀閣寺そのほかのお寺にも行った。
円山公園の枝垂れ桜がきれいだった。
51歳のとき、京都の祇園祭を見に行った。
そのときに「のはらだより」ののはらさんご夫婦に、案内していただいた。
パソコン通信のメール友だちはそのとき前原市に住んでいて、
彼が車で京都まで来て、それに乗って淡路島の友人に会いに行った。
淡路島から戻って甲子園に行き、阪神・広島戦を見た。
その日まで阪神は連勝していたのに、その日は広島の黒田にやられてしまった。

そんなことを京都に着いたときにいろいろ思い出した。
女房と京都の地図を見ながら、バスで清水寺に行くことにした。
バス停にはものすごい人がいた。
10分ほど待って来たバスには乗れずに、そのあと10分後に来たバスに乗った。
すぐ満員になり乗れない人が沢山いた。
これがオーバーツーリズムか、これでは市民の人たちはバスを利用することは難しい。
バスを降りて清水寺に歩いて行くとき、まわりの人は外人ばかりだった。
外国語を話す人が多かった。
テレビ・ラジオで京都には沢山の外国人が旅行に来ている、と聴いていたが、
実際に京都でそれを見ると、しみじみと納得しました。
祇園で蕎麦を食べ八坂神社前のバス停でバスに乗ったが、すごい乗客だった。

 





京都駅から電車に乗ってJR奈良駅で降りた。
その日に泊まるABホテル奈良は、1泊2人で9,600円(朝食付き)だった。
女房がスマホで必死になって探した宿です。
4日ほど前にはなかった部屋が、2日前にはあったという。
女房の推理では、おそらくキャンセルされた部屋だろう?という。
通常では1人一泊1万円以上はする部屋らしい。
トイレと風呂が分かれていて広い部屋だった。
別に大浴場があった。
私たちは、奈良駅にあるイオンに行って、夕食に食べるものとアルコールを買った。
去年、東北を旅して夕食のないホテルに泊まったとき、居酒屋に行った。
女房はアルコールをまったく飲まないので、もう居酒屋には行きたくないといわれた。
それでスーパーでアルコールと食料品を買って、ホテルで食べた。
私としては居酒屋でおいしい酒を飲みたかったのだが、これはしかたありません。
韓国でやった大リーグのゲームをテレビで見ながら、私は酒を飲み食事をした。
これはこれで安上がりでいいです。
これが私たちの旅の1日目でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪は雨でした

2024年03月23日 | 旅行

今朝、大阪の道頓堀あたりは雨だった。
かなり降っていた。
テレビでは今日の、春の選抜高校野球の試合が中止になったと伝えていた。
女房の旅の計画では、今日の午後3時頃の新幹線に乗って埼玉に帰る予定だった。
それまでは、大阪城などに行く予定にしていた。
昨夜の天気予報で、今日の大阪は雨ということは分かっていた。
女房とどうしようと話した。
雨降る大阪を傘をさして歩くのはつらい。

今朝、地下鉄なんば駅から御堂筋線に乗って、新大阪駅で降りた。
JRのみどりの窓口に行って、10時以降の切符に換えられないか訊くとあり、
11時18分のひかり468号の切符に換えてもらった。
新幹線が出るまで、駅のセブンイレブンの近くのイスにいた。
551HORAIの肉まんを買う行列が長かった。

私たちも坐っていることに飽きて、新大阪駅の中を歩いた。
沢山の人がいた。
外人さんも多いようです。
京都、奈良にも外人さんは多かった。
これが「オーバーツーリズム」なんですかね?

発車の30分ほど前にホームに行って、11時18分のひかり468号に乗った。
旅は楽しかったですが、こうして帰りの新幹線に乗るとほっとします。
これでまた、いつもの暮らしに戻れる。
退屈な日々の暮らしですが、私の日常はそこそこいいな、と思えた。

東京駅に着き、山手線に乗って池袋駅に行き、
そして東武東上線に乗って、私の家に帰る。
やはり家はいいですね。

明日、今回の関西の旅のことを九想話に書きたいと思います。
よい旅をできたことを嬉しく思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良は素晴らしい

2024年03月22日 | 旅行



今日は、JR奈良駅近くのホテルを出てから、
駅のコインロッカーにスーツケースを預け興福寺まで歩いた。
そのあと東大寺に行き大仏を見て、そのあと法隆寺に行った。
あらためて奈良に来たことを、正解だと思った。
法隆寺は最高のお寺です。
このことは家に帰ってから、書きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素通りできない京都

2024年03月21日 | 旅行
今日は、鳩山町の家を5時前に出た。
高坂駅を6時半の電車に乗った。
8時ぐらいに東京駅に着いて、8時54分ののぞみ315号に乗った。




富士山がキレイに見えた。
11時10分くらいに京都駅に着いた。
予定では、それから奈良に行くはずだった。
それは女房が作った旅行計画です。
そこで私は言ってしまった。
「明日奈良を旅するのだから、今日は京都を歩きたい」と。
それで私たちは、バスで清水寺にいった。




京都の友人のLINEのアドバイスで八坂神社まで歩いた。
祇園で美味しい蕎麦を食べた。
それから京都駅に行き、午後4時37分の奈良行きの電車に乗って、このホテルに来た。

後日、この旅をちゃんと書き直したいです。
今日は、この辺で終わりにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする