忸怩たる思い

2013年11月30日 | 健康・病気

今年も、こんな気持ちで12月に入ります。
小説を書いてない。
………。

11月の九想話

11/1   岩谷時子さん逝く
11/3   祝 楽天日本一
11/5   献血
11/6   内科検診
11/7   氷点下                    日々雑事かまけていても冬来る
11/8   島倉千代子
11/8   今年の11月8日
11/9   ポール・マッカートニー
11/10  からたちの小径
11/10  グレート・ギャッツビー
11/11  タイヤ交換
11/14 有川 浩
11/15 イギリス民謡組曲
11/16 イービーのかなわぬ望み
11/17  忌野清志郎 / 500マイル
11/19  世界トイレの日
11/20  東京にいます
11/20  特定秘密保護法案
11/23  パンカーラライブ
11/23  財津和夫
11/26  あ~、トンボの湯
11/26  朝日俳壇
11/27  映画「清須会議」
11/28  演劇祭
11/29  俳句、ダメです
11/30  忸怩たる思い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳句、ダメです

2013年11月29日 | 健康・病気

       3位   九想   10点
  秋風になびく心を持て余し       4 
  落栗をひとつ拾いし散歩道      4 
  吹奏楽響く校門帰り花         2 

10月の句会の結果です。
題は、「秋風」「栗」<“門”しばり> でした。
ただ題の単語を入れて作っただけのやっつけ仕事といわれそうです。

11月の題は、「冬暖(あたたか)・冬ぬくし」「冬紅葉」<“文”しばり> 。
投句締め切りは明日です。
なんとかこれから作ろうと思います。
明日は、演劇祭の初日です。
とてもじゃないが、家に帰ってきて俳句どころではない。

実は、別な句会の投句締め切りが17日だった。
その日は、私の施設主催のコンサートの日で、忙しかった。
東京の交響楽団と私の施設の合唱団、地元の中高生の吹奏楽部のジョイントコンサートだった。
俳句を考えるゆとりがなく、投句は諦めました。

あと1時間だけ俳句のことを考えよう。
できなかったら寝てしまおう。
そうしないと、明日がきつい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

演劇祭

2013年11月28日 | 健康・病気

こんどの土日に、私の勤める施設で演劇祭を開催します。
今年で5年目です。
地元の高校の演劇班が3団体、11月30日(土)に公演する。
2日目の12月1日(日)には、私の施設が主催する演劇講座の講座生の芝居、
企画公演として、プロの俳優の一人芝居と朗読家の朗読・竹楽器奏者とのコラボ、
そして、地元の劇団2つが上演する。
ひとつは佐久で長くやっている女性の劇団と、もうひとつは、
老人ホームなどへ出張公演をしているボランティア劇団の「一本刀土俵入り」です。
青春・人生・希望・挫折・自然・お笑い・お涙ちょうだい、なんとバラエティに富んだ演劇祭なんだろう!!

今日私は、さいたま市の劇団の照明担当者と芝居を上演する部屋に照明を取り付けた。
夕方、その部屋で芝居をやる2つの高校の演劇班がやってきて、打ち合わせをした。
夜7時には、同じくその部屋で日曜日に公演する社会人の劇団が練習にきた。
その部屋の他に、お茶室と音楽室でも芝居をやる。
今年の演劇祭は賑やかです。
演劇祭担当の私は、日曜日までがんばります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「清須会議」

2013年11月27日 | 健康・病気

11月13日(水)にシネプレックス新座で見た。

天正10年(1582)←(このことを、今日の「すっぴん!」(NHKラジオ)で、
「イチゴのパンツ」といっていた。お便りテーマがゴロ合わせだったのです。ハナシガソレマシタ、スミマセン)
6月、織田信長は織田家四天王の1人、明智光秀に裏切られ京都・本能寺で死ぬ。
信長の後継者を誰にするかということを決める清須会議を、筆頭家老柴田勝家(役所広司)、
明智光秀を討った羽柴秀吉(大泉洋)、勝家の盟友であり参謀的存在の丹羽長秀(小日向文世)、
立場を曖昧にして強いほうにつこうとする池田恒興(佐藤浩市)で開く。
勝家・秀吉・長秀・恒興、それぞれの駆け引きがある。

それなりにストーリーの展開には興味があったが、終わってみれば退屈な映画だった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝日俳壇

2013年11月26日 | 健康・病気

2013年11月25日の朝日俳壇に、旗坊さんの句が選ばれた。

金子兜太選
言ふなれば悠々自虐着膨れて

私はこの句を読んで、負けたと思った。
(これまで、師匠に勝ったと思ったことは一度もありませんが…)
「悠々自適」じゃなく「悠々自虐」。
「着膨れて」と、自分を冷静に見つめる。
これが、金子兜太の評です。

私も俳句に真剣にならなくては、と思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~、トンボの湯

2013年11月26日 | 健康・病気

 

昨日、女房とトンボの湯に行った。
私は1ヶ月ほど行ってないが、女房は半年ぐらい行っていないだろう。
気持ちよかったです。

クリスマスが近くなったせいだと思う。
もみの木にクリスマスの飾り付けがしてあった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財津和夫

2013年11月23日 | 健康・病気

財津和夫メドレー 1/2



「財津和夫“夕陽を追いかけて”~チューリップと歩んだ40年~」(NHK総合11:00~)を観た。
チューリップのことは、これまでいろいろ聴いたり読んだりしてきた。
今日、番組で聴いたことはだいたい知っている。
財津和夫の曲が私は好きです。
「心の旅」が流行ったのは私が20歳だった。
ひとつの思い出(ここには書けない)があります。
「虹とスニーカーの頃」は、よくカラオケで歌う。
「サボテンの花」には、失恋したときになぐさめられた。

先日、ラジオ深夜便で北山修の特集をしていた。
ようし、週末には、北山修の動画を九想話に載せようと予定していた。
ところが、YouTubeにいい動画がなかった(あくまでも個人の感想です)。
それで今夜は、財津和夫にしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンカーラライブ

2013年11月23日 | 健康・病気

今夜は、北軽井沢のレストラン「パンカーラ」で「フォークソング祭り」が開催されているはずだ。
私は、仕事(夜勤)で参加できなかった。クヤシイ
もう「フォークソング祭り」に何回参加していないのだろう。
土曜日の夜は勤務というのが私の仕事です。
1月にやる「ワイワイガヤガヤコンサート」の日をパンカーラのマスターに教えてもらい、
職場の上司に願って休日にしてもらった。
なので「ワイワイガヤガヤコンサート」には参加します。
ギターと歌はやれないが、ケーナでがんばります。
来年は、「フォークソング祭り」になんとしても参加したいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特定秘密保護法案

2013年11月20日 | 健康・病気

私は、反対します。

特定秘密保護法案:どんどん進む 秘密、秘密のアラシ (毎日新聞 2013年11月20日 東京朝刊)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京にいます

2013年11月20日 | 健康・病気

先週は、プライベートなこと、仕事のことでかなり忙しかった。
今日、東京の女房の家に来て夕方5時間ほど寝た。
女房のパソコンが壊れたというので、万が一のために自分のパソコンを持ってきた。
女房のパソコンは立ち上がらない。
Windowsの起動ディスクを挿入して…、などといわれても…。
起動ディスクを探したが見つからない。
しかたがないので、持ってきたパソコンを立ち上げた。
ところが、軽井沢と東京の無線LANのルーターが違うものだ。
当然、設定が違う。
春に設定したときにつかった取扱説明書がない。
必死になって探したが見つからない。
しかたないので持ってきたLANケーブルでつないだ。
なんとかインターネットにはつながった。
今、ネットの取説をよんで設定して、無線LANでもつながった。

女房のパソコンをとりあえず軽井沢に持って帰ろう。
起動ディスクは軽井沢かな?
年を取るといやですね。
忘れることばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする