3月の九想話

2019年03月31日 | 健康・病気

3月の九想話

3/1 旭川・宝くじ売り場 吹雪の中で見る夢は
3/1 私に付け足されるもの
3/2 これまでの九想話
3/3 春です
3/4 鼻づまり
3/5 コンビニの24時間営業
3/7 つまらない生きかた?
3/8 あん
3/9 藤圭子
3/10 椎茸原木栽培
3/11 あの日から8年
3/12 カマキリの卵
3/13 ピエール瀧容疑者
3/14 NHK俳句
3/15 桜の開花予想
3/16 今朝の人身事故
3/17 親睦会
3/18 液体ミルク発売
3/19 多胎家族
3/20 桑田佳祐ひとり紅白歌合戦
3/21 椎茸が出た
3/22 イチロー、おつかれさん
3/22 邦楽・舞踊の若手4人
3/23 床屋に行く
3/24 レンタル歩行車
3/25 ジャガイモの種イモを植える
3/26 桜の蕾がふくらむ
3/27 浅田真央
3/28 有罪にしてしまった人の責任は
3/28 ショーケンが亡くなった
3/29 中高年の引きこもり
3/30 チャコちゃん逝く
3/31 3月の九想話

この「3月の九想話」は4/1に書きました。
3/31の夜は飲み過ぎて九想話を書けませんでした。
私の都合上、その月の九想話のリストは月末に載せると決めていますので、3/31の日付で載せます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャコちゃん逝く

2019年03月30日 | 健康・病気

声優の白石冬美さん 死去 82歳「巨人の星」星明子や「ガンダム」ミライ・ヤシマ役 

白石冬美という名前を忘れていました。
今日、亡くなったということをラジオで知り懐かしく思いました。
82歳で亡くなったのですね。
私が高校生のとき、TBSラジオの深夜番組「パック・イン・ミュージック」の金曜日に、
野沢那智と2人で話していたのが好きだった。
あのころ私は、「ナチチャコパック」を聴くために生きていたといっても過言ではなかった。
「お題拝借」「金瓶梅」が大好きでした。
ご冥福をお祈りします。

YouTubeを探してみたらありました。
でも私が聴いていたのは1968・9年ですね。

【 ナチチャコパック 1972年01月07日 】 パックインミュージック 指折り数えると 45年昔?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中高年の引きこもり

2019年03月29日 | 健康・病気

中高年の引きこもり“61万人超”…なぜ4分の3が男性?「学歴や職歴が厳しい」から!? 

このニュースを朝ラジオで聴いた。
中高年の引きこもりが“61万人超”、なんで?というのが私の気持ちです。
「甘ったれてんじゃねェよ!!」
と、チコちゃんに叱ってもらいたい気持ちです。
そりゃ、いろいろありますよ生きていると。
でも生きていかなきゃならないんですよ。
中途半端に親に金があったりするとだめなのかな?
私は、どこにも頼るものがなかった。
自分で仕事をして、安い給料をもらって生きていくしかなかった。
結婚して子どもが産まれて、その子たちを大きく育てなくてはならなかった。
イヤな仕事をして安い収入で働いてきた。
就職した会社が次々に景気悪くなって、転職するしかなかった。
その結果、20いくつかの会社を転々としてきた。
もう面接がイヤでしたね。
これまで100社以上、面接はしてきたでしょう。
何回も落とされて(不採用になって)きた。
新しい会社に就職すれば、へんな上司、イヤな同僚がいてムリなことをやらされてきた。
それにも耐えて仕事をしてきた。
家に、双子の子どもがいたら引きこもってなんていられないよ。
はじめ「中高年の引きこもり」を私は、「中高生の引きこもり」と勘違いしていた。
このニュースを私は、悲しく情けなく聴きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショーケンが亡くなった

2019年03月28日 | 健康・病気

萩原健一さん死去 68歳 「太陽にほえろ!」「傷だらけの天使」など 

萩原健一が亡くなった。
おれより2歳上なんですね。
おれが中学生のときに、彼がボーカルだったザ・テンプターズが好きだった。
おれとしてはタイガースより好きだったかも知れない。
「忘れ得ぬ君」「神様お願い!」「エメラルドの伝説」好きだったな。
俳優としての萩原健一も好きでした。
去年の9〜10月に放送されたNHK総合「不惑のスクラム」(全7話)がよかった。
ラグビーチーム「ヤンチャーズ」を率いる老齢のラガーマン・宇多津を萩原健一が演じていた。
まさかあのとき、ショーケンが3月で死ぬとは思いもしなかった。
おれだって・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有罪にしてしまった人の責任は

2019年03月28日 | 健康・病気

松橋事件、熊本地検が上訴権放棄…無罪確定へ 

この人を有罪にした人たちの責任は問われないのですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅田真央

2019年03月27日 | 健康・病気

浅田真央さん“伝説のフリー”直前に響いた観客の声援「私、1人じゃないんだなって」 

フジテレビ開局60周年特別企画「コレ知らんかった〜!新発見!村上信五の平成スポーツ命場面SP」を女房と観た。
女房が「今夜はこれゼッタイ観るんだ」と、私が仕事から帰ったときからいっていた。
あのひとは、羽生結弦が今は好きだが、浅田真央が大好きだった。
おれは、フィギュアスケートは少し離れて観ています。

> 元フィギュアスケート世界女王で、2010年バンクーバー五輪銀メダリストの浅田真央さん(28)がスタジオ出演。
> 大きな感動を呼んだ14年ソチ五輪“伝説のフリー”の舞台裏を語った。

> 前回五輪の銀メダリストとして、今度こそ金メダルと日本中の期待を背負って臨んだソチ五輪。
> だが、ショートプログラム(SP)のジャンプで転倒や回転不足が続き、まさかの16位スタートとなってしまった。
> SPの16位という順位は「フィギュアスケート人生の中で一番低い順位だった」と打ち明けた浅田さん。
> 「それがしかもオリンピックで。金メダル目指してやってきたっていう中であの結果だったので、
> あの時点で自分のメダルはもうないなってやっぱり思ってしまうので、
> その悔しさとか悲しさっていうのはスケート人生の中で一番大きかったですね」と振り返った。

> 番組では、本人の解説付きで“伝説のフリー”をノーカット放送。
> 演技が始まる直前に観客の1人から飛んだ「真央ちゃん頑張れ〜!」という大きな声援は自分の中に「すっごく入ってきた」そうで
>「私、1人じゃないんだなって思えた」と浅田さん。
>「もうオリンピックじゃないと思おう」と思ってフリー演技に入り、次々とジャンプを成功させた。

興味深いテレビ番組でした。
あのときの心境を浅田真央本人の口から聴けたことはよかった。
どちらかというと、フィギュアスケートを引退してからあまりテレビに出なかった浅田真央の言葉を聴けたことがよかった。
アイスホッケーをやっていた宇野昌麿を、フィギュアスケートに誘ったのは浅田真央だったという。

いろんなスポーツのアスリートが出ていた。
本音の話を聴ける番組は貴重です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【時事川柳】最終回

2019年03月27日 | 健康・病気

 

「時事川柳」を毎週水曜日にやっている
「荒川強啓 デイ・キャッチ!」(TBSラジオ月~金15:30-17:46)が今週で終わる。
1995年から24年続いた番組でした。
私は、朝6時半から「森本毅郎スタンバイ」を聴き、
午後3時半からは「荒川強啓 デイ・キャッチ!」を聴けるときは聴いてきた。
私はいつもTBSラジオを聴いている(いや、NHKラジオも聴いてます)。
20年以上聴いてきたラジオ番組が終わることは寂しいです。

さて【時事川柳】最終回の今週のチャンピオンの句は、

  安っぽい 忖度するな 考案者

この句は、全員10点で賞金5万円が贈られる。
新年号に安倍首相の「安」の字を使うなどという忖度しないで、という句です。
いいですね。
今日で時事川柳が終わってしまうことが残念な九想です。

きょうの他のエントリー作品

▼埋めるほど 溝は深まる 辺野古かな

▼人望が 無くてドンマイ バッジ族

▼寄り添って います賛成 する人に

▼忖度と 玉虫日本に 学んだか

▼赤土で 埋めてしまおう 民の声

▼「くい」だけが 残る辺野古と 我が川柳

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の蕾がふくらむ

2019年03月26日 | 健康・病気

私がバス停に行くときに通る、歩道にある桜の蕾がふくらんでいる。
もう2・3日で咲き始めるでしょう。
私は、桜の花が咲こうとしているこの時期が好きです。
こんどの日曜日、私は所沢の友人から花見に誘われています。
私が10年前に住んでいた新所沢(シントコ)の中央公園の花見です。
むかし、そこで「らくやの花見」がありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモの種イモを植える

2019年03月25日 | 健康・病気

昨日、うちの庭にある“畑”に、ジャガイモの種イモを植えた。
「タワラヨーデル」という品種です。

 病気に強く、作りやすい!
 初めてでも安心の多収性!
 やや粘質でしっとり甘味があり、
 マッシュポテトやコロッケに最適!

と書いてあります。
6コを半分に切り、切り口に灰をつけて植えた。
さあ、うまく育ってくれるか心配です。
しかし、種イモの入っていた網袋についていたラベルの裏に
「種じゃがいもの育て方」が書いてある。
> 2週間前までによく耕し、石灰で中和しておきます。
と書いてあった。
しかし、ネットの「ジャガイモの育て方」には、
> ジャガイモは酸性の土が好きな野菜なので、
> ジャガイモを育てる土には石灰を入れないようにします。
と書いてある。
種イモは、半分に切って灰をつける、と書いてあるのもあれば、
切らないでそのまま植えたほうがいいと書いてあるのもあった。
種イモの植える土の状態もいろいろ書いてある。
もう違うやりかたが書いてあり、おれには分かりません。
おれはおれのやりたいように植えました。
連作障害も気になる。
これまでは、“畑”の右のほうに植えていた。
今年は、左に植えた。
こんなのは気休めにもならないだろうな。
でも、うちの“畑”はここしかないのです。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンタル歩行車

2019年03月24日 | 健康・病気

今朝女房から、介護機器のレンタル会社の人が、歩行車を持って来るといわれた。
その人は時間通りに9時半に来た。
義母の左腕の骨折も治って元気になってきた。
しかし身体の衰えはあるようだ。
歩くのに杖だと疲れるようです。
それで歩行車をレンタルすることにしたんだとか。
介護機器レンタル会社の人が、歩行車の使い方など説明してくれた。
女房と私でしっかり聞いた。
介護歩行車はよくできているな、と私は思った。
午後、義母を誘ってスーパーに行ってみた。
義母は、「歩くことが杖より楽だよ」という。
お義母さんには、この歩行車を使ってどんどん歩いてもらいたい。
いや、転んで骨折しないように、ゆっくり歩いていただきたい。
義母の笑顔がうれしかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする