長野の桜

2012年04月30日 | 健康・病気

> 今朝、関越道の藤岡ジャンクションの近くで事故があって、
> 上り、一定区間、通行止ってニュースでいっていた。
昨日の朝7時40分、女房からのメールにこう書いてあった。
私は、9時に家を出る予定だったのでそのときまだ布団の中だった。
急いでラジオをつけた。
ニュースで金沢からディズニーランドに行く高速バスの事故のことを報道していた。
悲惨な事故が起きたなと思った。
女房はそれから高速バスに乗って軽井沢に来る。
私は心配だった。
先日私も高速バスで東京に行った。
高速バスでたよりはドライバーです。



今朝起きると、女房が作ってくれた野沢菜チャーハンです。
昨日、職場のひとから野沢菜をいただいた。
それで作りました。
うまかった。

私の体調はイマイチです。
今日は近場を回って早めに家に帰ることにした。
考えればどこにも行かずに家で寝ていればいいのですが、
せっかくの休みなのでどこかに行きたかった。
このあたりの桜が咲き始めていた。
御代田町の雪窓公園に行った。
今日も車の運転は女房に頼んだ。

 



綺麗に咲いていました。
満開の一歩手前という感じでした。
まだ、花びらが散ってなかったのです。

次に佐久市の家畜改良センター茨城牧場長野支場に行った。
ここの桜は古そうだ。なにしろ幹が太い。
何組かバーベキューをしていた。

 

 



帰りに資料館に寄った。
この長野支場は歴史のあるところなんだな、と思った。
天皇が皇太子の頃ご夫婦で来ていた。

私たちはそれから、JA佐久浅間に行って野菜を買った。
春になったので野菜の種類が増えていた。
イオンに行き下着を探したが気に入ったものがなかった。
夕食は焼き肉に決め材料を買った。
3時前に家に着き、そばを作ってもらって食べた。
風邪薬を飲んで私は寝た。

………………………………………………………………………………………………………

4月の九想話

4/1   「蜩ノ記」の感想           まっすぐに生きてしまうか春の星
4/2    ライブに歌う曲1
4/3  ライブに歌う曲2
4/4    九想庵11回目の誕生日
4/5    水中ストレッチ
4/6    すっぴん!
4/7    紙飛行機                       落ちること紙飛行機は知らんぷり
4/9    睡眠goo
4/9    碓氷峠見晴台                  水墨の山重なりて春匂う
4/11   一句をつくる
4/11   キャベツ
4/12   息継ぎ
4/14   久しぶりの「ラジオ文芸館」
4/14   日曜はがんばらない
4/15   4月15日
4/16   タカダワタル忌                 公園は桜咲くこと自慢せず
4/17   大道寺あや子のコーヒー
4/18   大道寺将司のテレビ(前半)
4/18   大道寺将司の句
4/19   眠い
4/20   めじろ
4/21   東京にいます
4/22   余白句会100回記念会投句
4/25   春風邪
4/26   余白句会の記録                人生の余白に咲いた紫木蓮
4/27   長崎ぶらぶら節
4/28   羊山の芝桜
4/29   新型うつ             昭和の日幼なじみの誕生日
4/30   長野の桜                        

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型うつ

2012年04月29日 | 健康・病気

NHKスペシャル「職場を襲う "新型うつ"」(午後9時00分~9時49分)を観た。
私は正直なところ呆れた。
以前、うつになりやすかった人は、「几帳面」で「責任感」が強く「まじめ」、こういった人たちが、
まわりの環境の期待、変化などを敏感に感じて、それがプレッシャーとなっていた。
しかし、現代ではこういった理由じゃない、別の原因の「うつ病」というのが増えているようです。
分かりやすくいうと、「自分のルール」と「社会のルール」の違いをストレスに感じる、ということかな。
この新型うつ病は、「自己愛」、「プライド」の意識がとても強いタイプの人がなるようです。
自分個人の価値観やルールなどと、社会の一般的なルールなどとの違いにストレスを感じる。
自己中心的な若い世代に多く発症している傾向にあるようです。
だから、ちょっと上司におこられたり、嫌な仕事をさせられたりするだけで、憂うつになってしまう。
さらに、自分ではなく、他人を責めるといった特徴がある。
会社で怒られても、「会社が悪い」「上司が悪い」「親が悪い」というように、周りを責めることで苛立ち、憂うつになる。

私は、息子たちに細かいことはいわなかった。
男として人間として恥ずかしいまねはするな、とだけいってきた。
なにが“新型うつ”だ。
そんなやつらにこの歌を聴かせたい。
四の五のいわずに黙って聴け!
拓郎の歌だ。
この曲はおれがいつかパンカーラで歌いたいと思っているんじゃ!
奥田民生がいい味だしてるな。

奥田民生 / 唇をかみしめて

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊山公園の芝桜

2012年04月28日 | 健康・病気

4月23日、女房の家に着いてのんびりしていた私に女房からメールが来た。
「明日、会社を休めたのでどこかに行こう」と書いてあった。
私としては1人で、上野でやっているインカ帝国展に行こうと前から計画していた。
インカ展に行こうと、メールすると返事がない。
おそらく彼女としてはそんなところには行きたくなかったのだ。
女房は、ビルの林立する都心より、山が好きなんです。
しかたがないので、
「秩父の羊山公園の芝桜、まだ満開じゃないけど行ってみようか」とメールした。
「雨が降らなかったら、芝桜を見よう」となった。
4月24日(火)、久しぶりの晴天だった。
それで秩父に行くことになった。

  

私は、ちょっと風邪気味だった。
最初はいつも通りに私が車を運転した。
ところが体調があまりよくなかったので途中で交代してもらうことにした。
「道の駅果樹公園あしがくぼ」休憩して、そのあと女房に運転してもらうことにした。
そこのトイレの屋根の下のところにツバメがいた。
元気いっぱいさえずっていた。
桜が咲いていた。
所沢や入間あたりでは桜は散っていたのに、やはり秩父は寒いのですね。
まだ芝桜があまり咲いていないようで、観光客が少なかった。
駐車場にも車が少なかった。

  

以前、ここに来たときには入場料はなかった。
しかし、芝桜への入口あたりを見るとなんか様子がおかしい。
沢山、同じジャンパーを着たスタッフが何人もいる。
そこへ行くと、「入場券を買ってください」といわれた。
振り返ると入場券売り場があり、大人300円の券を2枚買いました。

やはり芝桜はそれほど咲いていなかった。
私たちは、ベンチのあるところに登って、私はそのベンチに寝た。
やはり本調子じゃなかった。
下のほうを沢山人が歩いている。
双子を乗せたベビーカーを若い夫婦が押していた。
私も30歳前、息子たちを乗せてさんざんベビーカーを押していた。
私のときは、もっとガッチリした重いベビーカーだった。
私が息子たちを乗せて歩いて行くと、
「わあ、双子ちゃんだ~」なんていってみんなが寄ってきたものでした。
私は、可愛い双子の息子たちが自慢だった。
なのに…、なのに、あいつらは、今はまったく私のことなどおかまいなしです。
可愛い嫁さんと仲良く暮らしているようだ。
芝桜の向こうに武甲山が見える。
石灰岩採掘のために山肌が痛々しいほど削られている。

  



全体としては芝桜はそれほど咲いていなかったが、あるところは満開という感じで咲いていた。
羊山公園をあとにして、私たちはそばを食べに行った。
以前、3回ほど行っている「和味(なごみ)」というそば屋です。
女房がネットで探したところでしたが、あまりにも美味かったので、秩父に行くと必ずその店に行った。
羊山公園から20キロほど離れていて、30分ほど車に乗った。
大きな道路から脇道にそれて山のほうに登ります。
> そばは、1日限定49食です。
> 秩父のそば粉で年間おだしするため、1日50食が限度です。
> それから間違いのないものをおだしするため、1食分を店主が味見をしております。
とホームページに書いてある。
そばが売り切れたらその日の店の営業は終わる。
そばを食べ終えて私と女房は大満足でした。

 

帰り、秩父を出るあたりで運転を女房と代わった。
車で眠れたので私はずいぶん楽になった。
いつも軽井沢や長野のあちこちをドライブしている最近の私たちです。
所沢に住んでいた頃は、よく秩父にいったものです。
女房が会社を休めたおかげで久しぶりに秩父をドライブできました。 

今、昔の九想話を探したら2003年の4月19日に「芝桜まつり」というのを書いていた。
このときは満開でした。写真があります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎ぶらぶら節

2012年04月27日 | 健康・病気

今日の勤務は午前中だけでした。
家に帰ってツルヤで買ってきた弁当を食べて寝た。
食事の前に葛根湯を飲んだ。
葛根湯は、他のを見ても食前食間なんですね。(女房のところでは食後に飲んでいたな)
薬は今日、ツルヤの隣のドラッグストアで買った。
女房の家にいるときに葛根湯を飲んでいたので、メーカーは違うと思うが葛根湯を買った。
千円以上のものが多かったが私は600円弱のを買った。
こんな吝嗇な自分を情けなく思う。
1,480円の葛根湯のほうがきくと思うのだが、安いのを買ってしまうこの性分がイヤです。

夕方目覚めて、枕元の文庫本を開く。
ちょっとした時間に読み続けてきた「長崎ぶらぶら節」(なかにし礼著 文春文庫)です。
半年ほど前に、新所沢のブックオフで買ったような気がする。
読んでいる途中に「蜩ノ記」を読んだため中断していた。

「長崎ぶらぶら節」よかった。
なかにし礼の「うた」に対する想いが伝わってきた。
愛八という芸者がいい。
最後、私は読んでいて涙が流れてとまらなかった。
こういう小説が好きだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余白句会の記録

2012年04月26日 | 健康・病気

まだまだ風邪が抜けてくれません。
仕事から帰ってすぐ布団に入りました。
何もする気がしないのです。
今日は、職場の施設の前にある噴水池の清掃日でした。
一番“若い”私としては動かなければなりません。
朝は雨が降っていてカッパを着て作業をしました。

午後8時半に起きて食事の用意をした。
たいしたものは作れません。
昨日買った厚揚げをレンジであっため、
レタスをちぎりキュウリを切り、ツナ缶をぶっかけて終わりです。
それにこの前女房が冷凍しておいてくれた肉団子をレンジで戻した。
それでニセビールを飲みました。
風邪にアルコールがいいか悪いかを私は知りません。
たぶんおそらくいややっぱり、良くないでしょうね。
でも、風邪を引いているんですから飲まなくては…。

余白句会100回記念会のことを、
写真をつけてそれなりにご報告したいと考えているのですがまだできません。
長いきちんとした九想話を書けません。
(いつきちんとしたのを書いているんだ? お怒りはごもっともです)
今日、余白句会のホームページを見ましたら、100回記念句会の記録がもうUPされていました。
それを紹介して今夜の九想話としたいと思います。
第100回記念句会」をクリックして下さい。
投句された全部の句と選句した人が載っています。
「春愁や白い一日白いまま」が私の句です。
5人の方に選句されました。
詳しいことは風邪が治りましたら書きます。
今夜は、この辺で寝ます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春風邪

2012年04月25日 | 健康・病気

風邪を引いてしまいました。
この2・3日体調が悪い。
健康でしたら少しぐらい寝不足でも九想話を書くのですが、ダメでした。
2日間九想話を休んだというのは10年以上なかったと思います。
今日は、注意してのんびり東京から軽井沢に帰って来た。
こういうときは、車を運転したくないですね。
途中の甘楽パーキングエリアで30分ほど寝て休憩しました。
明日、仕事があるので帰らないわけにはいきません。

今日は、水中ストレッチの日でした。
まだS会の誰の電話番号も知らないので「休む」と連絡できなかった。
なんか無断で休むことが心苦しかった。
来週は、ゴールデンウィークでプールが混むので休みです。
(夏も2ヶ月間休むそうです)

家に着いてすぐ寝ていたかったが、スタッドレスタイヤとオイル交換をしに修理工場に行く。
家に帰って、シャワーを浴び、昼食を食べ、風邪薬を飲んで寝た。
夕方、目が覚めた。2時間熟睡した。
目が覚めてラジオをつけると阪神広島戦を中継していた。
巨人横浜戦が雨で中止になったからだ。
真っ暗い中でラジオを聴いていた。
解説が元阪神のキャッチャーの矢野だった。
いい解説だったと思う。
今日は勝たせていただいた。

今日も早く寝ます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余白句会100回記念会投句

2012年04月22日 | 健康・病気

今朝、5時20分に起きて6時35分のバスに乗り清瀬駅に行った。
西武線で池袋に出て、高速バスに乗った。
8時10分発です。
中軽井沢には11時10分に着いた。
乗客は20人ほどでした。
さすが日曜日の1便ですね。
女房の話では平日は、2・3人だそうです。
私は家に帰って、風呂に入り、カップ麺を食べ出勤した。
家に帰ってきたのは午後10時前です。

余白句会100回記念会に投句された全部の俳句です。
参加された人が午後1時半までに選句をした。
それから会は始まりました。
ひとり3句選句できます。
名前が書かれたシールを3枚いただきまして、それを好きな句に貼りました。
一句に3票入れてもいいということでした。
写真のサイズがいろいろですみません。
いい加減な仕事をしています。
明日また東京に行かなければならないので、このへんで寝ます。

    

    

   

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京にいます

2012年04月21日 | 健康・病気

余白句会100回記念会の二次会を午後8時に抜け出して、東京駅に行き新幹線で軽井沢に帰ろうとしたら、
携帯電話に職場の上司からメールが入っていた。
明日は、午後の出勤でいいということだった。
それでは、今日は、女房のところに泊まって帰ろうと気持ちが変わった。
明日、高速バスで帰ると、お金が新幹線より半分安い。
それに、今日帰ると、軽井沢駅から中軽井沢までタクシーで帰らなくてはならない。
その分もお金がかかる。
無駄な出費は抑えたいので、明日高速バスで帰ります。
今日の余白句会100回記念会のことは後日書きたいと思います。
明日早いので寝ます。
おやすみなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めじろ

2012年04月20日 | 健康・病気



昨日、施設の外に出たらこういう方と会った。
私はあわてず携帯電話を出して狙いを定めてかまえた。
私が1メートルほどに近寄っても逃げなかった。
小鳥は、私を怪しいやつといわんばかりに睨んでいる。
だったら逃げればいいのにただ私を睨み続ける。
かわいかった。
これは、めじろですよね。

めじろは私が子どもの頃に山にとりに行った。
おとりのめじろを入れた鳥籠のまわりに、鳥もちをつけた木の枝をしかけておく。
それでただひたすらめじろが鳥もちにひっかかるのを待つ。
おとりのめじろが鳴かないと、友人が鳴き真似をしてめじろを呼ぶ。
それがうまかった。
しかし、めじろはなかなかとれなかったな。

    鳴き真似をしてもめじろはあらわれず

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠い

2012年04月19日 | 健康・病気

私は今日、午後1時から午後10時までの勤務です。
10時といっても、10時まで利用者がいるからそれから館内を巡回します。
昼間、あんなに暑かったのに10時頃は寒い。
いつも西友に寄って買い物をするのだが、今日は寄らずに帰ってきた。
家に着き、冷蔵庫に入れておいた豚汁を温め、厚揚げを焼いた。
それでニセビールを飲んだ。
これが私の夕食です。

だめです。
眠たくて眠たくて、九想話が書けません。
おやすみなさい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする