北浅羽桜堤

2017年03月31日 | 健康・病気



この桜は、安行寒桜(別名大寒桜)というものだと看板に書いてありました。
私の家の近くを流れる越辺川(おっぺがわ)の土手に桜が植えてあります。
昨日、女房と車で狭山市の方に行った帰りに寄りました。

それにしても月日のたつのは早いですね。
今年になってもう4分の1が過ぎてしまいます。
12月に始まった職業訓練が3月で終わりました。
私はあいかわらずの無職です。
さて、どんな4月が待っているんでしょう。

………………………………………………………………………………………

3月の九想話

3/1 面接の結果
3/2 バラの植えかえ
3/3 バイバイ、ムッシュかまやつ
3/3 3月3日雛祭り
3/4 福寿草が咲いた
3/5 火花
3/6 国営武蔵丘陵森林公園
3/7 WBC、初戦勝利
3/7 無職、シントコで飲む
3/8 ニッポン、豪州破り連勝
3/8 義母の家に行く
3/8 就職相談
3/8 確定申告
3/9 さびしい
3/10 南スーダンPKO撤収
3/11 就活土曜日
3/11 仮設6年
3/12 浮世に言い忘れたこと
3/12 日本、オランダに辛勝
3/13 演歌とフォーク
3/14 就職します
3/14 私の就職活動
3/15 WBC、日本6連勝
3/16 就職訓練12月生クラス
3/17 職業訓練最後の日
3/18 肉体労働
3/19 息子と孫が九想庵に来た
3/20 春の庭の植物たち
3/21 肉体労働2
3/22 侍ジャパン、米国に惜敗
3/22 暖かい書き込み
3/23 証人喚問
3/23 ワールド碁チャンピオンシップ
3/24 UAEに勝利
3/24 64歳の就活
3/25 稀勢の男気
3/26 第66回NHK杯将棋トーナメント
3/26 新横綱稀勢の里優勝
3/27 血圧の話
3/28 酒を飲むこと
3/29 ラッパスイセン
3/30 職業訓練校12月生修了日
3/31 北浅羽桜堤

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職業訓練校12月生修了日

2017年03月30日 | 健康・病気

今日は、私がいた職業訓練校12月生クラスの修了日でした。
そのグループのLINEに、
「12月生クラスの打ち上げをやりますので**さんも参加して下さい」
というようなことが書きこまれた。
私は女房に許可をとり、参加することにした。
女房は今日、仕事を休んでいた。
それで夜、川越に行きました。
居酒屋で一次会が開かれ、2時間ほど飲んで食べて話して、2次会のカラオケに行った。
女性10人、男性2の参加でした。
男女各1名が都合が悪く参加できなかった。
このクラスは本当に素晴らしい人たちでした。
こんな高齢者を温かく仲間に入れてくれたみんなに、感謝したいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッパスイセン

2017年03月29日 | 健康・病気



ラッパスイセンが咲きました。
こんなに咲いていることに昨日まで気がつかなかった。
うれしいです。
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒を飲むこと

2017年03月28日 | 健康・病気

酒を飲むことは、時間のムダで、
酒を飲まないことは人生をムダにしている。
(これでよかったかな?)

今日の昼、友人と食事をした。
といってもほとんどビールと焼酎を飲んでいた。
そのときに友人が上記のようなことを話してくれた。
そのとおりだと思った。
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血圧の話

2017年03月27日 | 健康・病気

週刊現代3月11月号の特集「病気は早く見つけるほど早く死ぬ」の中に、
「血圧を下げすぎると認知症・脳梗塞に」という記事がある。

> 平成20年から始まったいわゆるメタボ健診では、最高血圧が130以上、
> 最低血圧が85以上になると『異常』と判定されます。この基準にあてはめると、
> 日本人の51%が血圧の『異常者』になってしまう。
> 高すぎる血圧を放置すると脳卒中や心筋梗塞になる割合が高くなることは、
> ほとんどの研究者が認めていることですが、血圧をここまで下げて、
> 総死亡率が改善するという科学的エビデンスはありません。
                    <新潟大学名誉教授 岡田正彦>

> 以前は自分の『年齢プラス90』までが、上の血圧の基準値というのが常識でした。
> つまり、65歳の人ならば、155までは異常ではないということです。
> また、この基準値を多少上回ったとしても10%くらいは誤差の範囲です。
                  <山野医療専門学校副校長 中原英臣>

私は過去に「高血圧はほっとくのが一番」という九想話(2014年10月20日)を書きました。
今の私もそう思っています。

> 血圧を下げ過ぎることのデメリットはいくつもあるが、
> その代表例は認知症を進行させるというものだ。
(略)
> また、そもそも高齢者の血圧が高くなるのは、動脈硬化が進行して、血管が狭くなっているため。
> 圧力を高めないと大切な脳に血流が回らないのだ。それを無理に降圧してしまえば、
> 当然のことながら脳には十分な酸素や栄養がいきわたらないことになる。

私は、去年の10月から血圧降下剤を飲んでいない。
軽井沢で暮らしていたときは、佐久にあったK内科クリニックで1ヶ月半ごとに内科検診を受けていた。
そこで血圧降下剤、血糖値と尿酸値を下げる薬、を飲まされていました。
今は、あのクリニックに行けないので薬を飲んでいません。
日常生活的には身体は健康です(医学的には分かりませんが…)。
これからも私は医者に行かずに薬も飲まないつもりです。
(何か自覚症状がでたら病院に行くでしょうが…。)
出来るだけ医者にかかりたくないです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新横綱稀勢の里優勝

2017年03月26日 | 健康・病気

手負いの稀勢の里が号泣V「苦しかった分うれしい」

横綱稀勢の里が、優勝決定戦で大関照ノ富士に勝って優勝した。
多くの人が今日は勝てないと諦めていたと思う。
私も思っていた。
しかし、本割で稀勢の里が勝ったときは驚いた。
そして、優勝決定戦でも勝った。
もう、本物の横綱になったと思う。
いやまだ分かりませんね。
これから素晴らしい横綱になってほしい。
茨城生まれとして応援します。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第66回NHK杯将棋トーナメント

2017年03月26日 | 健康・病気

今日、NHK杯将棋トーナメントをやっていた。
佐藤康光 九段と佐藤和俊 六段の闘いで、解説は羽生善治三冠だった。
将棋が終わってから表彰式があり、
私は今日が将棋トーナメントの決勝と初めて知った。
序盤の頃に大駒交換があり、荒っぽい将棋になるのかなと思った。
ところが終わってみればいい勝負だった。
佐藤康光 九段は当然だが、佐藤和俊 六段も強い。
佐藤康光 九段は、2月に日本将棋連盟の会長になった。
いろいろ会長の仕事大変だと思うが、将棋もがんばって、また名人になってもらいたい。
 羽生善治三冠の解説も分かりやすくてよかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稀勢の男気

2017年03月25日 | 健康・病気

八角理事長「気持ちがいい」稀勢の男気に胸打たれた 

昨日、日馬富士との闘いで左肩を痛めた 横綱稀勢の里、休まず鶴竜にあっさりと土俵を割った。
しかたないと思う。
明日も休まず出るでしょう。
私は、ムリしないでくれという気持ちです。
 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

64歳の就活

2017年03月24日 | 健康・病気

昨日、求人サイトを見ていたら次のような求人があった。
<仕事の内容等>
ゴルフ場の芝管理(芝刈り、芝への薬や肥料を撒く)6:30~16:15
施設運営(受付清掃、設備管理等、PC作業)7:30~16:30・12:30~21:30
この他にも私の町役場の事務補助などのパートの仕事があった。
今日の午後、ゴルフ場の芝管理と施設運営の2社の紹介状をハローワークでもらってきた。
来週面接に行きます。
さて、どうなりますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UAEに勝利

2017年03月24日 | 健康・病気

日本がB組2位死守 久保1G1A 因縁のUAEに2発快勝 

18年ワールドカップロシア大会出場を懸けたサッカーのアジア最終予選が24日に行われ、
6大会連続6度目の本大会出場を目指すB組2位の日本(FIFAランク51位)がUAE(同68位)に勝った。

よかったです。
私はかなり今日、落ち込んでいた。
ネットでいろんなシニア求人を見ていた。
さびしいです。
でも、日本がUAEに勝ったことはうれしい。





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする