寒さの底

2011年01月31日 | 健康・病気

昨夜の天気予報で本日は、最低気温-14℃、最高気温-2℃だった。
そして実績は、最低気温-15.2℃、最高気温-1.9℃でした。
この最低気温は私にとって初めてです。
私は家の玄関の外に温度計を置いてあるのですが、
今朝出勤する7時半には-12℃だった。
この温度は、生まれて初めて体験した最低温度ですね。
なんというか〝重さ〟を感じる寒さでした。
車も私に「寒い」と訴えていた。
フロントガラスが曇っている。
エアコンにしてないと曇ってしまう。

昨夕、久しぶりにツルヤまでウォーキングで行った。
寒かった。
冷たい空気にぶつかって歩いているようでした。

さあ、これがこのシーズンの寒さの底でしょうか?
天気予報では、2月から少し暖かいといっている。
ホントだろうか?
そうだといいのですが、もうこの寒さには飽きました。

 

                  湯川ふるさと公園                            浅間山

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1月の九想話

1/1     2011年元日                元旦や大晦日には何想う
1/2     むかしの友
1/3     申し訳ありません
1/4     女房の仕事始め
1/5     リコール
1/6     旅人13万人
1/7     武士の家計簿               はや七日マイナス八度軽井沢
1/8   容疑者Xの献身   
1/8     初風呂                初風呂や手足伸ばしてこれはこれ
1/9   モモヒキ
1/10    最後の忠臣蔵
1/11    1月11日      
1/12  喉が痛い              加湿器を冬の季語へと加えたい
1/13    風邪?
1/14    拓郎の落陽             この国の改造内閣寒い空
1/15    タンゴ世界選手権      
1/16    地デジ…か
1/17    真冬日                 真冬日や人も車も水墨画
1/18    俳句のこと              「寒」という季題で俳句作らねば
1/19    高速道路の事故
1/20    一日十句
1/21    アジア杯準々決勝        俳句という難行苦行また明日
1/22    軽井沢町長選              町長選静かな冬の軽井沢
1/23    ヒレ酒くらべ               酒を呑む呑むしかねぇよ冬半ば
1/23  訊き酒       
1/24    院内学級の教師     
1/25    忘れていたケーナ
1/26    落ち込む
1/27    池袋・巣鴨                 切なさや冬の駒込下り坂
1/28    いよいよワ・ガ・コ
1/29    ワイワイガヤガヤです
1/29    次、私です
1/29    1部ファイナル
1/30    ワイワイガヤガヤコンサート
1/31    寒さの底                 これがその寒さの底というものか

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイワイガヤガヤコンサート

2011年01月30日 | 健康・病気

終わってしまいました。
先週はかなりケーナのことを考えて暮らしていた。
自分が想像していたよりケーナの音が悪くなっていたので落ち込んだ。
それなりに練習したが、簡単には良い音にならなかった。
ふだんから吹いていないといけないな、とあらためて思った。

本番は、あっというまに終わってしまった。
そんな自分のことより、こんなに多くの方が音楽を楽しんでいることが嬉しかった。
おいしいものを食べ、話をし、音楽で遊んだ素晴らしい夜でした。
素敵な空間を提供してくださったパンカーラのマスターと奥様に感謝です。

第一部
Ⅰ OPENNING
     アバニコスによるフラメンコ

Ⅱ アール・クルー(ギターと歌)
  1 夕暮れ時は寂しそう(N.S.P)
  2  帰らざる日々(アリス)
  3  G.Sメドレー

Ⅲ  グループ・デ・ルスカ(ケーナ合奏)
  1  コンドルカンキ
  2 マリポーサ
  3  風とケーナのロマンス
  4  ベニの浜辺で

Ⅳ 四日坊主(ハーモニカ独奏)
  昭和アイドルヒット曲集メドレー
  1  ロマンス(岩崎宏美)
  2  私の彼は左きき(麻丘めぐみ)
  3  振り向かないで(ザ・ピーナッツ)
  4  春一番(キャンディーズ)

Ⅴ チンドン(ト)屋ひさの
    チンドンメドレー

Ⅵ ARAN SAY1 (サンポーニャとケーナ)
  1  灰色の瞳
  2  ベニの浜辺で

Ⅶ  フルフルフルーチェ (フルート合奏とバイオリン)
  1  楽興の時第三番
  2 花
  3  ジュピター
  4  シチリアーノ (バイオリン)

Ⅷ 九想 (ケーナ独奏)
  1 風とケーナのロマンス
  2  スカボロ・フェア
  3 また君に恋してる

Ⅸ PM&M (ギター&歌)
  1  花はどこへ行った
  2 我が祖国

Ⅹ 北軽の腰地富吹
   みんなで歌おう故郷の歌

第二部   飛び入り演奏

  

  

  

  

  

  



ところで、今夜はつれあいのフラメンコ教室の発表会だった。
なんの連絡もない。
うまくいったのか、いかなかったのか?
打ち上げの飲み会で、連絡どころではなかったかな?
 


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1部ファイナル

2011年01月29日 | 健康・病気
これで今日のプログラムは終わりです。
次は、飛び入り歓迎コーナーです。

詳しくは、明日ここに書きます。

このあとどうなるか私は知りません。

アジア杯は?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次、私です

2011年01月29日 | 健康・病気


九想は窮地に立っています。
助けて下さい。
酒に逃げるしかありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイワイガヤガヤです

2011年01月29日 | 健康・病気


始まりました。
私は、不安でただ呑んでます。
呑むしかありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよワ・ガ・コ

2011年01月28日 | 健康・病気

とうとう明日になってしまった。
なにがって、ワイワイガヤガヤコンサートです。
(略してワ・ガ・コ)
北軽井沢の「食事と音楽の店パンカーラ」で年2回開催しています。

今日、職場に40分ほど早く出勤して、ケーナを練習しました。
こんなに必死になって吹いたことは何日ぶりだろう。
まわりへの気遣いをなんにもしないでケーナを吹きました。

ワ・ガ・コで演奏したい曲は5・6曲あった。
それを一通り吹いた。
みんな最悪だった。
これじゃ、恥ずかしくて人前で吹けないな、というものばかりだった。
それに、ギターの伴奏がなくては間が抜けていてへんなのばかりだ。
つくづくギターの伴奏が欲しいと思った。

四の五の言ってもしかたない。
マスターに明日やる曲を連絡しなくては、プログラムを作るマスターが困る。
無理だったら本番で替えたらいいと気楽に考えた。
それで決めた曲は、………。

「風とケーナのロマンス」
「スカボロ・フェアー」
「また君に恋してる」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋・巣鴨

2011年01月27日 | 健康・病気

ブラタモリ(NHK総合22:00 ~ 22:50)を観た。
第15回 池袋・巣鴨をブラタモリ
「大追跡池袋・地名の不思議?巨大都市!謎の発展史・タモリ山手線に乗車! ソメイヨシノ秘話」

私はこの番組が大好きで楽しみにしている人間だが、
今日のこの番組には文句がある。
池袋はいい、百歩譲ってソメイヨシノの発祥の地が巣鴨の近くでもいい。
しかし、旧古河庭園と巣鴨は離れすぎだろう。
旧古河庭園の最寄りの駅といえば京浜東北線のJR上中里駅でしょう。
最近は、東京メトロ南北線西ヶ原駅も近いようだ。
私としてはやっぱり駒込駅です。
私は1年ほど旧古河庭園の近くに住んでいた。
なんで巣鴨と旧古河庭園をくっつけたんだろう?ちょっと乱暴だ。
ソメイヨシノの発祥の地だって普通には駒込だ。

この番組を観た人は、旧古河庭園に行くのに巣鴨駅で降りてしまうだろう。
NHKがこんな番組を作ってはいけない。
私は、断固抗議する。

私は駒込に6年間住んでいた。
今日のブラタモリでは、「駒込」という地名が一度も出なかった。
駒込を、青春時代に暮らした思い出の地としている私は、
いつタモリが「駒込」というのか楽しみにしていた。
タモリは、池袋とかこっちのほうにはあまり来たことがないといっていた。
だから台本通りに話すしかないのだろう。
ロケ地まではおそらく車で移動だろう。
へたしたらタモリは、旧古河庭園へ行くには、
巣鴨駅が一番近いと今でも思っているんではないか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち込む

2011年01月26日 | 健康・病気

今日、私は仕事が休みだった。
勤める施設が、水曜日が休館日なのでだいたい私は休日になることが多い。
休日は、心が仕事から解放されていい日なんだけど、今日はダメでした。
朝目覚めてから落ち込んでいた。

私の心は難しい。
休日だからといって解放されない。
解決していない仕事のこと、保留のことなどを心の隅っこで考えている。
家で考えていてもしかたないことは分かっています。
でも、だめなんです。

ワイワイガヤガヤコンサートのことも憂鬱な原因になっている。
ほんとにこの何ヶ月かケーナを練習していないのでうまく吹けない。
これで落ち込んでいる。
生きていることが厭になるくらい落ち込んでしまった。

昼間、ギターを弾いたりケーナを小さな音で吹いていた。
その抑圧された状況がよけいストレスになり、心が落ち込む。

午後4時過ぎに温泉に行った。
気分を換えようと思ったのです。
今日は、トンボの湯がメンテナンスでお休みだった。
なのでしかたなしに千ヶ滝温泉に行った。
ここは風呂はまあまあだけど、洗い場がよくない。
まず、シャワーの水圧が弱く身体にお湯を当てていても心もとない。
それに一定時間になるとお湯が止まる。これがかったるい。
前面に鏡がない。髭をどうやって剃ったらいいんだ。
その点トンボの湯は、水圧が強いし、レバーを戻すまでお湯は出っぱなしです。
もちろん鏡はついている。
こういう理由か分かりませんが、トンボの湯はいつも客が多い。
平日の昼間でも20人は入っている。
千ヶ滝温泉は、平日昼間は2・3人という感じです。
私が思うことを直すだけで客が倍増すると思う。ぜひやって欲しい。
現在、軽井沢に住んでいる人はどちらも平日には500円で入浴出来ます。
よそから来た人は、トンボの湯1200円、千ヶ滝1100円です。

温泉に入っても心は持ち上がらない。
家に帰って洗濯をして、その間布団の中で少し寝た。
いろいろ悩んだが、パンカーラに行くことにした。
うじうじ考えているより、行動だ、というのが私の生きる方です。

しかし、結局家を出たのが7時30分だった。
8時過ぎにパンカーラに着いた。
正直なところ、私はマスターにギターの伴奏をお願いしたかった。
ところが話す話題が盛り上がってしまい、
ケーナの練習をすることが出来なかった。
しょうがない、こうなったらヘタなままでも1人でやるしかない。
何やろうかな?
いっそ、ギターを弾いて歌うか。
ワイワイガヤガヤだからケーナだけということはない。
それとも〝一発芸〟でもやってごまかそうか。
宴会場ではないんだよな。
真面目に考えよう。

それにしても今日は久しぶりに落ち込んだ。
私の常日頃は、だいたい〝鬱〟です。
家にいて口をきかないでいるとすぐ落ち込む。
そういう意味では、女房と暮らしたほうがいいんでしょうね。

ケーナの伴奏をギターでしてもらいたいが、誰もいない。
今からじゃ、どうしようもないですね。
あぁ…、音楽的には孤独な九想です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れていたケーナ

2011年01月26日 | 健康・病気

今度の土曜日、北軽井沢のパンカーラで、
ワイワイガヤガヤコンサートがある。
私は、ケーナで参加しようと考えていますが、
今日現在吹く曲が決まっていない。

日頃ケーナはまったく吹いていません。
吹く場所がないのです。
ケーナはなにもないところではけっこう大きな音です。
家では吹けない。
暖かいときには湯川ふるさと公園で吹いていましたが、
こう寒いと外で吹けません。

今回、女房はフラメンコの発表会が30日にあるので軽井沢に来ない。
東京の中野ゼロホールでやります。
彼女は12月からフラメンコ中心の暮らしをしている。
先生にいつも怒られて大変なようです。

なのでワイワイガヤガヤコンサートで私は酒が呑めません。
(女房に運転してもらえないので)
素面でケーナを吹かなければなりません。
ケーナの練習もしてなくて、アルコールもない。
いったい私はどうしたらいいんだろう。
だったら参加しなければみんなのためにいいことですが、
人前でケーナを吹きたい私がいます。
(これは、たんなるわがままですね)
今からささやかでも練習しようと思います。
出来れば、ギターで伴奏をしてもらいたいが、合わせる時間がない。
さあ、何を吹こう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本、決勝へ

2011年01月25日 | 健康・病気

日本、PK戦で韓国振り切り決勝進出…アジア杯(読売新聞) - goo ニュース

いや~、ニッポン勝ちましたね。
なんであれ勝ったことは素晴らしい。

今夜、私は夜勤でした。
なので仕事が終わるのが午後10時です。
10時といっても施設の終了するのが10時です。
施設の利用者が帰ってから館内を巡回して帰れるのが10時半です。
家に帰ったのが11時5分でした。
韓国-日本が、1-0だった。
なんでだよ~、と思った。

急いで、さつま揚げをレンジに入れ、ビールとグラスを用意した。
塩辛、自分で漬けた白菜のお新香をコタツのテーブルに載せた。
サバ缶を開けた。
これで今夜の私の夕食の準備は終わりだ。

急いでテレビをつけアジア大会日韓戦を観た。
いい試合でした。
最後の頃、みんな選手は疲れていたようです。
結局延長戦になった。
PKを外したこぼれ球を細貝が押し込み日本が勝ち越した。
私は、これまでにない幸福感に包まれた。
しかし、韓国は延長後半終了直前、黄戴元がゴールを決め、2―2の同点とした。
PK戦になった。
川島が2人をセーブして、日本が勝った。
すごいゲームとなった。
とにかく日本は決勝に進む。
ガンバレ!!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする