今年も残り3ヶ月

2010年09月30日 | 健康・病気

みなさま、今年も残すところあと3ヶ月です。
そんなことに気がついても、何もあわてることはないのですが、
なんか「どうすんだよ…」という気持ちです。
どうしましょう。

今の私としましては、まず9月30日締め切りの句会の投句をしなければ…
俳句ができません。

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

9月の九想話

9/1  心に響く歌
9/1  梅佳代
9/1  女房帰る                        妻帰る軽井沢での夏終わる
9/2  第七句会                        秋になる俳句はじめて何度目の
9/3  第2の人生              秋暁やなんとちっぽけな人生か
9/4  矢野引退              矢野が引く白くしっかり芙蓉咲く
9/5  熊出没                           秋の熊おめぇも道に迷ったか
9/6  熊関係と人間関係
9/7  乙武洋匡
9/8  九想話13年目へ
9/9  エコカー補助金
9/9  きょうだいがやってくる
9/10 ホテルでネット  
9/11 きょうだい旅行1           こんなにも秋横たわる白根山
9/12 きょうだい旅行2
9/12 谷啓
9/13 九想話が書けない
9/14 きょうだい旅行3
9/15 金城哲夫                         ウルトラマン秋空の中消えてゆく
9/16 きょうだい旅行4          きょうだいの思い出ひとつ秋の旅
9/17 グーグルで検索
9/18 久しぶりの東京                 清瀬にも秋は来てるか見に行くぞ
9/19 薬を飲むこと              東京へ軽井沢の秋持って行く
9/20 息子の家
9/20 3連休
9/20 茜さす
9/21 京橋フィルムセンター
9/22 ………
9/23 淀川長治さん
9/24 金曜日の朝
9/24 女房の別荘              妻といていきなり秋の軽井沢
9/25 ライブに行く
9/26 ロス・カルルナス ライブ
9/27 シングル、ダブル?
9/28 山菜ベル
9/29 尿酸値
9/29 ヒマワリ畑                          秋桜や浅間の前で対等に
9/30 今年も残り3ヶ月            まず一句そして一句を秋に置く
               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマワリ畑

2010年09月29日 | 健康・病気
病院からの帰りに職場に寄った。
そして、車をおいたままヒマワリ畑に行きました。



  浅間までどんだけ飛べば赤とんぼ

これいいでしょう。
赤トンボと浅間とヒマワリです。





ヒマワリって、強さを感じて、脆弱な私には憧れです。





でも、ヒマワリには、どことなく愛敬がありますよね。
コスモスも咲いていましたので、写してみました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尿酸値

2010年09月29日 | 健康・病気
今日は、病院に行って尿酸値を調べる日だった。
昨夜の9時から物も食べず、水も飲まなかった。
これって、なんの意味もないことですね。
胃カメラを飲むわけではないのですから。
でも、私の心情として、こうしたかったのです。

朝、食事はしないようにとは、いわれていました。
今日、何時の予約だったか分からなかったので、
病院の始まる8時に行こうと思って6時半に起きた。
ところが、前回の明細書が見つかり、9時半の予約と判明した。
8時過ぎまで家にいました。
空腹の状態でその時間までいるのは正直辛かった。

採血をして、内科の前で待っているとき、
へんな会話を聞いてしまった。
男の患者と看護師の会話です。
看護師は、
「今日はN先生に診察してもらわないので薬は長くはあげられない」
といっていた。
どうもN先生は水曜日にはいないらしい。
「おれは今日しか来られない。10月から海外に行く。20日には帰るが、
はっきりした日にちは分からない。薬を沢山もらいたい」
「だから、この前来たときN先生に診察してもらわないと
薬を長くあげられない、といったでしょう。
もう、半年診察されていないのですよ」
「おれは、来月、海外に行くから薬を欲しい」

この会話を横で聞いていて、いらいらした。
まったく会話がかみ合っていない。
こういう人はいるんだよな。
私の職場にも来ます。イヤになるけど、きちんと対処しないといけません。
客商売はタイヘンです。

そんなことより、私の尿酸値ですね、問題は。
安心して下さい。(誰も心配なんかしてないですよね)
基準値内に下がりました。
2.5から8.0が基準値なんですが、今回私は、5.6です。
ホッとしました。
それでも、これからも薬を飲み、12月に検査ということになりました。

γ-GTBが高いので、アルコールは控えるようにと医師にいわれてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜ベル

2010年09月28日 | 健康・病気
軽井沢で男性が熊に襲われけが

27日午後2時45分ごろ、北佐久郡軽井沢町長倉の保養施設敷地内で、
施設の補修をしていた佐久市の会社員男性(65)が熊に襲われた。
顔や左手などにけがをし、同僚の車で同郡内の病院に運ばれた。
取材に「気付いたら2メートルぐらい前にいて、
逃げようとして倒れたところに覆いかぶさってきた。
大声を出したら逃げていった」と話した。
この日は周辺でほかにも熊の目撃情報があり、
軽井沢署や町役場が警戒を呼び掛けている。

…………………………………………………………………………………

これは、今日の信濃毎日新聞の記事です。
ついに熊に襲われてケガをした人が出た。
怖いですね。
明日、私は仕事が休みですが、いつものように
湯川ふるさと公園に行ってケーナを吹くことはできません。
でも、それもつまらないな。
実は、今日、仕事でカインズ・ホーム(ホームセンター)に、
演劇祭で使う平台を作るためにコンパネなどの材料を買いに行った。
そのときに、
「熊よけのためのベルがありますか?」
とレジのコに訊いたら「農業コーナーにあります」といわれた。
なんでそんなところにと思いながらその所に行って探したらこれがありました。
山菜ベルという名前がついていた。
これを腰につけて明日、ケーナを吹きに行こうかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シングル、ダブル?

2010年09月27日 | 健康・病気
教えて!ウォッチャー…トイレットペーパー、シングルとダブルどっちが得?(教えて!ウォッチャー) - goo ニュース


トイレットペーパーのお話です。
しかし、馬鹿なことを議論していますね。
トイレットペーパーはダブルに決まっている。
これでおしまい。
あとは何もいうことはない。

私は、30センチほどの長さにペーパーを切り、それを2つに折ってお尻を拭く。
なのでトイレットペーパーがシングルだと、
60センチの長さにカットして、それを2つに折ってまた2つに折って尻をぬぐう。
これが面倒くさい。時間の無駄です。
折るときにペーパーが捩(ヨジ)れてしまうと綺麗にたためない。
(紙が1枚だとよく捩れてしまう。2枚だとあまり捩れない)
それを正しい状態に直す時間も辛い。
1度で綺麗にたためたためしがない。
まったく不愉快です。

九想家では、昔からダブルでした。
それが、別居してから女房の家ではシングルを使っている。
これが情けない。なんでなんだ!!
私と一緒に30余年人生を歩んできたのに、女房は何にも分かっていなかった。
私は、何が悲しいかといって、東京の女房の家に行って
シングルのトイレットペーパーを使わなければならないことです。
捩れたペーパーを直しながら尻を拭くことがしみじみ惨めです。
軽井沢の私のトイレは、洗浄機付き便座です。
水で洗った後の尻の水分を拭けばいい。
ところが東京のは、ちがう。
紙でウンチを拭くことに最近では違和感を感じている。

現在、洗浄機付きのトイレが増えましたね。
高速道路のサービスエリアのトイレはこれです。
スーパーなんかでも多くなった。
いや、今日の話題はこれではない。
トイレットペーパーのシングルかダブルか、ということだ。

今日はもう眠たいです。
いずれこのことはきっちり書いてはっきりさせます。
トイレットペーパーはダブルに決まってる。
なんでメーカーはシングルなんて作るんだろう。
世の中のすべてのことに心が広い私ですが、
このことと、最近の中国の尖閣諸島に関する発言は許せない。

もし、こんど女房と同居することがあるとしたら、
ゼッタイ、ダブルにしてもらう。
もしシングルを買ってくるようだったら離婚を考えなくてはならないだろう。
でも、離婚したらシングルになってしまう。
いや、だめだ。絶対ダブルがいい。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロス・カルルナス ライブ

2010年09月26日 | 健康・病気



Los CARURUNAS VIVO en PANKARA
[1a stage]19:00
ムナスケチャイ
木陰にて
コンドルは飛んで行く
ハチドリ
黒のリズム
アイ・ノ・セ・ケ・ティエネス
チューニョの花が咲く頃
泣きながら

[2a stage]20:00
カマンチャカ
私はカポラル
孤独の中で
あの夜
私はカポラル
モレーノス
トラバホ、カラーポ
ホセへのカンドンベ


アンコール曲
ボリビア
イミリィータイ
花まつり


昨夜は、フォルクローレを堪能しました。
いいですね。涙が出ちゃいました。
メンバーそれぞれがちっきり演奏していました。
歌のハーモニーが素晴らしかった。

こんな形でフォルクローレを演奏出来たらいいですね。
私は、ケーナ及びフォルクローレが好きですが、
これまで“孤独”でした。
私のまわりにフォルクローレをやる人がいなかった。
いつの日か、フォルクローレのグループを作って
パンカーラでライブをやりたいものです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブに行く

2010年09月25日 | 健康・病気



今日、パンカーラでやるライブに行きました。
それにしても月日のたつのは早いものですね。
夕方6時過ぎに軽井沢の家を出たのですが、
あたりはもうすっかり暗くて“夜”でした。
夏だったらまだまだその時間では明るかったです。
群馬県に入り、道路の上の気温表示器は5℃だった。
所沢だったら真冬です。

6時45分にパンカーラに着いた。
店に入り、案内された私たちの席に坐った。
女房が隣に席にいた人と話した。

しばらくして、私たちの隣のテーブルの人が話しかけてくれた。
その人は、九想話によくコメントを書いてくれる北軽井沢住人さんだった。
奥様もいらっしゃった。
私は舞い上がりました。
どんな方かなと思っていた北軽井沢住人さん。
その方が目の前にいる。
名刺をいただいた。
私は名刺を持っていなかった。
なんてだめな男なんだ。
私たちは、ライブが始まるまでいろいろ話しました。

ライブのことは明日書きます。
今日は、酔い過ぎました。
ああ…、楽しかった夜が終わってしまう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女房の別荘

2010年09月24日 | 健康・病気
今週のはじめは30度超えていた。
本日の気温は、最低温度8度、最高温度18度と天気予報でいっていた。
今私はコタツのスイッチを入れてこれを書いてます。

今日、仕事が終わってからすぐ家に帰ってきて、女房とトンボの湯に行った。
彼女は23日に私と一緒に軽井沢に来ています。
女房には久しぶりのトンボの湯です。
今日は温泉に入るにはいい気温でした。
あまり暑いときには温泉に入りたい気分にはならないですね。

それにしてもものすごい車の数だった。
駐車場にいた警備員に訊くと、
「そうですね。お客さんの中には4連休の人もいますから」という。
そうか、世間には、秋分の日から日曜日まで休みの人がいるのか!!
(女房は、月曜日まで休みだった…)
トンボの湯の中にも沢山人がいた。
私が入るときにはたいがい5・6人しかいない。
軽井沢というところは、連休があると人が多くなる。

「ああ、いいお湯だった。私は贅沢しているな」と女房がいう。
「軽井沢に来て、温泉入って。ひさしクンのところは私の別荘だもんね」
確かに、女房にとって、私のところは別荘だろう。
しかし、私には古い社員寮でしかない。
いつか今の仕事が終わったら、東京の女房の1DKに帰ることになるでしょう。
宝くじでも当たったら、女房は軽井沢に家を買いたいという。
…なわけないよな。
だって、彼女はサマージャンボも買ってない。

明日、パンカーラでフォルクローレのライブがあります。
ロス・カルルナスというグループです。
女房は、これも楽しみにしています。
中軽井沢のトンボの湯、北軽井沢のパンカーラでのライブ。
私にとっても明日のライブは楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日の朝

2010年09月24日 | 健康・病気
今朝、「第515回H22.9.23 ロト6 当選番号 速報!」を見た。
私が買ったものと当選番号を比べる。
オオォ…、
「02・03」 が合っていた。
しかし、その先が違っていた。
せめてもう1つ合っていれば、5等1000円が当たるのに…。

真面目に仕事をしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淀川長治さん

2010年09月23日 | 健康・病気
今夜は、先日酔ってしまって書けなかったフィルムセンターの思い出を書きます。
私が22・3歳の頃だったと思う、
友人と2人で京橋のフィルムセンターに映画を観に行った。
残念ながらなんの映画を観たのか覚えていない。
その日は、淀川長治さんが映画の解説をしてくれた。
解説を終えた淀川さんが、私の前の席に坐った。
淀川さんの頭越しに私は映画を観ることになった。
21日に坐った席は、そのとき坐ったあたりでした。
当然、あの頃とは問題にならないくらいキレイな柔らかいイスでしたが…。
30数年前のことを懐かしみながら、私はポルトガルの映画を観ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする