2月は逃げ月

2018年02月28日 | 健康・病気

2月が終わる。
28日しかないから早いですよね。
とにかく今年の2ヶ月が過ぎてしまう。
1月は月曜日から土曜日まで必死になって働いていて、
2月は、家でダラダラのんびりしていた。
恥ずかしいのですが、平昌冬季オリンピックはよく観ていました。
私としては何も変わらないのに、“引きこもり”の生活です。
3月はどのような月になるんでしょうか?
九想話にはそれほど書かなかったのですが、それなりに就活をしていた。
なかなかうまくいきませんね。
3月はがんばります。

……………………………………………………………………………………

2月の九想話

2/1 立ち退き漂流
2/2 中学生五段
2/2 胃カメラ検査
2/3 九想庵の節分
2/4 歌人永田和宏
2/5 胃カメラ検査(つづき)
2/6 精子“老化”の新事実
2/7 経鼻挿入胃カメラ
2/8 昭和52年の流行歌
2/9 2018平昌冬季オリンピック
2/10 バスツアー
2/10 ワイワイガヤガヤコンサート
2/10 同窓会
2/11 五箇山・白川郷バスツアー
2/11 諏訪湖
2/11 五箇山
2/11 富山駅前のホテルにいます
2/12 昨夜から降る雪
2/12 除雪車
2/12 白川郷荻町
2/13 五箇山・白川郷バスツアーを終えて
2/14 平野歩夢銀メダル
2/14 渡部暁斗も銀メダル
2/14 小平、高木W表彰台
2/15 カーリング女子3連勝
2/16 羽生結弦、完全復活
2/17 羽生結弦金、宇野昌磨銀メダル
2/17 春を歩く
2/17 カーリング女子、OARに勝つ
2/17 ようこそ福寿草さん
2/18 がんばる埼玉県職員
2/18 小平、スピードスケート女子500m金
2/18 孤高のキャメラマン木村大作
2/19 女子団体パシュート準決勝へ
2/19 カーリング女子5勝目
2/19 競い合う、友情
2/19 経験してきた仕事
2/20 男子カーリング4勝4敗
2/20 旅かえる
2/21 女子パシュート金メダル
2/21 大杉漣、急死
2/21 金子兜太亡くなる
2/22 急性心不全とは?
2/22 久しぶりのハローワーク
2/23 「そだねジャパン」負ける
2/24 高木菜那2つ目の金
2/24 カーリング女子銅メダル
2/24 平昌冬季五輪と女房と私
2/25 福寿草の笑顔
2/26 今朝のラジオ深夜便
2/26 ブログ始めて4,500日目
2/27 混んでるクリニック
2/28 2月は逃げ月

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混んでるクリニック

2018年02月27日 | 健康・病気

私は会社の健康診断で血糖値が高いという結果が出て、
糖尿病になることが心配で、12月に隣の**市にあるクリニックに行った。
その病院には糖尿病科があったからです。
行くと1ヶ月分の薬を処方してもらい、隣の薬局でその薬を買う。
その薬があと2日でなくなる。
それで月曜日にそのクリニックに行くと、180分待ちということで家に帰ってきた。
今日、午後4時に行くと6台分の駐車場が空いてないので帰ってきた。
あのクリニックはいつも混んでいる。
午後4時からネット予約を受け付けている。
それを4時にやろうとスマホで「アイチケット広場」に行くと、
「・本日
  2/27(火)、都合によりオンライン受付を停止させて頂きました。」
と書いてあった。
それで仕方なしに予約しないで病院に行ったのですが、駐車場が空いてなかった。
あぁ・・・、いつ行ったらいいのだろう?
もう薬がなくなる。
人気のある病院というものも困りもんです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ始めて4,500日目

2018年02月26日 | 健康・病気



この写真は、私のスマホです(暗くてすみません)。
私のブログ「九想話」のアプリを立ち上げたものです。
右上に、「qsouさん ブログの開設から4,500 日」とあります。
そして、九想話02月25日のアクセス数 
閲覧数 1,284 PV 訪問者数 351 IP となっている。
それにしても1日の訪問者数351人というのは埼玉に来て最高の数字だと思います。
(軽井沢にいたときはもっと高い数字はありました)
私は、「あ・・・、九想話のブログを立ち上げて4,500日立ったのか、と思った。
4,500÷365=12.32876712328・・・
ブログにして12年は立っていることは間違いない。
12年か、忸怩たる思いです。
九想話は書いてきたが、まともな小説は書いてこなかった。
今日、平昌冬季五輪から帰ってきたメダリストたちがインタビューに応えていた。
あの人たちは、日々努力してきた。
その結果としてメダルを手に入れた。
パシュートの指導をしてきたオランダのヨハン・デビットコーチがいっていた。
「限界は自分が決める」
私はこの言葉を深く受けとめる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のラジオ深夜便

2018年02月26日 | 健康・病気

昨夜、午後10時前に寝た。
すると今朝の2時に目覚めてしまった。
ラジオをつけるとピアノの音が聴こえてきた。
独特の音のつらなりだった。
むかし聴いたことがある、と思っていたら曲が終わり、
工藤三郎アンカーがセロニアス・モンクだという。
私は、3時までたっぷりジャズを楽しみました。

2時台〔ロマンチックコンサート〕エンジョイ・ジャズ セロニアス・モンク作品集
ウェル・ユー・ニードント セロニアス・モンク(ピアノ)
セロニアス セロニアス・モンク・セクステット
ストレイト・ノー・チェイサー セロニアス・モンク・クインテット
ブルー・モンク セロニアス・モンク・トリオ
ルビー・マイ・ディア セロニアス・モンク with ジョン・コルトレーン (テナー・サックス)
アイ・ミーン・ユー セロニアス・モンク with ジェリー・マリガン (バリトン・サックス)
ファイヴ・スポット・ブルース セロニアス・モンク・カルテット
ラウンド・ミッドナイト セロニアス・モンク(ピアノ)

3時になりニュースのあと「にっぽんの歌こころの歌」が始まる。
今日は、「作家で綴る流行歌 森田公一(作曲)作品集」だという。

青春時代             森田公一とトップ・ギャラン
愛する人に歌わせないで    森山 良子
ひなげしの花         アグネス・チャン
虹をわたって         天地 真理 
ハートのエースが出てこない  キャンディーズ
あの鐘を鳴らすのはあなた   和田 アキ子
ねえ あんた             ちあき なおみ
人間はひとりの方がいい    森田公一とトップ・ギャラン
時代おくれ              森田公一とトップ・ギャランⅡ 

「青春時代」は私の青春の歌です。
「愛する人に歌わせないで」は何年ぶりに聴いただろう。
「あの鐘を鳴らすのはあなた」この歌はいい。こんどカラオケで歌いたい。
「ねえ あんた」ちあきなおみのライブ録音だった。泣けました。
「人間はひとりの方がいい」「時代おくれ」よくカラオケで歌ったな。
森田公一が現在どうしているのかまったく分からない。
この放送でもアンカーは何もそのことについていわなかった。
生きてはいるんだとは思うが、どうしているのだろう?

4時台【絶望名言】は、向田邦子の言葉だった。
文学紹介者 頭木弘樹 聞き手:川野一宇アナウンサー
エッセイやドラマ・小説の中で書かれた文章を紹介してくれた。
どれも心打たれた“言葉”でした。
4時台 聴きのがし」ここをクリックすると3/5午後6時まで聴けます。

現在私は無職なので、こうしてラジオ深夜便を楽しめる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿草の笑顔

2018年02月25日 | 健康・病気



福寿草の花が咲いた。
それだけでうれしい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平昌冬季五輪と女房と私

2018年02月24日 | 健康・病気

平昌冬季五輪も明日で閉幕です。
それほど期待していなかったのですが、私は充分楽しんでいる。
そんな自分に忸怩たる思いもあります。
今夜、仕事から帰ってきた女房は夕食のあと、ダイニングのテレビで
スピードスケート女子マススタートを観ていた。
私は夕食のあと、隣のリビングのテレビでカーリング女子の3位決定戦を観戦した。
私としてはできれば夫婦2人でオリンピックを楽しみたかった。
(義母はほとんどオリンピックに興味がないようです)
しかし、女房はカーリングに興味がないという。
なぜなんだあんな面白いスポーツなのに・・・。
私としては、カーリングが冬季五輪の競技の中では一番面白い。
私は、20代の前半ビリヤードを毎晩のようにやっていた。
あのストーンを投げるのが、ビリヤードの玉を打つ感じによく似ている。
作戦を立てて闘うことが将棋のようでもある。
知的なゲームというイメージがあり大好きです。
一方女房は、スケートを愛している。
中でもフィギュアスケートを一番観たがっている。
昔は、浅田真央ちゃんを応援していたが、今回は羽生結弦を応援していた。
あの人はフラメンコを長いことしてきた、
そういうこともありフィギュアを好きなんだと思う。
スピードスケートも好きだ。
今回のオリンピックでは女房も私も充分楽しませてもらっている。
こんなにメダルを取れるとは思ってもいなかった。
選手のみなさんは素晴らしいです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カーリング女子銅メダル

2018年02月24日 | 健康・病気

カー娘、3決制して有終の銅!英国に5―3で勝利 史上初のメダル獲得

「そだねジャパン」が銅メダルをとった。
やりました。
私は、一人祝杯をあげてます。
藤澤選手、おめでとう。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高木菜那2つ目の金

2018年02月24日 | 健康・病気

高木菜那、新種目マススタートで金メダル「転倒した佐藤の分も獲りたかった」 

高木奈那は、オリンピック新種目のスピードスケート女子マススタートで金をとった。
これまで苦労をしてきたのが報われた。
おめでとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「そだねジャパン」負ける

2018年02月23日 | 健康・病気

カーリング日本女子が延長負け、英国と3位決定戦へ

1エンドの韓国の3点が痛かった。
韓国の投げる正確さが素晴らしかったです。
明日、なんとか銅メダルをとってほしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのハローワーク

2018年02月22日 | 健康・病気

今日午後2時ころ、女房(休日でした)と買い物に行くときに、
郵便受けに“元”会社から封筒が来ていた。
開けて見ると離職票が入っていた。
買い物をして家に戻ったのは3時半、
それから書類を確認し、持って行くものを確認して職安に行くことにした。
なんとか今日、失業給付金の申請をしておきたかった。
持って行くものは、銀行の通帳、写真2枚、
印鑑、個人番号が書いてあるもの、運転免許証などだった。
ハローワークに行って書類に書くことが多かった。
なんとか書き上げ、手続きが終わったのが5時10分だった。
職安の業務終了するのが5時15分、とりあえずセーフでした。
本日、私が申請したのは、「高年齢受給資格者給付金」というものです。
額は少ないけど、これからの暮らしのためにいただきたい。
それを給付されたら、次の仕事を探します。
現在の日本では、高齢者に働かせようとしているが、そう簡単によい仕事はない。
1年前、64歳で就活してしみじみそう思った。
さて65歳ではどうなりますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする