今年も1ヶ月が過ぎた

2019年01月31日 | 健康・病気

なにもしないで1ヶ月がたってしまった。

………………………………………………………………………
1月の九想話

1/1 2019 初日の出
1/2 原木しいたけ
1/3 2019箱根駅伝
1/3 2019新年会
1/4 仕事始め
1/4 平成30年紅白歌合戦
1/5 部分日食
1/5 1/4のラジオ深夜便
1/6 和句輪句初句会
1/7 声優・神谷浩史
1/7 女房の仕事始め
1/9 めんどうくさい人々
1/10 空気電池
1/11 ダメなパソコン
1/14 スタッドレスタイヤにする
1/14 今日からの九想話
1/15 2020年にWindows7の保守終了
1/16 投票権侵害
1/16 福藁、ふくさ藁
1/17 茨城県人 稀勢の里
1/17 いやどうも
1/18 相席ラウンジ
1/19 西田佐知子
1/19 介護保険のこと
1/20 第35回朝日俳壇賞
1/20 パソコンのこと
1/21 あなたの“SNS投稿”が危ない
1/21 福寿草2019
1/22 エスカレーターのこと
1/23 1月23日時事川柳
1/24 シントコのこと
1/25 ある研究者の死
1/25 入浴剤
1/27 西部邁
1/28 太陽光パネル
1/28 義母がまた骨折
1/29 ある30代女性のメール
1/30 シントコのこと
1/31 今年も1ヶ月が過ぎた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シントコのこと

2019年01月30日 | 健康・病気

今から11年前、私はよく新所沢駅西口前で女房を待っていた。
私はその頃、24時間勤務の警備員をしていた。
朝勤めから帰って寝る。
夕方目が覚めて6時半ぐらいに駅まで行く。
女房がそのぐらいに仕事から帰ってくる。
出会ってからドトールに行きタバコを吸ったり、
パルコで夕飯の買い物をしたりした。
それだけのことだが楽しかった。

そんなことを夕方、女房の乗ってくるバスを待ちながら思い出した。
私は、仕事を終えて6時20分には家に着く。
それからお風呂を洗ってお湯を入れる。
洗濯物があったのでたたんでから、女房と私の布団を敷いた。
7時に家を出て、バス亭に向かう。
帰り道が暗いので、私は必ずバス亭まで迎えに行きます。
女房は、5時半に仕事が終わるのだが、バス亭に着くのは7時15分ぐらいだ。
なので家に着くのは7時半ちょっとですね。
それから女房は食事のしたくをするので、夕食は8時を過ぎます。

バスを降りた女房とスーパーに行き、夕食用の食材を買う。
家へ歩いて行くときに、新所沢駅西口前で女房と会ってから、
ドトールでコーヒー飲みながら、2人でタバコを吸ったことなどを話した。
パルコの地下で刺身や食材を買ったことなども話した。
楽しかったね、といっても、女房は何にも覚えていないという。
困ったものです。
女房は若いときに2人で旅行したことも、あまり覚えていない。
こんなんじゃ、何しても何処へ行っても意味がない。
それにしてもあのひとは、ほとんど覚えていないという。
子どもを育てたことは覚えているんだろうな?
心配だな・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある30代女性のメール

2019年01月29日 | 健康・病気

今朝の「NHKマイあさラジオ」( 午前5時00分~ 午前7時40分)の
5時52分ごろに読まれたメールで、私はやるせない気持ちになりました。
30代の女性からのメールとアナウンサーはいっていた。

> 結婚したくて10年ぐらい婚活をしてきました。
> でも結婚できません。
> 街には結婚してお子さんを連れている家族が沢山います。
> 私は1人です。孤独です。

このようなメールだったと思う。
寝起きの状態で聴いていたので正確ではないですが・・・。
アナウンサーもこういうメールへのコメントは難しいでしょうね。
「またメール書いて下さい」といっていた。
> でも、30代ならまだまだじゃないか。
> 自分を磨いてがんばれ!!
なんておれは言葉をかけたいが、こんな薄っぺらな言葉では届かないだろうな。
かなりの絶望を感じているこのひとに、何をいってもだめだろうな。
でも、できることならなんとか励ましてあげたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

義母がまた骨折

2019年01月28日 | 健康・病気

土曜日、トイレに行くためにベッドから降りるとき、落ちたようになったらしい。
そのとき左腕を骨折したようだ。
義母は女房に脱臼じゃないかといっていた。
しかし、今日になっても痛みがおさまらず、女房が病院に連れて行ったら骨折と分かった。
今回は腕なので入院はしない。
固定しておいて、来週またレントゲンを撮るという。
義母の容態が心配です。
義母は、左利きなので左腕の骨折というのは辛い。
朝と昼の食事は、右腕で食べられるパンなどを置いておくと女房はいう。
義母がかわいそうだが、女房もそう会社を休めない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽光パネル

2019年01月28日 | 健康・病気

経年劣化・接続不良で発火=住宅用太陽光発電を調査―消費者事故調 

太陽光パネルに憧れを持っていた人は多いと思う。
私もあれはいいな、と思っていた。
家の電気代を払わなくてよくて、その上電気を売れるという。
私もうちの屋根に設置したいと考えたこともあった。
しかし最近、電気を売る金額が安くなったようです。
そのうえ、太陽光パネルが火事の原因になるとは、ふんだりけったりですね。
世の中うまい話は少ないようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月27日の福寿草

2019年01月27日 | 健康・病気



2・3日前、NHKの「マイあさラジオ」で、リスナーからの「福寿草が咲いた」というメールが読まれた。
うちの福寿草はどうなんだろう?とそのとき思った。
しかし、平日は出勤前も家に帰ってからも暗くて見られない。
日曜日の今日の朝、花壇の福寿草を見てみた。
こんな感じでした。
黄色いのが少し見えていた。
来週には咲いているかな?
毎日寒い日は続いているが、少しづつ春に近づいている。
福寿草が花咲くことを楽しみに、明日からも仕事に行きます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管理人の新年会

2019年01月26日 | 健康・病気

今日の午後、私の勤めているマンション管理会社の管理人の新年会があった。
私が勤めているところの近くのマンションに勤務している、管理人7人が参加した。
ほとんどが土曜日の午前中は仕事です。
私も仕事を終えてから参加した。
ただ飲んで話していただけですが、楽しかったです。
昨年1月まで仕事をしていたマンション管理会社では、親睦会ということで毎月飲んでいた。
現在のところでは、定期的にはやっていない。
次はいつあるか分からないですが、あれば楽しみです。
それにしてもみなさん、お酒が好きですね。
私もですが、今日の居酒屋は飲み放題で、1人3000円でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大坂なおみ全豪優勝

2019年01月26日 | 健康・病気

大坂なおみが全豪V!クビトバに観客に大会スタッフに、チームサポートに「感謝」 

すごいですね。
会社から帰った女房と食事しながら試合を観ていた。
大坂なおみは、日本を幸せにしてくれましたね。
彼女のがんばりに感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QUEEN - We Are The Champions

2019年01月25日 | 健康・病気

【和訳】QUEEN - We Are The Champions


「森本毅郎スタンバイ」(TBSラジオ 6:30~8:30)の中の「現場にアタック」の金曜日は、
「サラリーマンの声」を毎週やっている。
この「現場にアタック」は、おれがバス停でバスを待っているとき(7時半ごろ)に始まる。
いつもはスマホで聴いているが、今日はポケットラジオです。
スマホのデータ容量がオーバーしているので、スマホの使用を押さえている(カナシイ)。
今日は「あなたは『ボヘミアン・ラプソディ』を観ましたか?」とサラリーマンに聞いていた。
おおむね観ている人が多かった。
観ていない人も観たいと思っているようだった。
映画を観たおれとしては、まんざらでもなかった。

8時40分、職場に着く。
そのときは「すっぴん!」(NHK第1)を聴いていた。
高橋源一郎が、中学生の子どもと「ボヘミアン・ラプソディ」を観に行ったそうだ。
子どもが映画も音楽も気に入ってくれたことに感心していた。
高橋がむかし、イギリスの競馬場で、
QUEENの「We Are The Champions」がかかっていて感動したと話していた。
それで、今日の1曲は、この曲が流れた。
おれは、ポケットラジオのイヤフォーンから聴こえるこの曲に、胸が熱くなった。
映画のライブのシーンがよみがえってきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚生労働省

2019年01月24日 | 健康・病気

厚生労働省のホームページに行ってみた。
腹が立った。
今、この組織がやっちゃっていることが書いてない。
いや、どこかに書いてあるのかもしれないが、分からない。
昨日、TBSラジオ「荒川強啓 デイ・キャッチ!」の時事川柳でチャンピョンになった
 「厚労省は~ 気楽な稼業と 来たもんだ♪」
という句そのままだと思った。
この厚生労働省は、今の状況をどう考えているのだろうか?
おれは2003年にそのとき勤めていた会社が閉鎖して、失業保険をもらっている。
そのときの失業保険の額は少なかったのか?
2016年にも長野の会社を辞めて失業保険をもらっている。
これからおれに厚生労働省から連絡はあるのか?
なんかよく分かんないことばっかりで腹が立つ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする