阪神、1勝2敗

2023年10月31日 | 野球

土曜日と今日、私は15時から21時半までの仕事でした。
土曜日と今日、阪神は負けた。
私が、テレビの前で応援出来なかったから、阪神は負けてしまった。
日本シリーズのこのときに、私に仕事があったのがまずかった。
明日から5日まで仕事がない。
テレビの前で阪神を応援します。

……………………………………………………………………………………………………………………
10月の九想話

10/01   第1回 空き家 1000万戸の衝撃
10/02   老老介護4
10/03   芸能人格付けチェック
10/04   HEICファイル
10/05   ワイワイガヤガヤコンサートへの誘い
10/06   ホウレン草のタネを撒く
10/07   おやすみモード オン
10/08   ジョン・レノン の誕生日
10/09   車イスのある店舗
10/10   季節のうつろい
10/11   藤井、将棋初の全八冠制覇王座奪取
10/12   シルバー人材センターの仕事
10/13   経過観察の夜サンマを食べる
10/14   成長したハツユキカズラ
10/15   妻が骨折して40日
10/16   谷村新司さんが死去、74歳
10/17  ヌスビトハギ
10/18   阪神快勝
10/18   中学2年生の女の子の生き方
10/19   押尾コータロー - コンドルは飛んで行く
10/20   【阪神】日本シリーズ進出決定!
10/20   妻の回復力
10/21   青春の鉄板焼きVol.14
10/22   もんたよしのりさん死去
10/23   折りたたみ式杖
10/24   折口信夫
10/25   梨
10/26   藤井聡太八冠が「竜王」に王手
10/27   織田作之助の小説
10/27   明日から日本シリーズ
10/27   「クレージーキャッツ」7人が鬼籍に
10/29   日曜はがんばらない
10/30   ジャパンモビリティショー2023
10/31   阪神 1勝2敗

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパンモビリティショー2023

2023年10月30日 | 車関係



ジャパンモビリティショー2023に友人と行ってきました。
私はバスに乗ってから「家を8時半に出た」とLINEに書くと、
彼は茨城の家を「8時45分に出た」と書いてきた。
私より家を出るのが遅いんです。
待ち合わせは御徒町駅に11時、
友人は、つくばエキスプレスで来るのです。
あれは早くで便利のようです。

11時30分ぐらいに東京ビックサイト駅には着きました。
ものすごい人の数でした。
友人と2人でどんどん歩いて沢山見ました。
車がかっこよかったです。













ジャパンモビリティショー2023を3時過ぎに出てから、友人と新橋に行き居酒屋に入った。
そこは感じが悪い店だったのでビールを1杯飲んですぐ出た。
御徒町の吉池本店ビルの9階にあるレストランに入って、お酒を飲んだ。
窓際で御徒町の様子がよく見えました。



私は、2015年に東京モーターショーに行ってました。
2015年11月01日九想話「The44th TOKYO MOTOR SHOW 2015
2015年11月02日九想話「自動運転技術システム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜はがんばらない

2023年10月29日 | ラジオ

数ヶ月前から日曜日の朝に、
鎌田實×村上信夫 日曜はがんばらない」(文化放送 06:20-06:45)を聴いている。
今日の放送は認知症のことを話していた。

がんは178万人、心臓病173万人、脳疾患112万人、認知症は600万人だと言っていた。
MCI(軽度認知障害)は670万人で合わせると1,270万人だそうです。
(2020年厚生労働省患者調査)
認知症になると6年7ヶ月闘病するので600万円ほどかかると話していた。
80歳越すと男性は3人に1人、女性は2人に1人が認知症になるらしい。
血圧が高い人、血糖値の高い人、歯の少ない人、煙草を吸う人、過度の飲酒の人が、
認知症になりやすいようです。

私は血圧と血糖値が高いので、毎月病院に行って薬を処方してもらって飲んでいるので、
基準値には入っている。
歯はそれなりにある。煙草は吸わない。
問題は〝過度の飲酒〟です。
ここは真剣に考えて、〝適度な飲酒〟にしなければまずいな、と反省した。
毎日ビール中瓶1本か、日本酒1合だそうです。
今と比べると、けっこうむずかしい。
私は、長生きはしなくていいと思っている。
(とはいっても80歳ぐらいまでは生きていたい、これは長生きかな? でもあと9年か)
ただ、認知症にはなりたくない。
〝過度の飲酒〟を前向きに検討したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クレージーキャッツ」7人が鬼籍に

2023年10月27日 | 健康・病気

犬塚弘さん死去 「クレージーキャッツ」7人が鬼籍に…ファン悲しみ「天国で会えたかな」
(スポニチアネックス)

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/sponichi/entertainment/sponichi-spngoo-20231027-0138


> 1960年代に人気グループ「クレージーキャッツ」の一員として活躍、俳優としても
>知られた犬塚弘(いぬづか・ひろし、本名弘=ひろむ)さんが27日までに死去した。
>94歳。東京都出身。犬塚さんの死去で、クレージーのメンバーは全員が他界し、ファ
>ンから追悼の声が上がっている。

> 7人組だった「クレージーキャッツ」は、1993年にハナ肇さん、1994年に石橋エータ
>ローさん、1996年に安田伸さん、2007年に植木等さん、2010年に谷啓さん、2012年に
>桜井センリさんが死去。犬塚弘さんが亡くなり、ファンからは「最後にご存命だった
>クレージーメンバーも亡くなってしまわれたか」「クレージーキャッツが全員いなく
>なってしまった。リアルタイムで見たことはなかったけど、やっぱ寂しいものだな」
>「今頃ハナさんや植木さんに遅くなったなと言ってるかもしれません」「とうとうク
>レージーキャッツ全員が亡くなってしまった。クレージーの映画に出てくる日本のエ
>ネルギッシュなこと」と惜しむ声が相次いだ。

私が中学生の頃クレージーキャッツに対して思ったことは、
楽器のうまいお兄さんだなってことでした。
クレージーキャッツを初めて観たのは、「シャボン玉ホリデー」だったかな。
いや、その前に何かのテレビ番組で観ているかも知れない。
中学生のときに吹奏楽部に入った私はトロンボーンを吹いていた。
それで同じ楽器を吹く谷啓に注目していた。
あんなふうにトロンボーンを吹きたいなと思っていた。
「シャボン玉ホリデー」でコントをするクレージーキャッツが好きでしたね。
そのうち映画やドラマやお笑い番組で、クレージーキャッツを観ることが増えた。
私は、クレージーキャッツのメンバーが好きになりました。

これでクレージーキャッツの全員が亡くなりました。
私が71歳になれば、こういうことになるんですね。
しみじみ若いときはよかったな、って思います。
私が知っている芸能人や俳優たちがいなくなっていく。
テレビを観ていても、知らない人が多い。
つまんないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から日本シリーズ

2023年10月27日 | 野球

日本S第1戦予告先発 オリは「由伸」 阪神は「村上」 監督会議で承認され両監督が発表

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/sponichi/sports/sponichi-spngoo-20231027-0236


明日からオリックスと阪神の日本シリーズが始まります。
おれは、ものすごく楽しみにしています。
ぜったい、阪神に日本一になってもらいたい!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

織田作之助の小説

2023年10月26日 | ラジオ

今日は仕事がない日です。
午後3時過ぎに昼寝から目覚めてウォーキングに行くことにした。
午前中に買い物などで3200歩ぐらい歩いていた。
あと1800歩ほど歩いて、1日の目標の5000歩にしたいと考えた。
そのときにスマホでラジオの聴き逃しを聴こうと思った。
それでNHKの「らじるらじる」で次の番組を聴いた。
〔ラジオ文芸館〕「大阪の女」作:織田作之助 朗読:伊藤雄彦アナウンサー
(10月23日(月)午前1:05放送 2023年10月30日(月) 午前2:00配信終了)

私はこれまで、織田作之助の小説を読んだことはなかった。
太宰治や坂口安吾はそれなりに読んできたのに、まったく読んでこなかった。
どんな小説だろう、と興味を持って聴き始めた。

雪子の経営する喫茶店「千草」に島村、という男が訪ねてきた。
島村は徴兵前にこの店に通っていたお客さんでした。
島村は何度も千草に通うようになり、次第に雪子の娘、葉子と親しくなっていく。
しかし島村は、道修町の薬種問屋のお坊ちゃんで、葉子は元芸者雪子の娘、
その2人がある日、東京に駆け落ちしようとする。
明日駆け落ちしようとする娘に、自分の過去の出来事を話す雪子がいい。

織田作之助の小説をこれから読んでみようと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井聡太八冠が「竜王」に王手

2023年10月26日 | 将棋・囲碁など

藤井聡太八冠が「竜王」3連覇と八冠堅持に王手…伊藤匠七段に3連勝
読売新聞

> 将棋の最高棋戦で、藤井聡太竜王(21)(名人、王位、叡王、王座、
>棋王、王将、棋聖)に伊藤匠七段(21)が挑む第36期竜王戦七番勝負
>(読売新聞社主催、特別協賛・野村ホールディングス)の第3局が25日
>から北九州市の旧安川邸で行われ、26日午後6時21分、藤井竜王が96
>手で勝ち、開幕から3連勝でタイトル3連覇に王手をかけた。

竜王戦で3連勝はすごい。
あと1勝すれば竜王を防衛する。
藤井聡太竜王、強いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年10月25日 | 食べ物・お菓子



私は、梨が果物の中で一番好きです。
なのに今年は、スーパーに梨が置いてない。
いや、10月16日にロピアにこの梨だけが売っていた。
これは確か2コがトレイに載っていて700円弱だったと思う。
ベイシアには10月24日に1コ400円ほどで売っていた。
やはりこの夏の暑さのせいですかね?
いつもの年だったら9月になれば、梨が沢山スーパーに並んでいた。
さみしいです。
食べたこの梨は美味しかったです。

私は45歳のときに、山梨に単身赴任で、
甲府市の隣の竜王町(現在は甲斐市)のアパートで暮らしていた。
会社(工場)は、アパートから車で15分ほどで行く釜無川のほとりにあった。
昼休みにはいつも、釜無川の土手でケーナを吹いていた。
南のほうに富士山が見えた。
長野のほうには八ヶ岳があった。
工場のまわりは梨畑ばかりだった。
私が所沢に帰るときに、梨畑で働いていた人から梨を買った。
所沢に帰って、妻と息子たちと美味しい梨を食べました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折口信夫

2023年10月24日 | Weblog

布団にもぐり込み、密着…カリスマ学者による“性加害”事件 黙認されつづけた昭和期のセクハラとは

>世間を騒がせている故・ジャニー喜多川氏の性加害問題。少年たちの布団の中に潜り込ん
>で無理やり同衾したという証言も次々に出ているが、近いやり口で弟子たちにセクハラを
>働いたのが、昭和のカリスマ学者・折口信夫(おりくちしのぶ)だった。門下の弟子たち
>も加害を黙認していたというが、折口は自身の行為をどのように「正当化」していたのだ
>ろうか?

>■自分の身代わりに、師匠の「夜の相手」を探し…

>「女は汚い」といって、炊事洗濯、世間づきあいにいたるまでの生活のすべてを男の弟子
>に取り仕切らせていた民俗学者・歌人の折口信夫。折口には藤井春洋(ふじいはるみ)と
>いう愛弟子がおり、彼とは「十五年間も一緒に暮らして」きた夫婦同然の仲でした。

私はこの記事を読んで驚きました。
このひとが同性愛者だったとは知りませんでした。



今日の3時過ぎ、ウォーキングのときに銀杏が落ちていたので拾った。
2週間ほど前にそこを歩いたときに銀杏が落ちていたので、次は拾おうと思っていた。
これだけ拾いました。
実は小さいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折りたたみ式杖

2023年10月23日 | 健康・病気

先週リハビリに行く日の朝食のときに妻と話した。
「歩くときのために杖を買えばいいよ。カインズに売っていたから見に行こうか?」
「そうだね。*くん(私です)も使えるもんね」
そうです。私は6・7月に東北に旅をしたときに足を痛めて、
7月1日には妻が押す車イスに乗って三内丸山遺跡を見学した。
(7月2日九想話「東北の旅」)

家に帰ってきてから妻は、スマホでネットを立ち上げ杖を検索し始めた。
その中で1400円ほどの折りたたみ式の杖を選んで、それを買うことにした。
翌日、コンビニで料金を払った。
妻がその折りたたみ式杖の荷物がどこにあるかスマホで追跡すると、
土曜日までは広島の郵便局にあったのに、日曜日には坂戸の郵便局に来ていた。
そして、その折りたたみ式杖が今日配達された。
その荷物はうちの郵便受けに入る大きさなので、昼過ぎにそこに入っていた。
インターフォンで呼ばれて外に出なくていいので楽です。
それがこれです。



軽くてなかなかいいです。
明日、リハビリのために病院に行くときに、さっそく妻は使うでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする