高齢専門の精神科医 和田秀樹

2023年02月28日 | 健康・病気

ラジオ深夜便の2月25日(土)1:05~2:00放送分の聴き逃しを聴いた。
高齢専門の精神科医 和田秀樹」へのインタビューで、昨年の10月に放送したものだそうです。
(2023年3月4日(土) 午前2:00配信終了)
高齢者のことと、自分のこれまでのことやこれからのことを話していた。

高齢者は、出来なくなったことを嘆くより、今出来てることをへらさないことが大事です。
仕事をずーっと続けることが大事。
仕事がなかったら趣味を続けることがいい。
高齢者って、記憶が落ちるとか知能が落ちるのを心配されるが、先に落ちるのが意欲です。
前頭葉が50代から縮んで意欲が落ちてくる。
意欲がある人は歩き続ける。
歩いている70代80代って若いが、ちょっと病気をして1ヶ月ほど寝ていると年をとる。
そして歩けなくなる。
とりあえず70代って、頭や身体を使い続けるかどうかということで若さを保てる。
毎日、新しいことを実験する。
新しいラーメン屋が出来たら食べに行ってみる。

いや~、ここまで書くのにラジオの聴き逃しを何回も聴いた。
このあとも魅力的なことを和田さんは話しています。
和田さんは、灘中から灘高、そして東大に行っている。
私は知らなかったが和田さんは、高校生のときに映画監督になりたかったそうだ。
そして医師になってからも映画を作って、第5回モナコ国際映画祭で賞をとっている。
和田さんは、高校生のときに沢山映画を観たそうです。
現在の和田さんの身体の数値(血圧・血糖値)はあまり健康的ではないらしい。
それは、一般的な数値で、和田さんとしてはそれとは違う世界で生きているようだ。

………………………………………………………………………………………………………………………………

2月の九想話

2/1   龍彦の好きだった陽水
2/2   クローズアップ佳祐
2/3   金曜日の朝
2/4   風呂のフタを買う
2/5   大相撲トーナメント
2/6   スイッチインタビュー
2/7   2023入籍記念日
2/9   おひなさま
2/9   2月の経過観察
2/10  羽生九段が藤井五冠に勝利
2/10  時代に翻弄された歌 イムジン河
2/11  ウッディ・ウー/今はもうだれも
2/12  今年の福寿草が咲いた
2/13  南こうせつ
2/14  バレンタインデー
2/14  茨城県民体操
2/15  秋野暢子さんの食道がん
2/16  緑内障
2/17  令和4年の確定申告
2/19  ラトルズを聴く
2/19  春への庭作業
2/20  鳩山町農村公園
2/21  ピオニーにニトリが開店
2/22  笑福亭笑瓶さん急死
2/23  天皇誕生日の1日
2/24  NHKドラマ「ガラパゴス」
2/26  「タモリ倶楽部」終了 
2/27  ~歌人・俵万智~
2/28  高齢専門の精神科医 和田秀樹   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~歌人・俵万智~

2023年02月27日 | テレビ

プロフェッショナル「平凡な日常は、油断ならない ~歌人・俵万智~
(2/27(月) 午後10:00-午後10:44  配信期限 :3/6(月) 午後10:44 まで)を観た。
 
公式サイト
>奈良時代から読み継がれてきた短歌の歴史に革命をもたらした歌人・俵万智(60)。
>280万部のミリオンセラー『サラダ記念日』や『チョコレート革命』。
>その歌は今なお多くの人を魅了する。俵万智とは何者なのか?これまで一切私生活を
>明かしてこなかった歌人との日々が始まった。40年ぶりに挑む50首の新作。老い
>へのまなざしや60歳の恋愛論。平凡な日常の中にある、きらめきの見つけ方。言葉
>に生きる女性の物語。

むかし、酒を飲んで話したことがあるひとです。
(俵万智さんがやっていたパソコン通信の会議室のオフ会で
 2023年01月17日九想話「俵万智さん」)
素敵なひとでした。
60歳になったのですね。
両親の介護をするために仙台に引っ越されたとか。
息子さんも写っていた。
息子さんとの暮らしはどうだったのでしょうか?
あなたは明るく魅力的です。
これからもあなたの短歌を読んでいきます。

プロフェッショナル仕事の流儀
@nhk_proff
NHK番組公式ツイッターです。2006年の放送開始以来、高倉健さん・吉永小百合さん・宮崎駿さん・イチローさんなど第一線で格闘するプロフェッショナルを密着取材してきました。制作現場からプロデューサーがつぶやきます。お付き合いいただければ幸いです。利用規約は → http:// nhk.jp/rules

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「タモリ倶楽部」終了

2023年02月26日 | テレビ

>テレビ朝日系「タモリ倶楽部」(金曜前0・20)が25日未明、
>3月末をもって放送終了となることが発表されて以降初めて放送
>された。放送終了についてはテロップで伝えることもなく、人気
>企画「空耳アワー」の投稿募集もいつも通り行った。
(略)
>テレビ朝日は22日、「タモリ倶楽部」が3月末を持って終了す
>ると発表。同局によると「放送開始から40年という節目を迎え
>た『タモリ倶楽部』に関して、番組としての役割は十分に果たし
>たということで、総合的に判断し3月末をもって終了することに
>いたしました」と報告した。
(サンケイスポーツ)

………………………………………………………………………………………………………………

「タモリ倶楽部」が終了してしまう。
私はいつも録画して観ていた。
番組としての〝ゆるさ〟が好きでした。
「空耳アワー」が、大好きだった。
「空耳アワー」だけでも、特別番組をつくって放送してほしいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKドラマ「ガラパゴス」

2023年02月24日 | テレビ

録画しておいたNHKドラマ「ガラパゴス」を観た。
ぐんぐんドラマのストーリーに引きこまれて前・後編を観ました。

<あらすじ>
捜査一課・継続捜査班の刑事・田川信一(織田裕二)は、
鑑識課の木幡祐香(桜庭ななみ)に頼まれて身元不明の死者リストを調べていた。
田川は、リスト「903」の男が一酸化炭素中毒自殺に見せかけて殺害されたことを見抜く。
田川と木幡は男の死を丹念に捜査し、男が沖縄県出身の派遣労働者・
仲野定文(満島真之介)だと突き止める。
一方、特殊班捜査係の鳥居(伊藤英明)は田川の行動に目を光らせつつ、
裏では人材派遣大手ホープネス・ホールディングスの森社長(髙嶋政宏)、
自動車メーカー・ヒラガモーターズの松崎社長(鶴見辰吾)と緊密な関係を結んでいた。
そして田川は生前の仲野がホープネス系列の人材派遣会社に登録し、
ヒラガモーターズの自動車工場に働いていたことを知る。
仲野がネット上で何かを告発しようとしたことも…。
(NHKのサイトより)

派遣労働者という存在をきちんと描いているドラマだと思った。
私が45歳まで働いていた半導体製造装置を製造していた会社には、派遣社員はいなかった。
しかしその会社は、日本の半導体製造メーカーが海外に負けて装置が売れなくなり、消滅した。
私は、45歳のときにそれまでの会社がなくなったので、車の部品加工会社に転職した。
旭硝子の子会社で、車のウィンドウガラスの加工をする会社に生産管理として就職した。
その会社に入って驚いた。
正社員が30人ほどなのに、派遣社員が70人以上はいた。
会社は3交代24時間稼働していた会社でした。
ホンダにかんばん方式でウィンドウガラスを納入していた。
生産管理の私としては、日々の納品に欠品や不良品があってはいけない。
毎日、緊張の日々でした。
工場のラインで働いていた者は、みな派遣社員だった。
なので技術が受けつながれるということはありえなかった。
生産技術という立場の者が、その会社の技術などを受け継いでいた。
それぞれの部署に正社員はいたが、わずかだった。
そんな組織で技術は受け継がれないと思った。

そのときなんで日本はこんなことになってしまったのか?と思った。
安易に労働を数値化して、欲しいときは派遣として入れて、いらなくなったら切り捨てた。
そんなことでは会社の技術としての文化は受け継がれない。

その会社は、私が51歳のときに消えた。
旭硝子が持っていたホンダへの子会社と、三菱自動車への子会社を1つにした。
その1年前に労働組合を作ってしまった私の会社が消された。
そのときが、私の双子の息子たちが大学を卒業するときだったからよかった。
そのあと私はこれまで、6回転職をしてきた。
なんとか息子たちに、大学を卒業させられたからよかった。

この九想話は、ドラマ「ガラパゴス」の感想ではないですね。
私の〝派遣社員〟にたいする思いになってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇誕生日の1日

2023年02月23日 | ガーディニング

今日は、天皇誕生日で祝日でした。
昭和生まれの私としては、天皇誕生日は4月29日というイメージが強いです。
妻も私も今日は仕事が休みで、食品の買い物をしてから私は庭の作業をした。
朝のうちは曇っていたが、11時ぐらいから晴れてきた。
私はまず道路沿いの花壇にあるユキヤナギを、庭の花壇に移す作業をした。

それから冬の間ホウレン草を育てていた〝畑〟のホウレン草が終わりなので、
苦土石灰をまいて耕して、夏の野菜を植える準備をした。


11時から2時間ほどかけてそれらをやりました。
この〝畑〟の中程にユキヤナギは植えました。

昼食は、妻が焼きそばを作り、夜は、タコライスを作ってくれた。
わが家でタコライスは初めて作るものだった。
タコライスがうまかったです。
そして、今日は身体のためにノンアルコールビールにした。
アルコールを飲まないと、夜が長いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑福亭笑瓶さん急死

2023年02月22日 | 健康・病気

笑福亭笑瓶さん急死 66歳 鶴瓶の弟子「よし子ちゃん」のものまねで人気 メガネがトレードマーク

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/sponichi/entertainment/sponichi-spngoo-20230222-0167


> べっこう色の眼鏡がトレードマークでバラエティー番組などで活躍した落語家で
>タレントの笑福亭笑瓶(しょうふくてい・しょうへい、本名渡士洋=とし・ひろし)
>さんが22日午前、急性大動脈解離のため死去した。66歳。大阪府出身。

> 2015年12月には千葉県のゴルフ場で同じ大動脈解離で倒れ、ドクターヘリで搬送
>され、治療を受けていた。この時、約3週間の入院を経て復帰、最近では16日にレギ
>ュラー出演しているBS-TBS情報番組「噂の!東京マガジン」の収録に参加。12日の
>放送分でも元気な姿を見せていただけに仕事関係者の間に驚きが広がっている。

私より若い人が亡くなることは、悲しみが大きいです。
笑福亭笑瓶さんを私は好きでした。
BS-TBS情報番組「噂の!東京マガジン」は、BSに移る前からよく観ていた。
大動脈解離という病気のことをネットで調べてみた。
こわい病気ですね。

合掌

『噂の!東京マガジン』笑瓶さん追悼企画を急きょ放送へ
プロデューサーも無念のコメント「感謝の気持ち、みんなで伝えたいです」


 BS-TBS『噂の!東京マガジン』(毎週日曜 後1:00)では、
26日の放送予定を急きょ変更し、急性大動脈解離のため66歳で
亡くなった、落語家でタレントの笑福亭笑瓶(渡士洋=とし・
ひろし)さんの追悼企画「笑瓶さん!ありがとう笑顔と優しさ
の全記録」を届ける。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピオニーにニトリが開店

2023年02月21日 | 会社・仕事関係

今夜の九想話は、東松山市にあるピオニーウォークという商業施設の中にある建物の話です。
もともとはセキチューというホームセンターだけだった建物です。
そこに何年か前にロピアというスーパーマーケットが入った。
ロピアの価格はこのへんのスーパーより安かったので、食料品はほとんどここで買っている。
1月にセキチューが、店舗改装工事に入ったときにどのようになるのだろう?と思った。
そして1月26日から建物の左端で、セキチューは営業するようになった。
そして中央のところがガラ空きになっていた。
これは何か違う店が入るのではないか、と私と妻は話していた。
妻はダイソーが入ればいいな、などと呑気なことをいっていた。
ピオニーウォークの隣には「ライフガーデン東松山」という商業施設があり、
そこにはセリアという100円ショップがある。
ピオニーウォーク本体の建物の中には、キャンドゥという100円ショップがあるので、
ダイソーは来ないのではと私は思っていた。
そして2月になってから駐車場の看板にニトリという文字があった。



エッ、ニトリが入るの?と女房と驚いた。
今日、女房とロピアに買い物に行くと、建物がこんなになっていた。



今年の3月24日から建物の真ん中にニトリが開店することになった。
妻も私もニトリがピオニーウォークに開店することは大歓迎です。
これまで家から車で30分ほどかかるニトリ鶴ヶ島店に行っていた。
その店ではこれまで、食器棚・本棚・机などを買っている。
食器や雑貨の小物なども買ってきた。
ニトリに行ってから20分ほどかけてピオニーウォークまで行っていた。
それがこんどはロピアの隣にニトリが開店する。
ありがたいです。

ニトリ鶴ヶ島店は2階建てで広い店舗です。
なので女房は「ピオニーのニトリは店舗が狭いので、布団・家電・雑貨だけで、
家具は置かないのではないか」という。
私は、「そんなことはない、絶対ベットやソファーや机などの家具も置く」と妻にいった。
それで妻と千円をかけることにした。
3月24日のニトリの開店が楽しみです。
ゼッタイ、千円を妻からいただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳩山町農村公園

2023年02月20日 | 出歩き

昨日は3月のような暖かさだったので、
前から行こうと思っていた鳩山町農村公園へ行った。
この町に妻が引越してきて9年、私が住むようになって6年になるのに、
まだ行ったことがなかった。
家から車で7・8分のところにあった。
車を停めて公園を歩いた。
いいところです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春への庭作業

2023年02月19日 | ガーディニング

昨日はポカポカと暖かい春のような天気だった。
(今日は昨日より春らしかった)
そのせいか庭の作業をしたくなった。



前からこの3つの木が狭いところにあるな、と思っていた。
それで右のツツジを別なところに移そうと以前から考えていた。
それで右の写真のところに植え替えることにした。

それでこのようになりました。
ずいぶんスッキリしたと思う。

それと日陰にあった福寿草を道路側の陽の当たるところに植え替えた。
このようになりました。



東京都心からは離れた田舎ですが、このような庭のある家に住めることは幸せです。
この冬の季節にうちの〝畑〟にはホウレン草たくさん育っていた。
それを冬の間食べてきた。
もう残り少なくなってきて、今週にはホウレン草はなくなるでしょう。



そのあとは〝畑〟に苦土石灰をまいて耕して、春に植える野菜のための準備をしようと思う。
これから春になるほどに庭仕事が忙しくなります。
70歳の私には楽しみなことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラトルズを聴く

2023年02月19日 | 音楽

2月16日(木)NHKラジオ第一の午前9:05放送の下記の番組を聴いた。
「らじるラボ ビートルズデビュー61周年記念♪『六角精児の名曲遺産』9時台」
(2023年2月23日(木) 午前9:55配信終了)
しかしこの番組の主役はビートルズではなかった。

ビートルズのパロディバンド、ラトルズを紹介してくれた。
こんなバンドがイギリスにはあったのですね。知りませんでした。

ビートルズの曲を真似ていながら、オリジナリティを感じる。
素晴らしいバンドです。
人生って面白いな、と思わせてくれたバンドでした。

The Rutles - Get Up And Go

昨夜、下書きを書いたんですが、疲れていたせいでUPすることをしないで寝てしまいました。
昨日は、15時から21時30分の勤務でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする