婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

昨日の歩数(;^_^A口あんぐり。

2024年02月03日 05時57分07秒 | 手芸

 

2月1日

1月30日

1月30日

 

バケットハット 何個目?

これが最初に編んだ猫耳帽子でした。昨年の12月からスタートして2か月

今回は長いですね^^続くのが。

昨日はこちらを編んでいましたが、

YouTube先生の教え方を理解できない私の頭(;'∀')二度も解き直してやはり私には無理と、

こちらに編み直ししています。

 

昨日の私の歩数(;^_^A

なんてこと!

そろそろ編み物止めよう。

 

今日の気温は

 

かき菜の種が残っていたので畑に畝を作って種まきします。

今年は暖冬なのでまだ大丈夫かなー。

かき菜って、ほうれん草より食べやすいです。

真ん中を折って収穫すればまた次が出てきます、優等生です^^

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


バケットハット完成

2024年01月14日 21時31分25秒 | 手芸

完成しました^^友達にいただいた羊毛フェルトのブローチがぴったり合います。 グレー二本、白の3本取りで編む。DAISO

4時半、まだ太陽がこの高さに見えています。

少しずつ陽が伸びてきます。

 

晩ご飯

煮込みハンバーグにしました。

トマトソース味です。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


百均でのお買い物。

2023年12月04日 06時40分30秒 | 手芸

今朝は3℃、昨日より1℃高いです^^

メガドンキに行ってきました。

その中に入っているセリアでのお買い物。

今日はカナダのジーンとキャシーに荷物を送りに行きます。

明日はジュンとメイに。二人も叔母です。

それから堺のよっちゃんにも毎年八ツ頭を送っています。

孫ちゃん二人、3歳と2歳の姫たちにもお菓子を靴下に入れてあげましょう。

カナダもやっと2年以上ぶりに航空便が解除されたので嬉しいです。

 

 

和栗のお菓子。          おいしいです。

 

最後のツリーと思いながら朝っぱらからまた作っています。

家事が済んだらボンドと糸でくっつけていきます。

カナダの叔母に。

 

そろそろ眼科に行かなければいけませんが5回目のアイリーヤ治療になったらいやだなー。

混むしいやだなーと思っていますが、頑張って行こう。

頑張って?いるのでよくなっているといいんだけど、前回は結果が出ていなくて悪いままだったので心配。

栗なんて食べている場合じゃないな^^;

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


ペットボトルキャップでクリスマスツリー

2023年11月12日 07時07分37秒 | 手芸

   

 

ピエールフェンスのクレマチス。

ピエールは縮小して(病気)クレマチスのフェンスにしていきたいと思います。

でも、このクレマチスは成長が遅く蔓が伸びないんですよね。

もう一つ昔からのテッセンを買ってきて植えようかしら。

でも、小さいほうが育てやすいですよね。

昔、モンタナ系を育てたら見事になり、趣味園に写真を送ったら「取材させてください」なんて電話が来てご遠慮したら

写真がテレビ番組で紹介されたことがありました。

モンタナ系は勢いが良いらしく、その後枯れてしまいました(;'∀')

 

さて、じいらがノーラベルの安いお茶を買ってきました^^

ペットボトルの蓋が欲しいので^^

手芸店へ行って先日買って足りないものを買ってきました。

型紙の円を透明にしたくて、百均でクリアケースを買って、くりぬきました。

 

一枚では薄いのでボンドで貼り付けて(両面テープが一番いいけど)!透明だと柄を真ん中にするとき役立ちます。

 

布も追加。                ペットボトルの蓋があれば作業も進むんですけどね。ま、ぼちぼち

白いシールはペットボトルの蓋の上に貼り付けます。

生地が薄いと蓋の模様が写るんですね~

貼り付ける布も百均で探せばあると思います。

でも、これが一番簡単なので(;'∀')

次はフェルトで作るツリーの型紙をとっておきましょうかね?

👇

 

6個できました、型紙を書いて置いてみました。

あと、9個お茶ボトルを開けないと続きができません(;'∀')

一日一本がやっとですよ^^

昨日、実家と団子三兄弟から貰いました^^

まだ未完成です。

最初の一個はうーちゃんにあげようと思ったけど、改良の余地があるのでこれは我が家の。

今日もチクチクやります。

そして完成したのがこちら👇

 

左はキャップが普通のと微妙に小さい 右は普通のお茶のキャップです。

実家から貰って来たキャップはちょっと小さめ。

 

散歩

  

                            車を運ぶタンカーのようです。

土手の草が刈られていてすっきり。

滑り台にいいな!^^ダンボール持ってきて滑りたい、かも^^

晩ご飯

 

                         隼人瓜の浅漬け、おいしかったです。柔らかくてシャキシャキ

以上昨日のことでした。

 

今朝、目が覚めてびっくり!6時35分!

こんなに眠ったのは何十年ぶりだろう(;'∀')

睡眠時間も6時間52分

良い眠りでした。

部屋の気温は14℃ですぐに暖房を入れました。

曇っていますが予想では雨模様に。

最高気温は12℃ですって。

いよいよ冬。

 

朝からカナダの叔母から電話!

いつも元気印の叔母、私の目標です。

92歳にはなっていると思うのですが今でも車を運転してセンターに通っているそうです。

9月に船で送った荷物と先月飛行機で送った荷物がほぼ同時に届いたって(;'∀')

いつまでも元気でいてください。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


吊るし雛

2023年02月06日 09時37分30秒 | 手芸

手作りの吊るし雛がブームだったころうーちゃんが私の為に作ってくれました。

本当は手伝うから一緒に作ろうよといわれたのですが、それ以前に端午の節句の吊るし雛を作ったらもう自分の限界に気付いてしまった(;'∀')

仕方なく^^うーちゃんが作ってくれました。

とっても器用なうーちゃん。

あの時代はよくあれこれ一緒に作ったものです。

こちらはうーちゃんの作品。

娘さん二人にも作ってあげたんですよ。

 

常備菜を作ります

以前かっておいたこの干し大根で。

おいしかったです。

この輪切りにして干した大根、👍です。

ピエール様の裏の花壇

この枯れたものは何だっけ?

もう少ししたら際から新芽が現れますのでこの枯葉を取り除きましょう。

これは昨年生協で買った球根ですね。

水あげていなかったわ(;'∀')

 

この四角いところに扉をつけようかなと思っています。

ヤツデ

飾りに使います^^

良いお天気です。

そして暖かい。

 

今夜は満月が見られますよ。

スノームーンです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村