婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

餃子作り

2010年03月31日 08時12分03秒 | 孫かふぇ
今日はとらと餃子を作りました。

けっこう器用で、

4歳くらいのときにびっくりするくらい上手に餃子の皮を包むので

ほめたことがありました。

久しぶりの餃子作りでお手伝い。



粘りが出るほどヨークこねます。

「単純作業は好きだから」

と言いながら長時間の粘りだし。

「お前にもこのくらいの粘りがあるといいねー」



コツをつかんでなかなかうまい。



「ごちそうさまでしたー!」




かんぴょう

2010年03月29日 08時59分08秒 | いただきもの~
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへにほんブログ村



かんぴょうをもらいました。

最初、「大根?」かと思いました。

かんぴょうは白いと言うイメージがありますが、

切り干し大根とそっくり。

そういえば

昔、元気だった義母が夕顔を削ってかんぴょうを作っていました。

大きな夕顔を見たのも初めて、

かんぴょうがこういうものからできているということも

そのときにはじめて知りました。

夕顔を輪切りにして、外側からではなくて

種を取って、中のほうから専用の削り器で長く削っていきます。

初めての体験で面白くて手伝ったものです。

物干し竿にだらーりと干した真っ白なかんぴょうの前で

幼い息子たちをカメラにおさめた日が思い起こされます。

売っているかんぴょうは漂白してあるんですね。

いただいたかんぴょうも手作り品。

含め煮にしてみました。

何かを足そうとしたら

「おふくろはかんぴょうだけで煮ていた」

と爺が言うので

本当にかんぴょうだけで煮ました。

爺の今晩の酒の肴です。

かんぴょうを使っておかずにするというのは、

けっこう贅沢なことかもしれませんね。


せんべや

2010年03月28日 10時32分33秒 | グルメ・クッキング
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村



喜多方の帰りに

せんべやに行ってきました。

揚げ饅頭が人気のお店です。

ここもかなり有名店で予約なしでは買えない事が多いとの情報。

買えないのを覚悟で行って来ました。

中にはいると、

「揚げ饅頭は売り切れました」

と言う、ボール紙の手作り札が下がっていました。

残念!

と声に出して言ったら、中からおばあちゃんが出ていらして

「今、揚がったばかりですよー」

「ほっ」

一日のうち、何回か揚げるみたいです。

とてもにこやかで、人のよさそうな上品なおばあちゃんです。

注文するとまた奥に引っ込まれて包んでいらっしゃるようです。



その間に店内を拝見。









包みを持って再びにこやかに奥から出てこられたおばあさん、

これもまた名物の味噌饅頭二個と

とらにはふくろ菓子をおまけに包んでくださいました。




これが名物揚げ饅頭。

ふつうに売っている餡ドーナツとなんら変わりはないと思いますが

ひとたび口に含むと、ふわーっと柔らかくておいしいこと。

この日はお天気もよく

会津若松の観音様の横顔と



猪苗代から見る磐梯山がとても美しく印象的でした。







喜多方ラーメン 坂内食堂

2010年03月27日 19時38分31秒 | 友達
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへにほんブログ村


喜多方ラーメンを食べに行きました。

行列ができていないと思ったら、

戸を開けると中で10人以上の人が並んでいました。



順番に注文して料金を払ってから席に着きます。



とらは肉そばを、爺はしなそばの大盛り、婆はしなそば普通。





支那そば。

スープが澄んでいます。



とらの注文した肉そばは

スープも隠れるほどチャーシューがのっています。

おいしくてうれしいね~

今日はとらの12歳の誕生日です。

爺と婆からのバースデイプレゼントでした。

帰りに、猪苗代町のせんべやで揚げ饅頭を買って帰り、

ケーキの代わりにこれでお祝いしました。

♪ハッピーバースデイツーユー♪




レプトシフォン

2010年03月26日 07時00分54秒 | 庭時間
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村



二日間続いた雨もようやく上がりましたね。

昨年種をまいたレプトシフォン。

小さなパステル調の花が咲くのもあとしばらく待つだけ。

初めて育てるのでとても楽しみ。

これも寒さの戸外で丈夫に育ちましたね。


雨引観音

2010年03月20日 21時35分57秒 | 花歩き
にほんブログ村 花ブログへ
にほんブログ村

爺の実家の義兄夫婦が、父の仏壇参りに来て下さいました。

その場で「雨引き観音の河津桜が満開だって」と言う話題になり、

急遽行く話がまとまって、爺も入れて、4人で行ってきました。

とらはお友達と遊びに行っていたのでおいていきました。

雨引観音にはたしか、妹の三人目の子供が生まれるときに

安産祈願に行った覚えがあります。

安産と子育て祈願の観音様なんですよ。

もう18年前の話です。

ついこの前のことのような気がします。



山門までの石の階段にも趣を感じます。

思ったより緩やかな石段で無理なくあがれます。



ところどころに植えられている河津桜は

もう葉桜になっていましたが、

この場所の桜はまだ見ごろです。

おとなりに『一葉』と言う種類の桜がありましたので

桜の時期もきれいでしょうね。

ここでは孔雀が放し飼いにされています。



ちょうど羽を広げている孔雀を見ることができました。



周りのギャラリー達に

見せびらかすように美しい羽をひろげ、

優雅にその場でくるりと回る姿は

まるでショーのようです。

雌でなくてもうっとりしますね。

春の桜、梅雨のあじさいの時期にも来てみたいお寺です。

そうそう、むっちゃんの虫切り祈願にもいいですね。

でも、今はとってもいいこです。




空ちゃん

2010年03月18日 10時25分35秒 | 日々くらし
今日は空ちゃんが

パパとママと弟の快くんと遊びに来てくれました。

ママと作ったマドレーヌを

「とらくんとおばあちゃんとおじいちゃんの分、三個持ってきたよ」

と、届けてくれたのです。

かわいいわねー。

快くんは5ヶ月になったばかり。

「快くん、もらってもいい?」

と空ちゃんに聞いたら

ちょと考えて

「欲しければあげるよ」だって。



「わ!いっぱい!」

にんじんの入ったマドレーヌと、

米粉とヨーグルトとサラダオイルで作ったケーキです。

これにはりんごが入っていました。

おいしかったー。

ごちそうさま。

とらも

「おいしいねー」と喜んで食べました。