婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

久しぶりの映画

2018年01月31日 18時35分00秒 | 日々くらし


これから電車に乗っておでかけです。







ついたのは水戸



こちらへ!




見てきました。

これからご覧になる方のために説明は省かせていただきます。

泣けました!

加賀恭一郎ファンの方、是非ご覧ください。
今の時間、BSでも第一章の再放送していますよ

お昼はサザコーヒーで。



クラムチャウダー。


晩ごはん



これを使いました。



おいしいです。

残り物のポトフはケチャップ味に変えました^^


さて、今夜は皆既月食が見られるでしょうか。



薄い雲が出ていますが、明るく見えています。

にほんブログ村 料理ブログへ




天気が良ければ

2018年01月31日 08時55分17秒 | 日々くらし
今日は日本全国で皆既月食が見ることができます。

でも、お天気がね~

夜はほとんどのことろで雲が広がる予報ですって。

雲間からでものぞかせてくれるといいな~

8時48分に欠け始め、9時51分に完全に欠け十円玉のような赤銅色に見えます。

一時間ほどたのしめますよ。

12時12分には元に戻ります。

晴れたらいいね!

残念なお天気になりませんように。


残念と言えば、今日はこの本を読まなくては。



人気本で1週間しか借りることができないのです。

なんと明日返却ですよ💦

ここで知識を仕入れて、生き物だい好きなムッキーに自慢したいのよね~^^

朝ごはん



朝っぱらから良く食べますね~💦




快晴です!



花桃の芽が







明るくなってみると

2018年01月30日 18時35分17秒 | 日々くらし
昨夜は雪が舞っていたんですよ。

夜が明けて外に出ると畑が真っ白です。



うっすらですが積もっています。



ジギタリスも凍っています。



ビオラも寒さで縮こまっています。



空いているスペースにはチューリップの球根が入っています。





日中は晴れてきました。

カナダに送るダビングしたものにタイトルを印刷しました。





お昼ご飯



うーちゃんにもらった『越塚』のベリーハム(豚バラ肉を丸めて作った)で



ステーキにしました。

晩ごはん



半分でポトフにしました。

豚バラのハムですが(ベーコン)全く脂っぽさがないんです。



フライドオニオンをふりかけました。

デザートは先日秩父のスーパーで買って来た



ブラマンジェのようなスイーツ豆腐。



「美食女子2017スイーツ部門」でグランプリですって。

おいしい!















ホタッチ―とベリーハム

2018年01月30日 05時47分07秒 | いただきもの~



うーちゃんにいただいたもの。

高級なハムです。

ステーキにしようかな?

それとも贅沢ぽとふにしましょうか?


越塚のコンビーフが絶品だそうです。

ご飯にのせてたべるんですって。




ネットからおかりした写真。

信じられないけど💦このようにして食べると絶品だそうです。

うーちゃんも食べてみたら

「これがこんびーふ?」

と驚くおいしさだそうです。



そしてもう一つは、




じいらが貰って来ました。

これもおいしいんですよ。

冷凍なのでこのままレンチン!



ありがとうございます!^^


まだ外は夜明け前。

明けない夜はありません。

今日は何をしましょうかね?




あったかいね~








まだまだ居座るつもりですか?

2018年01月29日 18時40分07秒 | 日々くらし



ピークは過ぎたとはいえまだ寒気団が居座っていますね。

日中は少し暖かく感じたのですが。

夜になると冷え込みます。

予報では雪が舞うそうです。



少しウオーキングしました。





途中コンビニに寄っておやつを買って来てしまいました💦






朝ごはんは



カレーです。



おいしかった~

お昼



酒粕に漬けこんだロース肉をソテー
野菜もたっぷりソテー




夜はマカロニポテトサラダを作りました。



キャベツもさっと茹でていれてみました。

おいしい。

ガーデンサラダを摘み取ってイソフラボンの豆をいれて



ブロ友さんのところで見た粒コショウを降りかけました。



ちょっとおしゃれに見えますね^^



昆布巻きと煮ただいこんがとーっても味が染みてさらにおいしくなりました。




召し上がれ!











昆布巻きを使って

2018年01月29日 07時33分16秒 | グルメ・クッキング
昨日の朝ご飯



秩父の名産品



納豆に混ぜていただきました。


お昼は



日光たまり漬け「鉄砲漬け」はホワイト義姉にもらいました。


昨日の晩ごはん



お正月前に買った昆布巻き。



切って



大根と煮ました。

賞味期限が切れる前に使えてよかった。




庭の雪がまだ残っています。



裏庭の軒下に落ちた雪はなかなか溶けそうにありませんね。



ガチガチに凍っています。











秩父路三大氷柱めぐり 4 おまけ

2018年01月28日 17時45分07秒 | 日々くらし
秩父で朝ご飯にいただいたわらじかつ丼がチョイイマイチだったからって

同じ日にリベンジする人もいませんよね。

そこは普通と違うので💦



はい!わらじかつ丼の老舗に行って来ましたよ。

道路の方までトンカツの匂いが。

カウンターとこあがりにこたつが二つだけのちいさい店です。

一枚いりと二枚いりと三枚いりというのもありました。

私は一枚でいいわ。



じいらは二枚



肉はもも肉ですね。

厚さもあります。

たれの味は道の駅のと同じような甘いたれです。


普通のロースカツの方がおいしいですね。

一度はいただきたいと思っていましたのでこれで満足です。

因みに少し早めの夕ご飯でした。


次に埼玉へ行ったときは『すったて』にしましょう。


こちらを出て、やはり県外のスーパーは外せません。

こちらへ。



武甲山が見えます。

この山は北側斜面が石灰岩質で、石灰岩の採掘が行われています。


秩父名産コーナーがあるんですね。

やはり私のように観光に来てスーパーめぐりをする人がおおいのかしら?

もう5時半だというのに近所でお買いものしている気分でのんびりしてしまいそう。

早くしないと!

帰りつくのはナビ設定で9時過ぎです💦

案の定9時半に家に到着しました。

じいら、お疲れ様でした。

二週続けての日帰りの旅でした。


お買い物


こんにゃくも名産品?


水がおいしいから豆腐も?
しかもスイーツ。
チョコレート豆腐という変わり種もありました




スーパーでもみつけました。
ここの方が安いわね。


さてさて!


団子三兄弟も昨日はお出かけしたようです。

写真が届きました。



うわぁ!同じようなところへいったのね、





おやおや、袋田の滝ですね。

凍っていますね~



どこもかしこも冷凍庫の中のようですね^^






秩父路三大氷柱めぐり 3

2018年01月28日 08時30分53秒 | 日々くらし
三大氷柱めぐりも最後です。

『尾ノ内百景(冷っけぇ~)氷柱』です。

ここも見事ですよ~!


ナビがおバカなのかじいらが迂闊なのか、遠回りして国道を通り、2時間半もかかりました。

山道を行けば半分の時間で到着すると思いましたよ。

運よく一番近くの駐車場まで車で行けました。

下の駐車場からだと坂道を1・2キロも歩くことになります。

こちらも説明はありません^^のでご覧ください。



















1月7日から2月25日
環境整備協力金 200円
売店で甘酒が無料でいただけますよ。


秩父路三大氷柱をご覧いただきありがとうございました。







秩父路三大氷柱めぐり 2

2018年01月28日 08時24分25秒 | 日々くらし
『三十槌の氷柱』です。

こちらは天然の氷柱だそうです。

急な坂道をおります

急に見えないけど、私には急すぎる



オットットットット



この自販機、楽しい。

寒くって冷やす必要もないのでしょうね。

節電自販機だそうです。


途中で200円払います。

すると更に急な下り坂!



「え~!むり~」



200円払ったし上がってくることを考えたら怖いけど下りました。

それほど急には見えないでしょうけど、かなりの急こう配なんですよ。

河原に降りていくんです。



素晴らしい氷柱をご覧ください・





















上がってくるのも心臓やぶりの坂道でした~(-_-;)




たき火であったまりました。

素晴らしかった~!

見学期間 1月6日から2月18日
ライトアップ 1月13日から2月12日
駐車料金 500円
環境整備協力金 200円(中学生以上)







秩父路 三大氷柱(つらら)めぐり 1

2018年01月28日 06時43分47秒 | ドライブ
まずは『あしがくぼの氷柱』をご覧ください。



こちらの道の駅は『芦ヶ久保駅』に隣接しているんですよ。



ですから電車でも行けます。

車窓からも見えます。







ほら!鉄道写真家の中井精也さんの気分になった気分で撮りましょう^^

だーれも撮っている人いませんでしたけどね。











水が吹き出ていますね。

人工的につくられているんですね。



素晴らしい氷柱です。

寒~いけど感動しました。

暖かくしてお出かけくださいね。

1月6日から2月25日まで開催 9時から4時まで
ライトアップ 金土日祝日 日没から午後8時まで
入場料 300円(環境整備協力金)


次は『三十槌(みそつち)の氷柱』です。






さて!どこへ行ったのでしょうか?

2018年01月27日 23時34分52秒 | ドライブ

朝の気温が氷点下6度でした!

水道は出ましたが、お湯は出ません。

湯たんぽのお湯で顔を洗いました。

歯磨きは辛かった!

ポットのお湯を使えばよかったんだ!




6時45分に出かけましたよ!

高速から見た日の出

北関東道へ!




佐野サービスエリアです。


一般道へと降り、埼玉です。



富士山が見えました!

私の目には良く見えないんですよね~




こちらへ寄って



秩父名物「わらじかつ丼」をいただきました。



朝ご飯です^^

でもちょっとイマイチかな。

やはり道の駅ですからね。

専門のお店でいただくべきでした。

これは夕ご飯にまたリベンジしなければ💦

漬物がおいしかったんです。

なんだろう?

売店の方へ行ったら目立つところに置いてありました。



しゃくし菜の漬物だったんです。

これも秩父名物だそうです。


さて、ここからあるいて見にいきますよ!

乞うご期待!








寒いので読書

2018年01月26日 19時38分08秒 | 日々くらし
東日本の冬将軍は今夜も一泊するそうです。

観測が始まって以来の一番低い最低気温と言うところがありましたね。


そんな中、



図書館で予約本を借りて来ました。




左の「残念ないきもの事典」は人気本で一週間しか借りることが出来ません。


穂村 弘さんという方は、ラジオ深夜便に時々登場されている歌人。

トークを聞いていて、ちょっとおもしろそうな方なので図書館で探して見たら短歌は置いてありませんでした。

これはショートショートストーリーです。


結局まだ今日は目を通していません。





カナダの叔母からカードが届きました。


晩ごはん







京揚げと青菜の煮もの
味噌田楽
笹かまぼこ
赤大根の漬けもの
カナッペはビスケットとカマンベールチーズ




🎶ヤマハの日♬

2018年01月25日 21時34分07秒 | 日々くらし

『花嫁』

はしだのりひことクライマックス (昭和46年)


花嫁は 夜汽車にのってとついでゆくの

あの人の 写真を胸に海辺の街へ

命かけて燃えた 恋が結ばれる

帰れない 何があっても心に誓うの



小さなカバンにつめた花嫁衣裳は

ふるさとの丘に 咲いていた野菊の花束

命かけて燃えた恋が結ばれる

何もかも 捨てた 花嫁夜汽車にのって

 
昨年の12月に亡くなられたはしだのりひこさんは、花嫁 帰って来たよっぱらい 風と

グループを結成するたびヒット曲を作ってこられましたね。

この花嫁、はしだのりひこさんののちの奥様のことを北山修さんが詞にされたものに

はしだのりひこさんが作曲されたものだそうです。

明るい駆け落ちの歌ですね^^

今回も楽しく歌って来ました!

見学の方もいらっしゃいました。

圧倒されて恥ずかしくて、二度目は来られないのかな、また…

60代の男性でしたけど、なかなかシニア女性陣の中にははいってこれない雰囲気ですよね。






お昼は京成でお弁当を買っていただきました。




その後、じいらとお買い物。



海がきれいです。

「良い形の流木がないかしら?」



「よいしょ!」




物色



「これは?」

「いらない」



「これは?」

「う~ん、いらない!」

結局良いもの無し!


夜ごはんもデパ地下の



春巻きと



海老のから揚げをチリソースで絡めたもの。

エビがおいしかったです。

やはり春巻きは自分で作ったものが一番おいしいですね。

今度頑張って作ろうっと。















43年ぶりの冷えこみって!

2018年01月25日 06時21分51秒 | 日々くらし
朝起きて台所のお湯を出したら

なんと凍っていてでませんよ!

あちゃー!

こんなこと初めてですよ。

起きる一時間前に予約タイマーでストーブをつけていても室温は8度(;'∀')

とりあえず暖かいコーヒーを入れましょう。

水道管が溶けるまで待つしかありませんね。

どんだけ冷え込んだのでしょう。