婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

Trick or treat 疾風のように現われて疾風のように 去って 行く

2016年10月31日 23時07分20秒 | 団子三兄弟

菊の花


ベゴニア



ミックスミニレタスが双葉から次の葉っぱが出ていろんな種類が現れました。

今日からまだ陽のある夕方にウオーキングです。

さっさか歩きました。

今日一日の歩数は



一万歩って大変ですね。


晩ごはん



先日富士吉田で買ってきました。

これを茹でました。




夜次男から

「これから行ってもいい?

 鮭を貰ったから届けるよ」って。

待っていたら

「トリックオートリック」

と団子三兄弟も登場!





アッキーは白目むいて!



「キャー怖い!」

お菓子は今度とらに送ろうと思っていたものしか無くてそれを出してみんなで食べて、



大暴れして嵐のように去って行きました!

ふゎ~すごかったね~あの騒々しさは!

それでは皆さま、おやすみなさい。

明日からもう11月ですよ。

一年の経つのが早すぎます!




カナダのキャシーから写真が届きました。





常陸秋そばスタンプラリー

2016年10月31日 05時27分24秒 | 友達
今年も常陸秋そばのスタンプラリーが始まりました。

これから新蕎麦も味わえます。



一店目は先日水汲みの帰りに寄った「さとの径」

昨日は



こちらに行きました。

入り口に「新蕎麦もりそば」の紙が貼ってあります。

これは是非とも新蕎麦をいただかなくては。

普通は650円、新蕎麦は800円。



盛りもおおいですね。

こちらアルバイトを募集しているようです。

ご主人、一人でてんてこ舞いのようです。

最後に蕎麦湯もいただいてご馳走様。

おいしいおそばでした。

ごちそうさまでした。


スタンプ、二個ゲットしました。

今度はどちらのお店でいただきましょうか。

このあと、ウオーキングをしました。


少し負荷をかけようと、アップダウンを取り入れるために



常陸太田市の西山公園です。

お隣は黄門様の隠居家の西山荘があります。



   



少し色づいてきました。



つつじが咲いています。



わ!大っ嫌いな階段



まだある!



ひぇ~まだ~?





   



   



10月さくら。



   



   



11月中旬の頃にまた来ましょう。

きっと紅葉が見事でしょう。

撮影 じいら

常陸太田市の道の駅でこれ買いました。



こんなの食べているから太るんですよね。




今日は何をして過ごしましょうか。

予報では晴れです。




植木はぎ

2016年10月30日 19時50分01秒 | 庭時間


うす曇りの一日でした。

まずは垣根をはぎましょう。



ここと



ここ



これは何?

こぼれ種の苗ですね。

なんだろう?



アジュガの中からジシバリがいっぱい。



千両の赤とシュウメイギクの白。



香りの良いオールドローズ



ヘブンリーブルーも長く咲いています。



頑張るじい。

この垣根、来年あたり、道路が広がるので伐採されてしまいます。

そうなるとこのおんぼろ家が丸見えになってしまうんです


今日はうーちゃんから手作り山菜おこわをいただきました。

うーちゃんの山菜おこわは天下一品のお味です。








ハロウインと同居🎄

2016年10月30日 07時58分32秒 | 日々くらし
明日はハロウィンですね~



なんだか日本ではおとなが楽しみすぎているようですが^^

カナダの叔母からも写真が届きました。



ハロウインを楽しんでいるようですね。



ボランティアでいろんなものを作って売って寄付するのだそうです。

この写真はハロウインのパーティですね?

我が家は昨日の写真ではクリスマス一色でしたけどね。



ハロウインのジャック・オ・ランタンも飾りました。



松ぼっくりのツリーの台座に



ペットボトルのふたを使いました。



このように簡単にマスキングテープを巻いただけ。




昨日の晩ごはん







今日やること、やったこと。

2016年10月29日 16時56分41秒 | 日々くらし
昨日、ムッキーが来て

「とらのベイブレード、ある?」

ちょっとその辺探してみたけどありません。

もしかして捨てたような気もするし💦

「明日探してあげるから」

「ぼくも泊まって探す」

と言うのをお引き取り願いました^^

今日はじいらも仕事だし、晴れたし、ではこれからさがしますか!

見つかればいいけどね。

無かったら捨てたんだな^^;

そのベイブレード、とらがとうとにおねだりして買ってもらったものらしい。

独身時代のとうと、優しかったのね。

知りませんでした。

私が買ってあげたものだと思っていました。

記憶ってあてにならないですね。

じゃ、始めますか!

記事アップ小休止


一生懸命探していましたら、

お昼過ぎにうーちゃんと娘と孫二人が見えて



これ持ってきてくれました。

つくばの有名なお店のものだそうです。

志ち乃 と言うお店のものです。

さっ即いただきました。

おいしいです~!

どうもありがとう!

またさがしましょう。

でも、途中でクリスマスツリーが出てきて



組み立てました。

これに飾りを付けましょう。

たくさんのオーナメントがあります。

このツリー、昨年捨てようと思ったんですよね。

捨てなくてよかったわ。

とらが小さいころに買ったものです。

ついでにお部屋にも飾りつけ。





松ぼっくりで作ったツリー。



これは27年前にうーちゃんが作ってプレゼントしてくれました。



おまけの一枚



アッキーに買ってきた長靴です。

時々我が家に来たとき、一人で履いて外で遊べるように!

小さい子って長靴が大好きですよね。


ベイブレード、結局ありませんでした。

さて、それではこれからウオーキングへ行きましょう。

じいらは7時半まで仕事ですから夕飯の支度はゆっくりね。







団子三兄弟登場! 今朝の庭

2016年10月29日 07時20分34秒 | 孫かふぇ



昨夜は団子たちが登場。

かぁかが



餃子を作ってきてくれました。

ナッキーが包んだものもありました^^



これを焼いてペロリとなくなりましたので、残しておいた半分もやいて完食!

やはり手作りはおいしいわね。

我が家では



賞味期限の切れた仙台の牛タン^^;じいらが食べました。



またまた渡り蟹を貰って来ました。

最後だって言っていたのに、また連日!宅配便で送ってきたんですって。

それをおすそわけしてもらったじいら。



食べやすいように身を出してくれました。



お寿司を買ってきました。

夕方行って安くなっていました。



おいしくいただきました。




では今朝の庭と畑のお花をご覧ください。







多肉たちが元気です。

紅葉しているものも。



菊の花のつぼみも膨らんで来ました。

油虫はついていないかな~^^;



コキア



ポーチュラカ



チョコレートコスモス

畑に行くと



皇帝ダリアです。



花芽が付いています。

霜が降りる前に咲いてくれるかな?







すずめの卵、とまらーん!

2016年10月28日 07時23分02秒 | 日々くらし


昨日、これ持って内科健診へ行ってきました。

待ち時間に折り紙、またはずーっと読めないでいる『コンビニ人間』を読むか?

ところが私より5歳ほど年上の(ほんとは10さいくらうえかな?^^)

おねえさまに話しかけられて退屈しないですみました。

その方、スリムでおしゃれでお顔の艶もいいのでそう申し上げたら

10年間ゴーヤのスムージーを飲んでいるからそのせいかもって。

ジムにも通っているそうです。

今どきのジムに通うシニアさんの一人です。

あまり長話になってしまい私の予約時間を過ぎてしまっていました。

「お勉強させていただきました。

 どうもありがとうございます」

さて、今日の検査結果、またしても数値が下がっていませんでした。

「毎日歩いているのにがっかりです。

 走らなければ行けないですかね?先生」

笑っていらっしゃいました。

私の年齢だと心拍数108くらいの運動がいいですと計算してくださいました。

「がんばります!」

と病院を出てイオンでこれですからね~^^;



いま売り出し中の焦がし醤油チキンでブランチです。

イマイチでした。

上のかりっと香ばしい香りは良いのですが、肉がおいしく無かった。

こんなに食べていては痩せるはずがありませんね。



おやつにこんなものを見つけたので買いました。



懐かしい熊本のお菓子『すずめの卵』です。

中にピーナッツが入っているんです。

子供の頃よく食べました。

なつかしか~とまらんたい!



一袋食べてしまいました。

昨日も良いお天気でした。

ふーちゃんの孫ちゃんたちがひたち海浜公園に行ったというので

写真が届きました。

コキアが真っ赤。

コスモスが満開です。

今年は良く持ちますね~

















昨日の夕方の庭の様子でした。

   

心拍数をあげるためにウオーキングの途中に小走りを取り入れました。



一日の歩数です。

これだけ。

やはり毎日一万歩を目標にしましょう。


じいらの晩ごはん




今日はお天気も下り坂

午後から雨と言うことなので午前中にお買い物へ行かなくては。




ジャック・オ・ランタン

2016年10月27日 21時41分33秒 | 日々くらし
折り紙で風船を七枚作り



のりでくっつけました。

右の白い印のところに糊をつけ



外れないように乾くまで輪ゴムでとめておきます。



最後も糊でくっつけてぐるりと輪にします。

一つずつ膨らませて



ジャック・オ・ランタン

かぼちゃの芯を付けて、目・鼻・口もね。

山中湖のホテルにこれが飾ってありました。

ランタンの芯はワインのコルクが真ん中に入っていました。

作り方を習って来ました^^

何回か失敗してここまできました^^






うーちゃんとお出かけ

2016年10月27日 07時27分38秒 | 友達
昨日はうーちゃんとお出かけ。

「おいしいお寿司やさんを教えてもらったの。

 先日やっと探し出して行ってみたら

 『しゃりが無くなりました

 って言われたのよ

面白そうなお店。

板さんが一人で調理も接客もなさっているんですって。

入ったら

「いらっしゃい!」

と大きな威勢の良い挨拶!

これは期待できそう。

カウンターと小上がりのテーブル席が2つ、入ってすぐのところにテーブル席が一つ。

ひとりでやっていらっしゃるとこの広さがちょうど良いのでしょうね。

ランチはにぎりとちらし。

ちらしを注文しました。



お茶がまず出て、小鉢が。

小鉢はイカのワタ和え。



飲んべえさんはいっぱい欲しくなりますね。

わぁ!きれいですごい。



食べても食べても刺身がなくなりません。

数えていたら忘れてしまいました。

10種類までは数えましたけど^^

あんきもまで入っているんですよ。

おいしいね、おいしいねが聞こえたのでしょうか?

「お口直しにどうぞ」

って梨が出されました。

蜆のお味噌汁もおいしかったです。


面白いものを発見!^^



その下に



笑っちゃいました。

板前さんの人がらを感じました。

とても感じが良くて何度でも行きたいお店ですね。

夜もこのお値段でちらし(1000円)がいただけて、

うーちゃんのお友達ご夫妻は

「二人で飲んで車の代行を頼んでも他のところでいただくよりずーっと安あがり」

と言って何度も来店されているとか。

ちらしのお刺身を肴に飲めるそうです。

これだけの刺身がもられていれば充分ですよね。


途中うーちゃんのご主人からメールが入り

「コキアとコスモスがとってもきれいだよ」

って。

うーちゃんの旦那様は退職されて繁忙期だけひたち海浜公園の中を走る

トレインの運転手さんをやっています!

あとの半年はゴルフや旅行などして遊んで暮らしているそうです^^

きっと二人で行ってみたら?との配慮でメールが届いたのでしょうね。

でも、もう三回も見たし^^;私はいいかな?

わざわざ教えていただいてありがとうございますm(__)m


さて、食事の後、ファッションクルーズへ行ってぶらぶらした後



お水で休憩^^

だって、お腹がいっぱいなんですもの。

折り紙を買いました。



これで何を作りましょう?



風船を七枚おりました。

さて何ができるでしょう?

昨日の晩ごはん

私はお腹いっぱいでパスしました。





でも、じいらがまた渡り蟹を貰って来ました。



これいただきました。

今年最後の漁が終わった渡り蟹だそうです。

そうそう!私たちが富士五湖へ行っていた同じ日にうーちゃんも軽井沢に旅行でした。

お土産です。

まずはりんごです。

ジョナゴールド!



軽井沢もクッキーに奈良漬け。



おいしそう。

でも、我慢しました。

今日は2か月に一度の検査日^^;

これがすんだらいただきますよ~待っててね。





おまけ

2016年10月26日 06時34分21秒 | 日々くらし


一時間のクルージングでずーっとデッキで写真を撮っていたので凍りつきそう!

両手をさすりさすり体を縮めてあるいていたら

喫茶店のママさんらしき方が

「暖かいですよ。暖まっていきなさい」

コーヒーが450円と書いてあるのを見て



「ありがとうございます。懐の方も寒いので」

と言ってご遠慮申し上げました。

中禅寺湖にさようなら

曇っているけど、半月山へ行ってみました。

霧が出ています。



半月山の下の方の駐車場へ降りましょう。





最初にここへ来た方が良かったかしら?

中禅寺湖がきれいに見えるんですよ。

また来年ね!

それでは帰路へ。

途中宇都宮駅前店の『ミンミン』へ寄りました。



ここはいつでも行列ができていますね。

常に25人から30人は並んでいます。



焼き餃子二枚にライス付き、570円をいただきました。

おいしかった、ご馳走様。


長々と読んでいただきありがとうございました。

なお、中禅寺湖クルージングはただ今ムービー制作中(大げさな^^)ですので

もう少しお待ちください。

なかなか時間がかかるもので^^






9時までが勝負 2

2016年10月25日 20時26分02秒 | ドライブ


戦場ヶ原も真っ白!





さーむいさむい。

戦場ヶ原を抜けると湯の湖です。



硫黄のにおいが鼻をつきますが、私はこの匂いが好き!



湖面には近隣の山々が映し出され、神秘的な雰囲気です。



温泉が噴出しています。



ここは湯元温泉です。

しばし散策。

温泉も乳白色の硫黄泉で、入ると数日は硫黄の匂いが取れませんよ。

今回は時間が早すぎてパス!









霜!



湖畔広場です。

私が日光の中で一番好きな湯元温泉です。

では、また先をいそぎましょう。

金精峠をちょっとドライブして、中禅寺湖へ戻りました。





九時までが勝負!

2016年10月25日 20時00分30秒 | ドライブ
日光の紅葉が見たいけど、今日しか行く日が無い!

天気予報では9時までが晴れ!

なら三時半に家を出よう!^^



日光に着くころに夜が明けました。



いろは坂を抜けたところ。

太陽がまぶしい。



太陽の光を浴びて紅葉が赤く美しい。



中善寺に到着。

まずは竜頭の滝ですよね。

いつも人で一杯なのに数人しかいなくて最高でした。













霜が。

放射冷却でとても冷え込みました。







落ち葉がきれいです。





今年は赤い紅葉が少ないようですね。

次は戦場ヶ原へと車を走らせます。

なにせ9時までですからね、快晴は!