婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

大晦日

2013年12月31日 17時20分18秒 | 日々くらし
今日は年越し。

爺の実家にみんなで集まりました。

今年は21人集まりました。

一品持ち寄りです。

私は春巻きと生春巻きともつ煮。

ホワイト義姉はミンチ鍋、サラダバー(#^.^#)、得意のお漬物、子供用にカレー。

アキ義妹は、唐揚げにごぼうと牛肉の煮物。

みんな一品ではありませんね(#^.^#)

それに実家ではお刺身に手巻き寿司が用意されていました。



嫁たちは台所で立ち食い(#^.^#)



子供たちは別室で暴れまわっています。


毎年実家にもお節をおすそ分け。

今年は手抜き。




今年も振り返れば良い年でした。

温かいコメントをいただきありがとうございました。

来年もよろしくお願いします。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

いよいよ

2013年12月30日 22時20分03秒 | 日々くらし
スーパーへ行ったらつきたてのホカホカお餅が売っていました。

980円です。



一枚買いました。

お餅は親戚からいただくのですが、たまに貰えないこともあるので(^^;、

とりあえず買いましょ。

元旦に餅なしお雑煮ではね。



袋に線がひいてあるので、その通りに切りました。


ムッキーと夏が来て、

お正月バージョンの馬を引っ張られてしまいました。

夏の手の届くところにある馬は全滅!



そう!君は大好きなお掃除でもしていなさい!



ムッキーはスマホゲームに夢中!



いよいよですねぇ。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村 子育てブログ 孫育てへ

お正月準備

2013年12月29日 16時10分07秒 | 日々くらし
今日は28日。

今日もお正月飾りを完了させ、ぼちぼちお節の準備も始まりました。



神社の方が、届けにこられます。

ありがたく戴きます。

1200円です(^^;

中に入っているのは、



神棚と、蔵と、台所にお飾りします。

どれがどこだか未だにはっきりしないんですけど(^^;



神棚のお供えの仕方が書いてあります。

最近は、「触らぬ神に祟りなし」という事で、

神棚を作らない家も多くなりましたね。

あるものを取り払うわけにもいきませんものね。


早く来い来いお正月♪

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ









障子貼りかえは男の仕事!

2013年12月28日 23時38分09秒 | 孫かふぇ
今日は大安でしたので、正月飾りを少し。



これは数年前にうーちゃんが作ってくれました。



なかなかいいでしょ?



講習で作った木目込み人形。



鏡餅も一番小さいのを買いました。


とらは、

そろそろ一人前の男として認め?障子貼りをやってもらいましょ(#^.^#)

とらの部屋は二面が障子。

さっさとわたしが障子紙をはがしてしまいました。

障子のサンだけの格子になってしまい、まるで留置場の囚人みたいだよ!

こうなるとさっさと貼るしかないでしょ!

しぶしぶ貼りました。



「撮るなよ!」



障子張替えは男の仕事だよ!

にほんブログ村 子育てブログ 孫育てへ

「東善房」でランチ

2013年12月27日 09時19分20秒 | 友達
昨日のお正月花講習の後、今年最後のランチを楽しみました。

これまで「茶葡赤(タブレット)」と言う名前で東海村にン十年と親しまれてきた喫茶店が様変わりしました。

新装開店して一度行きたかったのでこの日は迷わずここ!





中華屋さんに変身です。



すっかり内装も変わりました。

サラダバー付きの『気まぐれランチ』にしました。



フルーツはオレンジ。



唐揚げの煮物。エビチリ。春巻き。

お味も良くて本格中華屋さんですね。

それにしてもお客様が私たちひと組というのが気になりました。

とっても美味しいのに勿体無いわ。

アネが

「年末にランチする人もいないかも」

って思ったにしても少なすぎます。

わたしたちがクチコミで広げましょ、ってことに(#^.^#)

お値段は945円でした。

950円にしてデミタスコーヒーでもいいから付けばいいかも。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

お正月花

2013年12月26日 22時50分58秒 | 日々くらし
今回の講習は『お正月花』です。

うーちゃんとホワイト義姉と三人で仲良く参加です。



花材は、

若松。

葉牡丹。



デンファレ。



レースフラワーにサンキライの赤い実とスプレー菊。

まずは若松をさします。



葉牡丹、デンファレを二本挿していきます。

レースフラワーはお花に重なるように入れてくださいということでした。




スプレー菊、サンキライを入れます。



最後に水引を飾り結びにしてあしらいます。

これが手間取りました。



テーマは「エレガント」

いかがでしょう?

この講座では、

馬の木目込み人形と、しめ飾りと、今日のお花で

お正月三点セットが完成しました。

良いお正月が迎えらますように。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

メリー・クリスマス

2013年12月25日 23時08分32秒 | 手作り品
今日はクリスマスでしたね。



折り紙でおった馬・・・見えます?

クリスマスオーナメントを外して、

お正月バージョンにしました。



たんにツリーをしまうのが面倒なだけ(#^.^#)



嘔吐で早引きして我が家で預かった夏が

「キラキラ」って喜んでいました。

その夏はとっても元気でいたずらばかりしていました。

食べ過ぎてゲーしただけかしら?

手の届く馬を引っ張って取っていました。

いたずらするほど元気なくらいが一番です。


夕飯に中華春巻きを作りました。



春巻きってここ(メ・ん・)?十年で一回しか作ったことありません。

それなのに、今年の大晦日の持ち寄りに私は

「春巻き持っていく」

って言ってしまったんですよね。

それで、練習に作ってみました。



春雨たっぷりにしました(・∀・)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ


タンドリーチキン

2013年12月24日 07時00分06秒 | 日々くらし
今日の弁当は


タンドリーチキン。煮豚。きんぴらごぼう。ナポリタン。

肉肉弁当です(・∀・)

今日は課外で登校しました。

タンドリーチキンのつくり方。

つけダレに鷄モモ600gを一晩漬け込みました。

漬けだれ  にんにくすりおろし 大さじ1
      生姜すりおろい   大さじ1
      玉ねぎすりおろし  100g
      粗塩        小さじ2
      カレー粉      15g
      プレーンヨーグルト 250g

220度のオーブンで皮目を植えにして20~30分くらい焼きました。
皮目に焼き色が付けばOK。

さわらやぶりでやってもいいです。

さ~いよいよ年末も押し迫ってきましたね。

頑張りましょう!

にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

松前漬

2013年12月23日 13時55分08秒 | 日々くらし
お正月に欠かせない松前漬けを作りました。

我が家の松前は新潟に住んでいたころ習った漬け方。

四つわりにした大根を一ヶ月ほど干して入れます。

するめ。昆布。数の子。人参。生姜を切って。

するめと昆布はテレビを見ながら切ります。

干した大根って甘いんですね~

これ、いっぱい作っておいて、ダイエット食にいいかも。



みんな一緒にして、



ひと混ぜして完成。

つけ汁は、みりん1、酒1、醤油1です。

煮立てて冷まして。

お正月だけは薄口醤油にします。

美味しく漬かってね!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ


今夜もクリスマスです!

2013年12月22日 22時48分33秒 | 日々くらし
今夜は爺ととらと母の四人でクリスマスディナー(・∀・)

と言いましても、ここ

カッパ寿司です。

ここの回転寿司屋は初めて。

パネルで注文したものが上のレーンを超特急できます(・∀・)



子供が喜びそうだけど、私も喜びました。

その前に、日立の水木海岸を通ってきました。

今日はとても良い天気でしたが、海は大荒れ。



飲み込まれそうな波しぶきがたっています。



砂浜へは立ち入り禁止になっていました。

怖い海。

でも、綺麗な色。


日立のヨーカ堂前広場ではちょうどイルミネーション点灯時間に立会いました。

母も大喜びでした。



童心に帰っちゃいますね。



その後、冒頭のディナー。

昨夜に引き続き今夜もたらふく食べてしまいました。

寿司飯も人肌に温かく105円にしては上々です。

そう言えば昨夜も手巻きすしでした。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

クリスマスパーティ

2013年12月21日 23時44分15秒 | 日々くらし


今年のクリスマスパーティも、孫たちを囲んで賑やかに楽しく過ごしました。

ディナーは手抜き寿司ならぬ手巻き寿司。



お魚市場で1500円を1200円で。

我が家の定番のししゃもに大葉にマヨネーズも。



大根サラダはふじっ子とさきいかとしょうが、白ごまで和えました。



それから、柿安のチキン。



一本860円を5本奮発しました。

とうとたちがスパークリングワインを買ってきてくれました。

それから、かあかの妹のハネムーン土産のイタリアワインも開けました~(・∀・)


孫たちへのプレゼントは



ムッキーがトミカの山道ハイウェイ?

夏はアンパンマンのニコニコ掃除機。

掃除が大好きなんですって。

うちへ来ても、台所のモップを持ち出して掃除してますもんね(・∀・)





あちこち掃除して回っていますよ。

とらにはとうとたちから、



素敵なGUの手袋。

自転車通学だからって。



私にも

開けたらなんと、

くまもんでした(・∀・)

爺にはいいちこ。

私の欲しかったフラスコ型の瓶に入ったいいちこです。

早く中身を開けてもらって梅酒をいれるんだモン!



締めは、

いちごのババロアケーキ。



美味しかった~!

幸せだモン!(・∀・)

にほんブログ村 子育てブログ 孫育てへ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ





小さい孫っていいね(・∀・)

2013年12月20日 10時04分55秒 | 孫かふぇ
昨日はかあかの忘年会でした。

私は夕方からとらの学校でしたので(ーー;)爺の仕事が終わるまでうちには誰もいません。

よって仕事が終わってから爺が保育園にお迎えに行きました。

ムッキーは朝から先生に、

「今日はジイジが迎えに来てくれるの」

って、とっても嬉しそうに待っていたそうです。

爺が行くと走ってムッキーが来たそうです。

夏も爺を見ると、いつものキョンシーみたいな「だっこして~」ポーズで駆け寄ってきたんですって。

爺もたまらないわね。

私だったらこうはいきませんけど。

夏なんて爺の姿が視界から消えようとすると泣きながら追っかけていきます。

両親がいても、ですよ。



とらはちょっととっつきにくい年代。

でも、高い高い~して遊んでくれます。



ムッキーと夏はガリガリ君が大好きなんです。



おにいちゃん、食べる?



「くれるの?」



嬉しそうに食べてそのまま取り上げました(・∀・)

一本しかなかったのでね。

可愛い可愛いちいちゃな天使さん。

あ、とらも孫でしたね(ーー;)

明日はクリスマスパーティなので、お買い物メモしましょ。

にほんブログ村 子育てブログ 孫育てへ
にほんブログ村

離島キッチン

2013年12月20日 09時33分39秒 | 友達
雪も降ってきそうな昨日はとらの学校へ行ってきました。

その前にお腹を満たそうと『エクセル北』のレストラン街へ。

本当はボリュームのあるカレーもいいなーと思ったのですが、

料金もカロリーもヘルシーな『離島キッチン』の離島定食というものをオーダーしました。



玉ねぎのかき揚げどんはあまりヘルシーじゃないかも。

サラダにめかぶの酢の物も。

冷奴にはカリカリじゃことネギが。

イカの醤油漬け。

830円でした。

なぜ離島?

メニューを見たら 

小豆島キーマカレー、五島の鯛茶漬け、ひゅうが丼、対馬のトントン炒めだったかな?

島の名産を使った料理がありました。

それらは1050円でした。

食べたし、いざ出陣!

数学の成績が不振で呼び出しでした(ーー;)

「おい!勉強しろよ!」

今朝は頭に来てとらが登校してから起きました(ーー;)

よって朝食は昨日買ってきたパンを食べ、

お弁当はその残りのパンを持って行きました。

爺と二人だけだとなんと静かなこと。

誰もいないみたい。

朝起きたらすぐに小言のばぁですからね。

私がいなくなったらきっとくらーい生活か、

それとも平和な暮らしをしていることでしょうね。

明日から冬休みです。

ohmy God!


昨夜は可愛い天使たちが来て私の心も和らいだのだけどね~

明日はクリスマスパーティです。

今日は楽しい準備です(・∀・)


クリスマスディナー

2013年12月19日 07時17分50秒 | カナダ便り
カナダの叔母からメールが届きました。

毎年順繰りに行われるホームクリスマスパーティ。

今年は私の従姉妹のキャシーの家で35人もの親戚が集まったそうです。

ターキーを焼くキャシー。



他にもいろいろお料理が。





カナダでは一年の中の最高のイベントですね。



リビングに集う人。






ゲームやカラオケを楽しんだそうです。


昔見ていた外国のホームドラマみたい。

こういう写真を送ってもらえるのも、

お菓子を送ってくれるのも、

叔母たちが元気でいるうちかも。

これを送ってくれた叔母は84歳。

夏はゴルフ、冬はスキーを楽しんでいます。

いつまでも元気でいて欲しいと願います。


今日の弁当は


にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

今日も4時からとらの学校です。

oh my God!

しかも一日雨!



チ・カシュー シュトーレン 

2013年12月18日 07時33分30秒 | いただきもの~
またまた!



堺のよっちゃんから届きました。

彼女はパン教室の先生。

自宅でパン教室を開いています。

今年もシュトーレンが届きました。

夏にも届いたチ・カシューも大好き!



このシュトーレン、とってもふわふわで美味しいのです。



これはパン屋さんで食パンの切れ端を買ってきてラスクのように焼き上げたそうです。



チ・カシューは冷凍できるというので一個冷凍庫へ。

クリスマスに食べましょ。

嬉しい贈り物はみんなで食べたいわ。

チョコレートマカロンを入れ忘れたのでまた送ってくれるんですって。

嬉しいわ。

以前、大阪には売っていないという八頭を送ってあげました。

彼女からお礼にと手作りパンがどっさり送ってきました、

それ以来、毎年恒例の物々交換(#^.^#)

でも、ふかふかのパンの方が数十倍も嬉しいプレゼントです。

長崎出身の彼女、八頭でがめ煮を作るのだそうです。

           ありがとう。


今日の弁当

ブリの照り焼き。ブロッコリーの肉巻き。ウインナ。

にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へにほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ