婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

もういくつ寝るとお正月♪

2012年12月28日 17時29分38秒 | 日々くらし
          いよいよ新年も近づいてまいりましたよ。

          

          先日作りました、しめ縄飾りを玄関に飾りました。

          とらは神棚の掃除です。

          

          来年は受験ですから、丁寧に清掃しましょう。

          

          今日はとら父が正月の食材をいっぱい抱えてやってきました。

          那珂湊のお魚センターで買ってきたそうです。

          新巻鮭にサーモンと中トロ、ぶり、たこ。



          私と爺の好きなバターピーもありました。

          遅ればせながら、とらへのクリスマスプレゼントもありました。

          これから仕事だからと、脱兎のごとく帰っていきました。

          いやはや。

          

                    

        これから仕事だからと
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

きせかえうさぎ人形

2012年12月27日 09時46分21秒 | 孫かふぇ
          ほわいと義姉がふたりの孫ちゃんに作ってあげたそうです。

          

          おねえちゃんの空ちゃんに作ってあげたら、

          弟の海くんも欲しいと言うので、

          

          二つ作ったそうです。

          「私もほしいわー」

          と言ったけど、むりみたい(;´Д`)

          ホワイト義姉には、あと4人も孫がいるので、

          「自分で作りなさいよ~」

          と、断られました。

          それにしてもかわいい着せ替えうさぎさんですね。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

炭酸まんじゅう

2012年12月26日 07時43分42秒 | グルメ・クッキング
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

        ホワイト義姉に炭酸まんじゅうを教えてもらいます。

        レシピです。

        

        小麦粉とベーキングパウダーを二回ふるいます。

        

        黒砂糖です。

        

        卵を一個溶きほぐし、

        

        砂糖、水、牛乳、砂糖と黒糖を合わせます。

        

        その中へ、小麦粉をさっくりと混ぜ合わせて、ラップをかけて7,8分ねかせましょう。

        

        その間に、あんを40gずつ丸めておきます。

        あずきは昨日のうちに煮ておいたそうです。 

        

        ねかせておいた生地を打粉をおいた台でまとめます。

        

        

        生地を50gにまとめます。

        

        生地を平らにしてそこにあんをのせて成型します。

        とっても上手。

        「おまんじゅう屋さんで働けるわね」

        

        

        せいろに間隔をおいて並べます。

        

        15分蒸して、

        

        おいしい炭酸まんじゅうが完成しました。

        すぐにうちわであおいで艶を出します。


        

        ふかふかの炭酸まんじゅう、おいしい!
  

     
        

        

努力の壺

2012年12月24日 15時22分33秒 | 孫かふぇ
終業式の日にいただいたクラス通信。

そこに『努力の壺』と言うお話が紹介されていました。

先生からクラスの生徒たちへの応援メッセージです。

   『努力の壺』


    「人は、新たに何かを始めようとするとき、

   誰でも心の中に「努力」という名前の『壺』が授けられます。
   
   その壺には「テストで100点とりたい」「成績を上げたい」など、さまざまな札が付けられています。

   その札こそが、皆さん一人一人が抱いている<目標>です。

   その壺には、努力する度にコップ一杯の水が注がれます。

   つまりコップの水が<努力>なのです。

   壺の大きさはさまざまで、小さな壺なら少しの努力で良いのですが、

   大きい壺ならその10倍も100倍も努力しないと、水はいっぱいになりません。

    最初はいくら水を入れても、水が増えた気配すら感じられません。

   中にどれくらい水が溜まったのか見たくても、壺の中を見ることはできません。

   わからない中で努力し続けることは本当に難しいです。

    人間には弱い心があります。

   途中、「自分には才能がないのでは?」

   「どんなに努力しても全然変わらないのだから、自分には向いていないんだ」
   
   「無駄な努力はやめてしまおう。そのほうが楽になる」

   と自分自身の努力に疑問を持つようになります。

   そして、コップに水を入れることをやめてしまいます。

    しかし、強い心を持った人もいます。

   それは、弱い心を克服し、悪魔の囁きにも負けず、初心を貫ける人です。

   コップで毎日水を入れていると、ある時、水の音が変わってきたことに気がつきます。

   水を入れたら、「ポチャン!」と音がするのです。

   その音から、確かに水が溜まっていることを知ります。

   こうなると、コップで水を入れるのが楽しくて仕方なくなります。

   今まで一杯入れるのがやっとだったのに、「たまってきている」と実感できたことで

   二杯、三杯分の努力を惜しみなくできるようになります。

   他の人が見たら「すごい努力だ」と思うことも、

   その人にとっては呼吸や食事をすることと同じように

   <当たり前のこと> に感じられうようになります。

    こうなれば努力を「努力」と思うのではなく、生活の一部として取り組むことができるようになります。

    これが<自信>につながるのです。

   そして、いつかは壺から水があふれだす時がきます。

   この時初めて願いが叶い、努力の大切さを知ることができるのです。

   みなさんは、どんな札を貼りますか?

   そして、水を何回いれ続けることができますか?

   <目標>を見失いそうになったときは、「もう少し入れ続ければ、きっと水があふれ出すはずだ!」

   と思ってください。

   あふれた水の量が<自信>です。」



   さあ、壺から水があふれだすその日まで、お水をいれていきましょう。

   と締めくくってありました。

(^_^;)がんばれ、受験生。

人生に一度くらい「あの時は勉強したなーと胸を張って言える時期があってもいいよね。(;´Д`)

今日からとらは冬休み特訓ゼミです。

にほんブログ村 子育てブログ 孫育てへにほんブログ村

クリスマスのお料理

2012年12月23日 08時55分42秒 | グルメ・クッキング
          夕べは楽しいクリスマスパーティでした。

          

          トイレに花を飾りました(´∀`*)

          春の花。

          部屋の中はポカポカにしました。

          

          プレゼントもいっぱいに。

          それではメニューを。

          

          テレビの料理番組で紹介していました、大根ツリー。

          おくらとパプリカとロースハムなどをピックでさしました。

          

          フルーツサラダ。

          

          かに。

          

          チキン。

          ムッキーたちもチキンとケーキを持参。

          

          美味しくいただきましたよ。

          孫たちにプレゼントを渡して、

          私と爺と母にもプレゼントがありました。

          

          ケーキをいただいて、楽しく過ごしました。

          優しい家族たちに感謝ですね。

          とらは、と言えば、今夜も塾でした(^_^;)

          塾の終わったあと、みんなとわずかな時間、クリスマス気分を味わくことができました。

          残り物ですが・・・(#^.^#)

                    

          

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

冬至

2012年12月21日 21時53分42秒 | 日々くらし
今日は冬至でしたね。

ゆず湯にするの忘れたわ、

と思いながらお風呂のフタを開けたら、

なんと、ゆずが7個、浮かんでいました。

爺が入れてくれたんだわ。

いつ採ったのかしら?

外は真っ暗。

感謝しながらゆず湯の香りを楽しみました。

          
          今朝も寒かったこと。

          

          霜柱がバリバリ立っています。

          もうすぐクリスマス。

          

          

          赤い折り紙を買ってきて、サンタさん。

                    

          ここにも。

          

          ヒマラヤスギの葉と、唐辛子のリースです。


さっき、とらを塾に送っていったついでに、

イルミネーションを見てきました。

          

          水戸の文化センターです。

          

          こちらは佐和駅前。↓

          

          冬至が過ぎるとクリスマス。

          我が家は明日、ホームパーティです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

皇帝ダリアの挿し木

2012年12月19日 08時46分33秒 | 庭時間
          皇帝ダリアの挿し木をします。


          

          地上から50センチくらいのところで切りました。

          

          節をつけて切り分けます。

          根の方を長く切ると間違いなくてすみますね。

          みずごけを巻いて発泡スチロールに入れます。

          

          時々水をやりながら、暖かいところで管理します。

          

          切った皇帝ダリアも、あたたかい地域なら

          来年も咲きますよ。

          我が家の場合はカケですね。

          落ち葉でもかけて寒さから守りましょう。

          

          無事にたくさん育つといいな。

にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへにほんブログ村

うーちゃんちのお庭 進化中

2012年12月18日 08時57分23秒 | 庭時間
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

          

          おじゃまします~

          

          サンタさんだ~!

          

          可愛いわね。


          

          久しぶりのお庭拝見です。

          なんだか和風に変化中?

          

          溝のように切込が入って土も削ったようですね。

          「泥んこ遊びが始まったのよ~」

          ご主人が一人で奮闘中だとか。

          うーちゃんも黙ってやりたいようにやらせているそうです。

          この溝に水でも流して小川にするのかしら?

          そう聞いたら、

          白石を敷き詰めるそうです。

          さしずめ、枯山水?

          いつ見ても素敵なお庭です。

          うーちゃんご夫婦のアイディアがひかる庭です。


木の実でリース

2012年12月16日 15時13分35秒 | 手作り品
          集めた木の実でリース作りを始めました。

          

          一個目が完成。

          只今、二個目に挑戦。

          一緒に拾ってくれたうーちゃんにも。

          そうなるとふーちゃんにもあげなくっちゃね(^_^;)


          今日はとっても暖かい日で窓全開でも寒さを感じません。

          家事とリース作りと洗濯の山の合間に投票会場へ行って一票を投じてきました。

          道に迷って(;´Д`)、曲がるところを三回も間違えて、行きつ戻りつ。

          やっと投票会場にたどり着いた私。

          ボケちゃったのかしら?

          さて、お布団をとり込まなくっちゃ。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

木の実どんだけ~

2012年12月15日 19時55分29秒 | 日々くらし
          おじいさんとおばあさんはまたぞろ木の実を拾いに。

          

          ひろーいひろーい公園です。

          うーちゃんと行った運動公園です。

          

          この日のお目当ては、この木の実。

          これもヒマラヤスギのようですが、実が違います。

          木の実、なかなか落ちていないし、すぐに拾われてしまいます。

          

          「あったー!」

           
          テンションが上がりますね。

          でも、一個だけ。

          

          くぬぎの林に入りました。

          大きなどんぐりがいっぱい落ちていました。

          

          今日の収穫です。

          来年はもっと早く行きましょう。



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

歩くのが一番!

2012年12月14日 09時37分01秒 | 日々くらし
         うーちゃんと笠松運動公園を歩きました。

         

         まずは4キロコースをさっさかさっさか歩きました。

         「早ッ!」

         うーちゃん、早ッ!

         日頃の運動不足を感じますね~

         

         ひだまりの中にたんぽぽが開いています。

         

         一周した頃にお昼のチャイムがなりました。

         太陽が一杯あたってストーブの前にでもいるような

         暖かさに包まれておにぎりをいただきます。

         さて、二周目はゆっくりと落ちている木の実を探しながら歩きましょう。

         

         これは何?

         

         たぶんヒマラヤスギ。

         拾い残しの実が落ちていました。

         バラのような木の実ですよ。

         

         思わぬ収穫に喜ぶ二人。

         小春日和の暖かい日でした。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

         

                


ヤマフジのつるを取りに

2012年12月13日 07時56分33秒 | 日々くらし
          花園渓谷へ行ってきました。

          

          もみじの葉も落ち、初冬の風景です。

          

          山藤を探して林の中へと進む爺。

          

          石に彫られたお地蔵様。

          枝を少し分けてください。

          

          クリスマスリースを作りましょうか。



 にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村         

いかの塩辛

2012年12月12日 19時21分27秒 | いただきもの~
     とら父から送ってきました。

          

          塩辛です。

          美味しい。

          きれいな仕事していますね(´∀`*)

          

          居酒屋料理が得意です。

          

   
 にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村         

ありがとう!幸せです。

2012年12月11日 09時29分10秒 | 日々くらし
          うちのお嫁さん、孫たちを連れて遊びに来てくれるんです。

          今夜は鍋の準備をして待ちます。

          

          今夜はダッシュが焼売を作ってきてくれました。

          我が家の蒸し鍋で蒸したてを出してくれました。

          これ、爺が買ってくれた蒸し器。

          

          前のは焦がしてしまって、今じゃ多肉ガーデン鉢に蘇り。

          フカフカ、ジューシーで美味しい焼売です。



          ムッキーは相変わらずプラレールに夢中。

          

          夏はこの椅子がお気に入り。

          

          リサイクルショップで1500円でした。

          

          先日はジャスコでふーちゃんとお茶していましたら、

          「おか~さ~ん」

          って、ダッシュと夏が来ました。

          私の原付を駐輪場で見かけ、

          多分ここだろうと顔を出してくれたってわけ。

          「姑がいる!」

          何て言って逃げ出されなくてよかったわ。

          「いいお嫁さんね」

          って言われて嬉しい姑でした。

          本当にいい娘なの。


          さて。

          これから内科です。

          ついでにインフルエンザの予防接種もしてきます。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村