婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

冬の風物詩

2013年11月30日 13時28分40秒 | 日々くらし
こちらの冬の風物詩は

干し芋風景。

準備が出来たようですね。

12月に入ると干し芋作りが始まります。

ここにズラーっと干し芋が並びますよ。

生垣を切ったので縁側からよーく見えます(・∀・)



こちらの干し芋は仕上がりがきれいと定評があります。

でも、こちらは会社に卸しているので買えないんですよ。

すぐ近くにも大きな農家が外国の人を使って干し芋を作っています。

そこではアフリカのタンザニアにも干し芋作りを準備しているそうです。

こちらの冬の風物詩でした。


さっきホワイトアネが干し上がったばかりの乾燥芋を届けてくれました。

(私はかんそういもって呼びます(#^.^#))



さっそく口にいれたらねっとり柔らかく甘い乾燥芋。

止まらなくなりそう(^^;




ポカポカ小春日和でルシも庭で思いっきり遊んでいます。





にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

カナダからの手紙(・∀・)

2013年11月29日 07時14分22秒 | カナダ便り
真冬に突入ですね。

西日本では各地で雪の便りが。

ここより寒そう。

カナダの叔母からも雪の便りが届きました。

朝、目を覚ましたら

一面の銀世界だそうです。

氷点下7度だそうです。



叔母はクリスマスが近くなり、毎日ボランティア。





こういうものを作っているそうです。

83歳の叔母はとっても元気な人です。

車ももちろん運転するし、夏はゴルフ、冬はスキーとアウトドア派。



可愛いクリスマスツリー。

こちらは娘の家のクリスマスツリーだそうですよ。



素敵ですね。


今日の弁当。


オムレツ、中身はもやしとひき肉と人参。鮭。ナポリタン。ちくわのくるくる。佃煮昆布に17%の梅干(^_^;)

にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へにほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村



多肉でリース

2013年11月29日 00時26分51秒 | 手作り品


育ちすぎた多肉を切って植え替えましょう。

その前にちょっと多肉で遊んで(・∀・)

さて。何にしましょうかね~。

昨年山で採ってきた藤蔓でリースを作りました。



それに飾り付けてみます。

ワイヤーで多肉を止めていきます。



まだ未完成です。





庭の木の下にこぼれ種からマラコイデスが育っていました。

早春のサクラソウの一種です。

楽しみです。

にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へにほんブログ村
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

冬支度

2013年11月27日 07時40分01秒 | 庭時間


ペチュニアが寒そうに咲いています。



ヒペリカム。



可愛い花。



南天。



フィーバーフュー。



万年青の赤い実。



霜にあたって枯れそう。

慌てて鉢に植え替えました。

ポインセチアです。

これは昨年長男からのクリスマスプレゼント。

春に地植えにして忘れていました(^_^;)

枯れないでね!



これも長男からの母の日のプレゼント。

カランコエ。

これも地植えにしたまま忘れていましたので冬越しに家に入れましょう。



花の終わった植木たち。

宿根草ですからこのままここで休眠。

来年はまた可愛い花を咲かせてね。

今日の弁当。


真っ黒でわかりませんが(^_^;)、牛の味噌漬け。ちくわの磯辺揚げ。スイートポテトサラダ。

今日から中間テストです。

私は公民館のパソコン講座です。

9時半から3時まで学んできます。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ

さつま芋

2013年11月26日 07時11分44秒 | いただきもの~


アキ義妹が作ったさつま芋をいただきました。

紫芋と紅まさりです。

紫芋でごはんを炊きました。

紫芋ご飯です。



よそってあげたら、

「うぇ!何この色?」

と爺。

「おいしいんだから、それに綺麗な色でしょ!」

「新米はそのまま食べたい」

ですって。

今日の弁当


ドライカレー。酢卵。白身フライ。ウインナー・ポテト・ブロッコリーのチーズ焼き。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ

かぐや姫の物語

2013年11月25日 15時24分59秒 | 日々くらし
先日ゲットした映画チケットで

今日はうーちゃんを誘って行ってきました。

「清須会議」のつもりが、うーちゃんの希望を取り入れ、

「かぐや姫の物語」に変更。

「たけのこ」は、好きでかぐや姫になったわけじゃなかったんですね。

音楽がとてもよかったんだけど、終盤の月からのお迎えシーンに流れる音楽に

ちょっと違和感。

イッツアスモールワールドな感じでした。

でも、すてきな物語でしたよ。

かぐや姫の悲しい気持ちで胸が締め付けられました。

亡くなられた地井さんが声優をなさっていて懐かしかったです。

ほかの声優さん達も良かったです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

まずは柚の収穫から始めましょう

2013年11月25日 06時59分10秒 | 庭時間
我が家の柚木、そろそろ枝切りしないと天まで届きそう。


柚子の実がけっこうなっています。



まずはこれを収穫してからですね、枝切り。

ハシゴを掛けないと採れませんよ。

爺にお願いして私は現場監督!

と思いましたが、爺は台風で壊れた小屋にトンカチ持って今日は無理みたいだわ。

私は畑を一回り!

あきらめていた皇帝ダリアに花が!



葉っぱは枯れ、台風で枝も折れているというのに、



すごいな~

ありがとう。


庭に戻り、私は草取り。

三つあった石の花壇をひとつ崩したので、

その石をとらに畑へ運んでもらいました。







さて、ここには何を植えましょうか!


夜はムッキーたちが来たので鍋にしました。




今日の弁当

舞茸と牛肉で舞茸ご飯。

茶色ばかりなのでこういう時枝豆が効果示しますね(・∀・)

                   (ありがと!さっちんさん)



はい!完成。

にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

みつお万寿

2013年11月24日 08時15分39秒 | グルメ・クッキング


みつお万寿は小美玉市が本店ですが、水戸にもあるというので行ってきました。

黒糖餡で皮がふわふわで絶品!



かるく三個は食べてしまいますよ。



これは水戸のゆるキャラの「みとちゃん」です。

そしてミス水戸の梅むすめ。

みとちゃんは藁苞(わらづと)納豆をかぶって、黄門様の衣装を着ています。

これ、なかなかいい出来だと思うんですけどね。


さ~て。

今日も良い天気で紅葉狩りには絶好。

しかし、やることもいっぱい。

電線に届きそうな柚の枝切り、

お風呂場のカビ取り、

草取りだって、ま、これは枯れるからいっかぁ~

お布団も干して、

さ!頑張るぞ!現場監督!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

歴史館の銀杏並木

2013年11月23日 07時40分51秒 | 日々くらし
秋晴れの日が続きます。

母を連れて紅葉狩り。

水戸の歴史館です。

銀杏並木がとっても綺麗。



輝きを増していっそうきれい。



真黄色!

私の編んだ4作目のニット帽をかぶった母(・∀・)



今日は『I~MONOまつり』ですよ~



芋にちなんでのネーミング。



マスコットキャラクターのいもぞうくんです。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

木目込み人形

2013年11月22日 15時49分21秒 | 手作り品
今日は原電テラパーク友の会の講座でした。

来年の干支の午の木目込み人形を作りました。

3時間かけて時間ギリギリ完成です。



かわいいでしょ?

来月はお正月用の生花です。

見本がありました。

   

豪華だこと。

いよいよお正月間近(^_^;)


今日の弁当は




にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

斑石 (まだらいし)

2013年11月21日 08時00分36秒 | 日々くらし


旧変電所の敷地にある敷石。



斑石と言うそうです。

昨年はありませんでした。







このように模様が入っている珍しい石です。



今日の弁当


塩麹につけておいた生鮭がとってもいい味になていました。

冬の弁当作りは便利ですね。

昨夜作ったものも入っています。

真夏はそうはいきませんよね(・∀・)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ

ニット帽子

2013年11月20日 07時15分37秒 | 手作り品
すてきにハンドメイドで放送されたニット帽子。

作ってみました。

何度も何度も編んではほどいてまた編んで、第一作目。



小さすぎ!

てっぺんにポンポンをくっつけてホワイト義姉の孫娘にあげようっと。

いらないって言うかな(^^;

で、極太で編んだ二作目。



脳みそがいっぱい詰まった私のデカ頭にも大きすぎるわ(^^;

今、三作目を編んでいます(´∀`*)


今日の弁当


にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

黒磯抜景

2013年11月19日 07時25分07秒 | 日々くらし
わかりました~

調べましたら、黒磯バッケ=黒磯抜景。

こういう文字で表すと絶景が見られるのかなーと想像できますね。

そうなんです。

登っていくと絶壁になっていて眺望が広がっているそうです。

今度ハイキングの準備をして行ってみましょうかね。

また旧町屋変電所にもどりました。




 
旧町屋変電所ではこの時期、行灯祭りが開催されます。
(写真は河内の文化遺産を守る会ホームページから拝借しました)

今日の弁当

塩麹ハンバーグ。カニカマ入り玉子焼き。チンジャオロース。たくあんです。


 今日は午後から学校です。

 問題にもなっている

 スマホが高校生に与える影響などの講義を聴きに行きます。

 私の限界も頂点に達し、

 三日前から、夜10時半になったら

 とらのスマホを預かることにしました。

 




にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へにほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ