婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

こんのシェフの家

2009年06月30日 07時51分35秒 | 友達
住宅地の中にある静かなレストランへ行って来た。

ご主人は以前ゴルフ場のシェフとして働いていたらしい。

定年後自宅をレストランとしてオープン二年。

口コミで広がりいつも満席状態。

中へ入るとリビング、和室、洋間の三部屋がホールとして開放されている。

こじんまりとしているから、お客は相席で食事をいただく。

営業時間もお昼だけの五種類のランチメニューのみ。

ドリンクは珈琲と紅茶、日本茶がお代わり自由となっていて800円。

予約して行って下さい。

予約の電話も10時から10時半くらいがいいでしょう。

場所は内原からだと友部病院を過ぎてパチンコ屋さんを右折。

ガードレールが見えたらすぐに右折。

更に右折後すぐに左折。

ちょっとわかりにくい場所でした。

住所:〒309-1706 茨城県笠間市鴻巣565-20
電話:0296-77-2401


コーヒータイム

2009年06月28日 07時29分54秒 | 日々くらし
朝四時半起床。
年をとると朝が早い。
コーヒー入れて、仏壇にもおすそ分けしてちーん!
ゆっくりコーヒー飲んで、ご飯のスイッチいれて・・・
ウォーキングに。
最近、がってんで、スロージョギングが毛細血管を増やしていろんな数値を下げてくれると聞いたので、それもちょっと取り入れる。
ま、長くは続かないけど。
苦しい・・・
25分しか歩いていないや。
シャワー浴びて、我が家のオープンカフェで二度目のコーヒータイム。
あー、至福のとき。
この朝顔の棚に葉が繁ってグリーンカーテンになる日が楽しみ。
               

いいじゃないのー幸せならば・・・

2009年06月26日 07時14分44秒 | 孫かふぇ
昨日はにいにいと『´』が仕事帰りにごはんを食べにきた。
この前から
「もうお客さんじゃないから良いよね」
と『´』に言って、
台所のテーブルに食事の用意をした。
今までは茶の間に支度をしていたんだけど、
台所まで遠いから持ち運びが大変。
私の労力を減らすための手段よ。
「あとはごゆっくりー」
と二人を置いて茶の間に引っ込む。
とらが
「にいにいって、意外と自分で決められないんだね?」
と言うので、
「なにがー?」
とたずねると
「だって、いちいち『´姉ちゃん』に、聞いているよ」
だって。
わたしが
「これ食べる?」
と聞いたとしよう。
そうすると必ず息子は同じことを嫁に確認するのだ。
妻が「いらない」と断れば「いらない」だし、
「たべる」と言えば「たべる」なのだ。
そういうことを見聞きしているとらは
「優柔不断」と取ったんだろうね。
男は自分の実家では妻に気を使うもんなんだよ。
それが男の優しさなんだよ。
我が家の家系はそうなんだよ。
「ふーん」
食事がすむと、
二人仲良く茶碗あらいをしている。
いいじゃないか。
息子がそれで幸せなら。

『´』すなわちダッシュ。
婆と同じ名前の嫁ちゃんを貰ったので
我が家では嫁ちゃんのほうを
ダッシュ『´』とお呼びしている。



失敗!

2009年06月25日 09時12分28秒 | 庭時間
実はこの前、畑の雑草を取っている最中大変なことが起こっていた。
午前中に筍ご飯に入れる鶏肉とシメジを煮たんだけど、もう一度火を通して再度味をしめようと火にかけたまま畑に行ってしまった。
真竹か破竹か?

一時間近くも草取りした後、家に戻るとなんとなんと台所の窓からもうもうと煙が。
慌てて長靴はいたまま駆け込んで火を消した。
なにせ、煮汁もほとんどないところに、一時間近くもかけていたもんだから、鶏肉とシメジは炭と化してした。
時間はもう6時10分前、『ヤバッ!爺がかえってくる!』
すぐに爺にメールで
「蚊取り線香買ってきて。ついでにお米も残り少ない」
時間稼ぎして窓全開!濡れタオルで空気中に漂う煙を吸収させたりして格闘。
新たに煮込み料理なんぞを始めていたら、とらが遊びから帰ってきて
「今日のおかずはなーに?」
と、鼻をならす。
爺もそのうち帰ってきて
「くさやの臭いがするけど・・」
「前の爺様がまた鍋焦がしたんじゃないの?」
とすっとぼけた。
翌朝、キウイ棚の雑草の中に放り投げておいたフライパンとふたを取り出して隠しておいた。
そのうち爺も気がつくだろうけど。

今朝はストケシアの花が開き始めていた。

雑草だらけの畑

2009年06月23日 18時45分56秒 | 庭時間

三週間も草取りを怠るとこのような状態になる。
一雨ごとの雑草の生長ぶりにはもう驚きもしないけど、ただわたしが草取りをさぼったと言う証し。
そこで、夕方からの一時間を草取りに費やした。

テーブルは、動かしたら足が腐っていて、壊れてしまった。
まだまだしばらくは雑草との格闘。
毎日少しずつでもやっておれば、格闘までは行かないのだろうけど。

水郷潮来あやめまつり

2009年06月20日 19時23分45秒 | 花歩き
潮来へ花菖蒲を見に行ってきました。
グッドタイミングで嫁入り舟を見ることが出来ました。

「潮来花嫁さんは舟でゆく」と歌われた通り、川岸から多くの祝福に包まれて花婿のもとへと進む手漕ぎの舟は風情があっていいものです。
歌手の花村菊枝さんもお元気な姿を見せられて、のびやかに『潮来花嫁さん』を歌われました。

八重のどくだみ

2009年06月19日 07時40分07秒 | 庭時間
八重咲きのどくだみの花を貰ってきました。
          

百均で買ってきた二輪挿し。

可愛いでしょう?

八重のどくだみと、二番咲きのマーガレットを活けてみました。
          
なんと可憐な花。
         

自己流アレンジメント

2009年06月18日 08時28分03秒 | 庭時間
ふーちゃんはフラワーアレンジメントをやっています。

時々ふーちゃんにアレンジメントフラワーをいただいて、

私もやってみたいなーと思うんだけど、

なにせ、不器用だし、お花なんてたしなんだこともなし。

ふーちゃんは

「大丈夫よ、庭にある花で好きなようにオアシスに挿していけばいいんだから」

と言ってくれたので、私も自由に家にある花材で作ってみた。

   

摘んできたお花たち。

アジサイをメインにホタルブクロ。

このホタルブクロは良く見ると花びらがフリルのように二枚ついている。

オレガノ、タイム、そうそう、柿の実が可愛かったのでそれも。

他にも色々。

ごめんね、その他色々で紹介してしまって。

かんせーい!



築80年は建っているおんぼろ家の玄関に置きました。

「郵便配達さん、ご苦労様!」

           

一粒の種から

2009年06月17日 08時09分24秒 | 庭時間
この梅雨は、

夜に雨が降って、

日中は曇り空の合間から太陽が覗くという日が続いている。

この木はびわ。

三年前くらい前に、

お友達からいただいた

鹿児島産のびわの実を食べ終わった後、

その種を埋めておいた。

芽が出て葉が出てぐんぐん伸びて、

今ではとらの身長を悠に越え

このような姿へと生長。

早く実がならないかなー?

ベリーグッド!

2009年06月16日 06時49分28秒 | 庭時間
今朝も雨上がりの畑に行く。

クモの巣が張っていて、ちょうど顔の位置にあるもんだから

「ギャッ!」と一声あげる。

ブラックベリーが真っ赤な実をつけている。



とらはもう食べちゃったらしいが、目ざといこと。

「赤いうちはまだ早いんだよ」

と爺に言われていたが

「甘かったよー」



こちらは、ラズベリー。

完熟したものから、砂糖をまぶして冷凍庫へ。

そのまま半解凍でシャーベット状のものを食べてもいいし、

まとめてジャムも最高。


きょうかのこ

2009年06月15日 17時10分29秒 | 庭時間
今日の花は京鹿の子・・きょうがのこ・・です。

わたしに植えた記憶が無いのだから、

もう20年以上も前に姑の手で植えられたものと思います。

毎年この花が咲くのを心待ちにしているほど大好きな花。

泡のような花が、下のほうから咲いていきます。




梅雨に映える草花

2009年06月14日 08時47分15秒 | 庭時間
ホタルブクロはうつむき加減に咲く。

その姿は健気。
昔、この花の中に蛍を入れて遊んだことから、この名前がつけられたとか・・


ひるさきつきみそうにハエが止まっている。

五色どくだみ。

葉の色が一部真っ赤に染まる。

花が可憐で美しい。

ひい婆ちゃんの引越し

2009年06月14日 08時39分27秒 | 孫かふぇ
かねてより申し込んで順番待ちしていたケアハウスへ、昨日お引越し。
        

とらもパパの代わりを充分果たし頑張った。

なにせ、にいにいとおねえがお手伝いに来てくれたのでは、

仕事で来れないパパとしては面目丸つぶれ。

とらも辛いところだね。

無事に引越しが終わり、ひい婆もケアハウスの人となった。

夜、とらが

「ひい婆ちゃんがいなくなったら、騒動が無くなってさびしいねー。」だって。

      

あじさい

2009年06月12日 08時10分14秒 | 庭時間
あじさいが色づいた。

このあじさいも、いいなーと思ったあじさいの一節をいただいて大きくしたもの。

土のせいか、その場所にあったときの色と違ったりするけど、

きっと我が家の色なのだろう。