婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

将来の夢

2010年01月30日 14時58分00秒 | 孫かふぇ
「先生がもうひとつ説明が足りないから調べてコイだって」

と、パソコンで考古学者について検索している。
ちょうどにいにいが来たので

一緒に調べてくれた。

大学はどこに行けばよいか?

考古学者になるための道のり探索(^^;

「婆バの言うこととずいぶん違う」

と文句言い始めた。

簡単になれると思ったみたい(;^_^A

がんばれ がんばれ(^-^)v

考古学者

2010年01月29日 18時57分43秒 | 孫かふぇ
宿題中、

「こうこ学者のこうこってどんな字?」

「なんで~わからないの?古いことを学ぶんだから、考える古いでしょ?」

「考古学者って頭よくないとなれないかな?」

「古いことに関心あって勉強すれば大丈夫じゃない?なんで~?」

「将来の職業を作文に書くんだよ。」

w(゜o゜)w

「考古学者の意味もわからずなりたいなんて」

漢字ドリルでもやっているのかと思ったよ」

そう言えば、数日前にも

将来、車の整備士になろうかなあ、

何て言っていたな?

ムッキー!

2010年01月29日 07時47分04秒 | 孫かふぇ
ムッキーの写真を

LL版にプリントして

壁に貼り付け

写真のムッキーに向かって

いつもいつも

「ムッキー!」

と声をかけています。

新生児って

お地蔵さんみたい。

そう言ったら

また、とらが

「内弁慶に外地蔵」

と言った。

そんな言葉があるのかな?

また調べてみなきゃm(._.)m

本当にムッキー、か~わいい!

本来、孫は可愛いだけで接するもんなのね。

とらはうちの不出来な三男だから
孫みたいにはいかないよ。

浄玻璃の鏡

2010年01月28日 07時32分57秒 | 孫かふぇ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 孫自慢・ひ孫自慢へ
にほんブログ村

あいだみつをの

今日のことば

         浄玻璃の

         鏡のまえに

         立つまでは

         秘めておきたし
 
         あのことも

         このことも

          みつを

浄玻璃を

じょうるりと読もうとした私、

とらが先にじょうばりとよみ、

その説明をしてくれた。

「じょうばりの鏡って閻魔大王のところにあって

その前に立つと今までの行いがわかるんだよ。

それで地獄か天国かにわかれるんだよ」

へぇ~!知らなかった。

とらは何でも知ってるんだね。

有終の美

2010年01月26日 08時30分41秒 | 孫かふぇ
とらもいよいよ卒業。

行ってきます~!

行ってらっしゃ~い!

三学期からは、そのあとに必ず付け足す。

有終の美を飾るんだよ~!(^-^)v

最後まで立派に成し遂げよ!

と言う意味だけど

とらの場合、

最後くらい頑張れよ~!
かな(@_@。

あと一年くらい

小学生でいてほしいなあ(-_-)

なんせ3月27日生まれ。
中学生になるには早い気がする?(・_・;?

がんばれ がんばれ

おむつケーキ完成

2010年01月24日 11時24分12秒 | 手作り品
にほんブログ村 シニア日記ブログ 孫自慢・ひ孫自慢へにほんブログ村

うーちゃん、ふーちゃん作、

おむつケーキが完成したそうです。

お家の中にこれがあると

ほんわか、幸せな気分になると

うーちゃんが言っています。

わたしたちも、今日はムッキッキのお祝いに行き、

あかちゃんって、本当に幸せな気分にさせてくれる存在だなーって

心からそう思いましたよ。

「ムッキッキーはみんなに可愛がられて幸せだねー」

って言われるんだけど、

本当はムッキッキーの存在が

廻りのみんなを幸せにしてくれているんだねー。

出産祝いにはオムツケーキを

2010年01月23日 08時48分01秒 | 手作り品
答えは

『オムツケーキ』です。



これ、ム-へのプレゼントですって。

私も手伝いました。

とても楽しい工作時間でした。

これに、ふーちゃんのお花のアレンジメントが付くんですって。

完成したら届けてくれるそうです。

うーちゃんがテレビの番組の中で完成品を見ただけなのに

それを自分で作ってしまおうなんて、凄い。

でも、思ったより、簡単に

しかも楽しくできました。

完成が楽しみだわ。


広島二葉山山麓七福神巡り

2010年01月21日 08時56分37秒 | 日々くらし


広島県の二葉山山麓七福神巡りでは

各神社仏閣に祀られている七福神の一つが

キャラクターとして置いてあり、

それぞれの福の神を詣りながらそのキャラクターを集めて

ストラップに完成していくのだそうです。



アイディア一つで、詣で客を集め

賑わっているようです。

この情報、

先日詣でた七福神めぐりの

大子町に教えてあげようっと。

ハ-モニカ講座

2010年01月20日 10時54分25秒 | 日々くらし
義妹に誘われ、

市の趣味の講座に参加しました。

初心者ハーモニカ講座です。

ホワイト叔母ちゃんも誘いましたよ。

まだ一回目でしたが、

なんとそこに90歳のおじいさんが参加されていました。

私たちは三人連れ立って、

そのおじいさんは一人で。

その好奇心には驚かされます。

勇気も与えてもらいました。

そのおじいさんは、軽トラを自分で運転してきたそうです。

私は免許さえないのに。

すばらしい!

三人とも、小学校以来のハモニカで

50年前にやっていたという

おじいさんに負けないようにがんばります。

ハモニカもそろえたし、やるっきゃないですよね。



因みにおじいさんは5本のマイハーモニカを持参していました。