婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

気温22度 涼しいですねー

2009年07月31日 09時00分27秒 | 孫かふぇ
              
             八時ですよ。

             起きなさい!

             もう、ご飯食べたよ!

             さっさと起きろ~!

             
             爺は、朝6時前から穴掘り。

             墓穴掘ってんの?

             いえいえ、草を埋めるんですよ。

             とらも起きると爺のお手伝いに行きました。

有機野菜に家庭菜園

2009年07月30日 08時59分48秒 | グルメ・クッキング
            ありがとうございます。
            毎週水曜日に届く義兄の野菜はこ便。
            義兄の奥様のお友達が道の駅に卸している
            有機野菜。
            今週もこんなに。
            
            近くに住む義姉<ホワイトおばちゃん>
            のところでも、夫である義兄が
            250坪ほどの畑で家庭菜園。
            家庭菜園と呼ぶには本格的です。
            採り立ての野菜を届けてくれます。
            今の時期は
            なす、ズッキーニ、いんげん、とうもろこし等。
            採り立ての野菜は甘くて柔らかくて
            我が家の夕げを充実したものに。
            ズッキーニはラタトゥイユしか思い浮かばなかったけど
            田舎もんのとらと爺は苦手らしい。
            先日もいただいたズッキーニとなす、かぼちゃなどの
            夏野菜をたっぷり入れて
            ラタトゥイユとしゃれこんでみたのに
            結局私一人で鍋一杯食べてしまいました。
            ダイエット食品のつもりで食べましたが
            あまりの量と美味しさに
            三度の食事の合間に食べてしまい
            ダイエットどころか太ってしまいました。
            夏は食欲減退しないようにと工夫しますから
            夏痩せなどわたしには皆無。
            ま、工夫しなくても食欲は落ちませんって
            ところですが、ね。
            爺の口にも合うように
            浅漬けにしてみたらおいしかったです。
            なすと同じ様なもんだから漬物にしても
            美味しいはずですね。
            ズッキーニを1㎝弱の輪切りにして
            とろけるチーズをのせて
            オーブントースターで焼いて
            ポン酢をかけていただく。
            これも一人一本くらいペロッと。
            これからはネバネバオクラや
            つるむらさきにモロヘイヤ。
            これも、柔らかく茹でたら
            細かく細かく刻んで叩いて
            ネバネバにして、めんつゆをかけて食べると
            ご飯が何杯でも進みます。
            感謝感謝です

科学技術館 日本科学未来館 リスーピア

2009年07月29日 21時27分55秒 | 孫かふぇ
夏休みイベントの『親子見学会』に応募したら当選したので
科学技術館から未来館、次にパナソニックセンターリスーピアに
行き、科学を学びました。

親子見学会なんだけど、婆でも誰も何も文句は言いませんでした

        
        日本科学未来館 ジオ・コスモス
科学技術館も未来館も
会場が広くて一日で三箇所回るには
ちょっと無理があったみたいですね。
子どもたちは最後に行った
リスーピアが一番人気でした。
理科と数学の体験ミュージアムで
理数からネーミングされたみたいですね。
やはりここは展示されている場所が一箇所だけなので
子供たちも充分集中して楽しめたみたいですね。
それにしても、子どもたちは科学が好きですね。


        

手作りキャンドル

2009年07月27日 08時41分37秒 | 孫かふぇ
図書館から本を借りてきた。

今日はその本を参考に『手作りキャンドル』を作ると言う。
タコ糸。
ろうそくはひい爺の仏壇から拝借。
『チーン!南無』

期限切れのコーヒー缶を冷蔵庫から探し出して利用。
中味は期限切れとはいえ味見したら大丈夫そうなので
タッパーに入れて冷凍庫へ。
「婆ばは何色が欲しい?」
と聞くので
「紫と黄色」
一人で台所でガチャガチャと始まり・・・ 


完成。
固まるのが楽しみだね。

サマーエンジョイスクール

2009年07月25日 10時25分53秒 | 孫かふぇ
昨日は苔玉つくりに参加してきました。

なかなか上手。
とらは、器用で家庭科が一番の得意なんです。
先生にも褒められるんですって。
サマーエンジョイスクールでは、いろんな講座が開いていて、
これも作ったそうです。
自分の人差し指の型を取り、
蝋を流して作ったそうです。

これが肌色だったら、ギョッとしますね。

アレンジメントフラワー

2009年07月24日 08時23分05秒 | 庭時間
ふーちゃんが昨日持ってきてくれた。
「今日はお花の日だったから」
と、うちにも作ってきてくれたもの。

ヒペリカムにカーネーション。
べにかなめもち。
とくさも行儀よく立っている。
ローズマリーが部屋を通る風と一緒に香ってくる。

嬉しいプレゼント。


この木なんの木気になる実

2009年07月23日 09時11分00秒 | 日々くらし

以前、とっても気になっていた不思議な実をつけた木。
インパクトのある実でしょう?
初めて見たときにはさなぎのようでぎょっとしました。
でも、ずっと疑問でした。
その疑問が解決しました。
こぶしだそうです。
早春、山や野に季節を告げるように咲く白い花は人目についても
その後にこのようなこぶ状の実がなるとは全く知りませんでしたね。

仏壇に手向ける

2009年07月22日 12時30分55秒 | 庭時間
昔、この家の庭や畑には
仏壇に備えられるようにと
その類の花がいろいろ植栽されていました。
お姑さんが大切に育てていました。
菊は勿論のこと、ヒャクニチソウ、ダリヤ
お盆には欠かせない花がたくさんありました。
ところが、お姑さんが亡くなり爺と婆は畑から
あれを抜きこれを抜き
と、気がついたら仏壇にお供えする花がなにもない。
昨年我が家に仏壇が再び置かれることになり
「やっぱり菊が欲しいね」
昨日は、お花屋さんに行ってスプレー菊を見つけました。
派手な色は父が喜ぶかなーと思って。
場所を考慮して
地植えにしましょう。
今、父の仏壇には派手だけどどこか優しい
山百合を供えています。

画鋲です 

2009年07月21日 08時37分35秒 | 手作り品
文具屋さんを見て回るのは楽しい。
今日は楽しい押しピンがないかと思って
文具屋さんに行きました。
三種類くらい見たけど
やはり昔からの画鋲と言うのを買いました。
これが一番刺しやすく取れにくいのですよね。
             
でも、今ひとつ楽しさに欠ける。
そうだ!
                
これだったら
ちょうど画鋲の頭にぴったりかも。
               
可愛い!
オリジナルの押しピンが完成。
    

マグロの刺身

2009年07月20日 07時36分18秒 | グルメ・クッキング
先日ダッシュのお家で美味しいお刺身をいただいた。
美味しかった上に安かったので・・1000円・・
場所を教えてもらって
昨日買いに行った。
畑と農家屋敷の間にポツンとある
古いお魚屋さん。
お店のおじさんに
「このまえ、こちらのおいしいお刺身をいただいたんですよー」
と言ったら
「うちのは大きいでしょう?」
と嬉しそうに答えてくれました。
「氷、もらえますか?」
とお願いしたら、
発泡スチロールの箱を奥から出して来られて
それに氷と一緒に入れてくださいました。
とっても親切なおじさんでした。

なんと一切れが大きいこと。
とらなんか、箸で半分にちぎって口に入れている。
「だって、でかすぎる!」と。
数えたら15切れも入っていたので
「一人、五切れね」
と分けた。
また、買いに行こうね。

記念樹 

2009年07月18日 11時43分44秒 | 孫かふぇ
                
                とら、誕生記念の月桂樹の木が
                もうこんなに大きくなりました。
                春には花を一杯つけている。
                電線につきそうだから
                また爺に剪定してもらいましょう。
                しかし、爺の剪定はどうでもいい感じの剪定
                ちょっと本を読むなり勉強してから
                剪定してよと
                いつも婆に叱られている。
                今度の枝はらいは
                監視付きで

安産参り

2009年07月17日 08時22分25秒 | 孫かふぇ
             
             来年早々に
             爺と婆にも虎以外の
             孫が誕生する。
             にいにいとダッシュの宝物誕生。
             それで先日の大安の日に
             安産のお守りをいただきにいってきました。
             元気な赤ちゃんが誕生しますように。
             おめでとうって言うのは
             その時の通り、芽が出るってことよね。
             その芽を大切に育ててね、と願いました。
             お守りを安産の印の戌の手ぬぐいに包んで
             ダッシュに渡しました。
             気持ちを一杯こめました。

山百合

2009年07月16日 09時19分28秒 | 庭時間
山百合が開きました。
二十年以上もここに咲き続ける山百合。
強健な花ですね。

一昨日関東も梅雨明けしました。
昨年より5日早くあけたそうです。

17日はとらも終業式。
ため息でそうな夏休みが長ーく続くんだなー。

じりじりと暑くなりました。