婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

みつお万寿

2011年06月30日 23時02分38秒 | いただきもの~
にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村


うーちゃんからお土産をいただきました。



ふかふかの「みつお万寿」

饅頭じゃなくて、万寿と書くんですね。

頂いたとき、ほんのりあったかい饅頭。

一日たっても頂いたときのまま、ふわふわ。

沖縄の黒糖で作った皮に、

北海道の小豆で作ったさらし餡。



おいしくて、二日でなくなっちゃいました。

羽鳥駅前にて販売されているそうです。

買いに行きたいくらいです。

とらと餃子作り

2011年06月29日 21時09分22秒 | 孫かふぇ
にほんブログ村 子育てブログ 孫育てへ
にほんブログ村



今夜は餃子。

昨日のうちからキャベツを刻んで塩していました。

「今夜のおかず、餃子にする?それともコールスローサラダ?」

もちろん、餃子か…

とらも手伝わせて作りました。

ひき肉を粘るまでこねるのはとらの得意とするところ。

キャベツと、にらと、ひき肉。

味つけは、塩コショウ、しょうゆ、オイスターソースも入れて。

とらにも包んでもらいました。

「久しぶりだからやりにくい」

等と言いながら、久しぶりの婆ととらの静寂な時。



焼きは婆。



おいしかったー。

一人10個はかるかったですね。


新聞紙で作るエコバッグ

2011年06月29日 08時20分39秒 | 手作り品


本屋さんで見つけました。

『まさこおばちゃんの新聞エコバッグ』

まさに、今、袋作りにはまっているところに飛び込んできたタイトル!

新聞紙二枚を使って折り紙、糊はってできます。

新聞紙がこのように変身するんですから、

まさしくエコバッグ。

新聞の中あたりにある、

カラーの広告欄を使います。



たくさん作って、

まずは台所のたまねぎと、じゃがいもを入れました。



クリーニング屋さんの針金ハンガーで

こちらも、取りはずし可能のエコ持ち手。

本当に良く考えますよね。

これもいただきです。

今度はうーちゃんとも作りましょう。


毎日、新聞受けに行くのが楽しみで、

綺麗な広告ページを探すのが習慣となりました。

今朝の新聞は、明日まで我慢我慢。

新聞紙になるまで待ちましょう。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

カラペに恋をしたⅡ

2011年06月28日 19時09分28秒 | 手作り品


こちらも、「カラペに恋をした」

作家さんの作品です。

この紙、見覚えありますよね。



はい!かって来ました。



わかりましたか?



魚屋さんに行くと、

えびとか、冷凍かれいなどが、入っている袋です。


こちらもカラペ・・カラーペーパー・・をグラシン紙と思われる紙にはさんで

素敵なバッグに変身。

よく考えますよね。

やはり、私のような凡人とは違いますね。

それを真似して私とうーちゃんはまたもやクラフトタイム。



グラシン紙。



包装紙。



包装紙を細長く切って、

グラシン紙にはさみました。

のりを結構使います。

「最後までこののりを使ったのなんてはじめてよ」

等といいながらひたすら糊付け。

のりは、普通の合成糊。

アラビックのりです。



はい!完成。





手作りクッキーなどを入れて、手土産!

なんて、すてきかも。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




グリーンカーテン、延長しました

2011年06月27日 07時57分02秒 | 庭時間

毎年あさがおの棚は作っていました。

今年は全国的に、エコエコって

グリーンカーテン運動が広がっていますので、

さらに、ネットを広げました。



築80年近いボロ家でお恥ずかしいんですけど、見せちゃいましょう。



郵便やさんのお邪魔にならないよう、

玄関はアーチに網を張りました。

ちょうど、回覧板を届けにきてくれた、向かいのおばあちゃんが、

「網張ってなにしてんの?」

と、聞かれましたので、

「ここにアサガオを這わせて、夏、涼しくするのよ」

って、説明しました。

さーて、どうなりますことやら。

すでに真夏日の日もありますし、

間に合うかしら?

にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへにほんブログ村

内職みたい・・・

2011年06月26日 15時55分28秒 | 手作り品
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

「カラペに恋をした」

に刺激され、材料をうーちゃんと買いに行きました。

カラペと言っても店員さんもよくわからなかったようです。

カラペという紙、ありましたが、ちょっと違うね。


グラシン紙というものを見つけました。

昔、収集切手を包んでいた紙ですね。

パラフィンみたいです。

それを二枚購入。

一枚たったの42円です。

一枚のグラシン紙で、封筒が8枚とれます。

それを封筒の形に切りました。

紙と紙の間にはさむので、

二重に切ります。




私達は、カラペではなく、

たくさん残っているちりめん布の端切れを使いました。








スパンコールを入れたり、

千代紙で切り紙もいいかなーと、

いろいろアイディアが出てきました。

「糊貼ったり、切ったり、なんだか内職みたいね」

なんて

笑いながら楽しく作業しました。


びわの木に実が成りました

2011年06月25日 06時52分14秒 | 庭時間
何年か前、

momoちゃんにもらった鹿児島のびわ。

とても甘くて、

畑に種をまいたら、おいしい実がなるかしら?

一粒、種をまいて、水をあげて、時々

「大きくなったね」

と、声をかけていたら、こんなに大きく育ちました。



今日、実がなっているのを発見。



初めての実です。



一個、皮をむいて食べてみました。

ちょっとすっぱくて、でも、新鮮な味。

もう少しこのままで成長を見守ったら、

もっと甘くなるわね。

にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへにほんブログ村




カラペに恋をした

2011年06月24日 08時50分24秒 | 日々くらし


先日、作品展に行ってきました。

うーちゃんのお友達のおともだち、角銅由香子さんの作品、

『カラペに恋をした』

と言う、タイトルです。



額はダンボール。

カラペという、ラッピング用の薄紙を使った作品です。

『雨』と言うタイトルがついていました。



封筒やポストカードもカラペが使われています。




この方は、東京で瓦せんべいの絵付けをされているそうです。



「今が一番楽しい」

と、おっしゃっていました。

素敵なものを見せていただきました。

私達もやろうか!と、

うーちゃんと私は

刺激をいただきました。

次なる手仕事は封筒作り?


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村






蓮の花托でクラフト

2011年06月22日 17時45分43秒 | 手作り品


ずーっと探していた、蓮の花托を

うーちゃんがあちこち回ってさがしてきました。

茂木の道の駅にあったそうですよ。

それで、今日はわが家でクラフトタイム。



ちりめんに綿を詰めて、

くるくるてるてる坊主のように糸で止めて、

穴のなかに押し込めました。



配色を色々考えて、

とても楽しい作業です。

またまた懲りそうですね。




今日は夏至。

真夏日でした。




ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

庭の花たち

2011年06月21日 08時09分22秒 | 庭時間


河原なでしこは二年目です。

大きく育ちました。

そして、満開に。





白いのもあった筈なんだけど。



カーネーションは、昨年母の日にもらったもの。

大事に挿し穂して育ちました。



ほたるぶくろ。



うーんと。これは…

オステオスペルマムとか言ったっけ。



ラベンダーも二年目。



カモミールも毎年こぼれ種で増えていきます。



エコカーテンのグリーンたちも元気に育っていますよ。




今日はとらはお弁当持ちでした。

二段ののり弁にしました。





にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへにほんブログ村

ゆばの里 豆仙

2011年06月20日 07時07分28秒 | 友達
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村



大子にある『ゆばの里 豆仙』



一番安い!「釜玉うどんセット」を注文しました。



冷たい豆乳が。



あたたかい寄せ豆腐です。

お替りができるそうです。



こちらがセットです。

うどんが細めでのど越しよく、あげ湯葉と、温泉卵をかけていただきました。

生湯葉はさすがにおいしかったですよ。

ごちそうさまでした。

ムッキーが来たよ~!

2011年06月19日 10時56分18秒 | 孫かふぇ
にほんブログ村 子育てブログ 孫育てへ
にほんブログ村


可愛いむっきー。

保育園に行くようになって、

なんだかとっても成長したムッキーです。



絵本を読む姿もなんだか賢そうで…

ふふふ。

婆馬鹿ですね。



「ありしゃん」…あり。

「ばふぅー」…バスのこと。

「ぶーぶー」…自動車やなくて豚のこと。

指差して教えてくれます。


絵本がさかさまなんですけど。


木造校舎

2011年06月18日 23時08分33秒 | 日々くらし
大子(だいご)にある、木造校舎に行きました。



上岡小学校です。



靴箱。



ぬくもりを感じる階段です。



ここは、テレビ「おひさま」で、

陽子が勤務する『有明山国民学校』の撮影場所です。

静かな校庭に立っていると、

子供たちの声が聞こえてきそうです。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

ルシ、ばいばい!

2011年06月16日 09時00分37秒 | 日々くらし
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


ルシが飼い主のところに帰りました。

飼い主と言ってもとら父なんだけど、

とら父が迎えにきたら

「キャンキャン」

と甘えた声で吠えていました。

ピン!と背筋を伸ばして、とらパパの車の助手席に座り、

わたしが

「ルシ!ばいばい!」

と言っても、正面を向いてチラリとも見ないの。

まー、この恩知らず!

パパが迎えに来て、とってもうれしそうな表情のルシです。



帰ったらなんだかさびしくなりました。

ルシでさえそうなんだから、

いつかとらがこの家から巣立つときは

もっともっとぽっかりと穴が開いたようになるんでしょうね。

今は憎らしいくらい汚い言葉で

「うっせー、くそばばー」

なんて言われ、

婆は怒り狂っている毎日ですけどね。

それに比べたらなんとルシの可愛かったことか。

ルシ、バイバイ!また会おうね。

それにしても、飼い主のことは忘れないんですね。

犬って賢い!




グリーンカーテン

2011年06月15日 10時08分50秒 | 庭時間
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへにほんブログ村


省エネ対策に緑のカーテンを作りましょう。




一個98円の一番安いブロックを買ってきました。

何種類かの苗も。

土も25ℓ入りを5袋+畑の土を入れました。



完成!

苗は、



へちま。



夕顔。



きゅうり。



オーシャンブルー。




あさがお。



これは昨年の種を採っておいたもの。





まだ、こんなにあります…



昨年のこぼれ種のアサガオが

もう咲いていました。


もちろん、ゴーヤも。





ぐんぐんつるを伸ばして、葉を繁らせ、

ギラギラ暑い日ざしがやわらぐといいわ~。