婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

ダイエット

2012年01月31日 09時53分28秒 | グルメ・クッキング
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへにほんブログ村

今朝も水道管が凍っていて洗濯機がまだ使えません。


さて、の私。

今朝は、なんと、600グラムも減っていて、

2・2キログラムの減量となりました。

この三日間は停滞期だったんですね。

嬉しい!



今朝の食事です。

このダイエットスープも、いろんな味を足して、

複雑怪奇な味となり、これで完食となりました。



80キロカロリーのご飯と言うと、

たったの55グラムですよ。

里芋のにっころがし一個分の入ったお皿と同じ皿によそってみました。

・・・・・すくない!

菜花のお浸しにかつお節たっぷりかけて

ポン酢でいただきました。

う~ん。おいしい。

春の香りがしますが、たぶんビニールハウスのでしょう。

週一回義兄が届けてくれるお野菜が貴重なダイエット食です。


茶の間の戸を開けると、

そこにトントがいたのですが、

昨日帰ってしまいなんだかさびしいね。

無事に帰ってくれてホッとしたけど、なんかいつもと違うわね。


さ~てっと。

明日のハーモニカ教室にむけて、少し練習しましょうかね。




お土産

2012年01月30日 19時55分46秒 | いただきもの~
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へにほんブログ村

今朝は氷点下8度ですって。

台所の気温、1度でした。

トントちゃん、この極寒の家でも無事に乗り切ることができました。



夕方、ウーちゃんご夫婦が海外旅行から戻ってきました。

トントちゃんをお迎えに来ました。

さびしくなったわ~。

そして、



お土産です。



素敵なパッケージに入ったものは、



ベトナムのお土産、はすの実だそうです。



甘納豆みたい。



これは、アンコールクッキーですって。

日本の女性が、カンボジア女性の自立のために教えたそうです。



これもベトナムのお土産のコーヒー。

まだまだこれからお土産が届くんですって~!


一つ一つ味見して、今日も食べ過ぎちゃう?

ダイエット経過 現在1・6kg減量です。

ダイエットスープ

2012年01月29日 11時11分40秒 | グルメ・クッキング
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへにほんブログ村

17日からです。

今回は本気です。

ダイエットスープもつくりました。

が、

まずい!

味が薄いのか、大量に(4個)入ったたまねぎが気持ち悪い。

このスープ、以前にも作ってみて、失敗だと思ったのです。

しかし、今回テレビで紹介されたものは、

少し、調理法と味つけが違っていたので

試してみたのですが、やはりまずい!



そこで、味噌を+してみたら、まあまあの味になりました。

10杯分も作ってしまったのですから、

お昼はカレー粉を+してみましょう。

このスープ、二杯食べると、

一日の野菜摂取量を満たすそうですよ。

うちには成長真っ只中のとらに、

これ以上痩せたくない爺がいますので、

ダイエットが必要なのは私だけなのですよ。

栄養補給にはこのダイエットスープは重要かもしれません。

それから、



55グラムのご飯。



46キロカロリーの納豆です。

水戸納豆と言えば、くめ納豆ががおすすめです。




寒い朝

2012年01月27日 10時11分46秒 | 日々くらし
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へにほんブログ村

今朝の室内の温度は1℃でした。

爺は

「寒くて眠れなかった」

ですって。

とらも爺も出かけて、

こんな寒い日は用事が無ければ家にこもって、

貯めこんだ録画を見たり、

今夢中になっている、結びお雛様を(命名しました)

ひたすら作り続けている時間が楽しい。



 

きっと、内職なんかが私にあいそう。


時折、地団駄踏むトントに声をかけたりして時間が過ぎていく。

今日はふーちゃんと久しぶりにジャスコでティタームと思っていたけど、

風邪をひいて熱を出したそうです。

鬼の霍乱かしら?

海外旅行中のうーちゃんに続けとばかり、

ふーちゃんも来月早々ドイツへご夫婦で外遊。

凄いわね~

私には真似できないわ~

第一お金がないわよね~

世が世ならとてもお友達になれなかったわ~、

身分違いで。

現代でよかったわ。

さ、そろそろ凍っていた水道も解けたでしょうから、

洗濯しましょう。


つるし雛

2012年01月26日 14時38分31秒 | 手作り品
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ちりめん細工へにほんブログ村

うーちゃんが私に作ってくれました。



吊るし飾りです。

とても素敵!



一番上は八方毬。



可愛い這い子人形。



唐辛子は、

かわいい娘に悪い虫がつかないように?



宝袋。

お金が貯まりますように。



椿。

花のように可愛く育つように。



ぞうり。

これは足が丈夫になるようにの意味がこめられているのでしょう。



鳩?

でも、とさかがついているから鶏?

そしてそして、お見事、



狛犬。



一番下が三角薬袋です。

子供や孫のために成長を願ってお雛様に作られてきたつるし雛。

一つ一つに意味がこめられています。

とても幸せな気持ちになりますね。


うさぎのトント

2012年01月25日 08時54分34秒 | ペット
にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村

うーちゃんが旅行中なので、トントをあずかりました。

さ~て。

お部屋のお掃除よ。

トント、重たいし、一日目だし、ちょっと怖い!



「ほら!早くお部屋から出て!」



『ピョーン!』

すばやい!



お年はとっても、重たい体でも、跳ねるのね。

私には到底真似ができない。



お部屋もきれいになって、朝ごはんよ!

これから1週間お世話させていただきます。

しぞーかおでん2

2012年01月24日 10時24分15秒 | いただきもの~
お友だちから届きました。



すてきなお手紙も。

南天が描かれています。

とってもお上手。

おくられてきたものは、



静岡のおでんには欠かすことのできない黒はんぺん。

こちらでは手に入りません。



これも絶対に欲しいだし粉。

牛スジも静岡のおでんには是非入れて欲しいということです。

お友だちに、もつもオススメと言うことで入れました。



いかがでしょう?



この、だし粉と青海苔が癖になりそう。

ゆうべはムッキー家族も呼んで一緒にいただきました。



おいしくて珍しいものをありがとうございました。

黒はんぺん、とってもおいしかったです。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへにほんブログ村





おひなさま

2012年01月22日 11時45分56秒 | 日々くらし
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ちりめん細工へにほんブログ村

わが家はもうお雛様ムード。



うちは、息子ばかり、孫も男の子ばかり。

立派な雛飾りはありません。

すべて手作り。



お顔があるのは苦手。



これは桐生ひなと言います。

帯地で作りました。

顔は綿棒です。



これは昨年最後に作ったお雛様。



これ、最新版。

雑誌に出ていました。

一目で気に入り、見よう見まねで、早々作りました。

作ると言ってもとっても簡単。

百均で和紙を買って、細く切って一結び。

そこへ、綿棒をさしただけ。

シンプルで、一目見ただけでお雛様らしいじゃないですか?

考えた人、偉い!


 注・正確には、綿棒ではなくて、

   クラフト用の花の花芯をさしてあるそうです。

   私は、高いので、綿棒にしました。
 






2012年01月21日 19時41分36秒 | 手作り品

今年は辰年ですね。

私も辰年なんです。


とうとう5月には大台に。

若返らなくっちゃ。

さて、



あき義妹の作ったちりめんの辰。

来年は角とひげをとって、蛇にもなりそう。

あ~蛇怖い。

蛇と言う字を見るのも怖い。



こちらは、ホワイト義姉のちりめん辰。

なまずみたいでかわいい!

お二人とも上手ね。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ちりめん細工へにほんブログ村

ハンガリアングラーシュ

2012年01月20日 13時54分59秒 | グルメ・クッキング
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへにほんブログ村

ハンガリアングラーシュを久しぶりに作りました。

新潟にいた頃、もう、20年以上も前、

ご近所の仲良しさんが教えてくれたお料理です。

インパクトの強い料理法だったので、覚えていたんですね。


たまねぎとにんにくをオリーブオイルでいためて、

そこへ豚肩ロースの塊を入れて焼き色をつけます。

そしたら、そこへ、キャベツを一個、

はがしながら適当にちぎって入れます。

たしか水気はキャベツからだけだったと思いますが、

心配でお酒を少々入れました。

ワイン当たりがいいんでしょうけど。

味は塩コショウ、コンソメを入れました。

キャベツは一度には入りませんから、

かさが減ったら加えます。



丸々一個入れました。

底の方はもう焦げ焦げ。



出来上がり!



私の分です。

夜はご飯は摂りません。

最近、またダイエットを始めました。

夕飯の主食を控えると、体重が減りますよ。

誰かが言いそうですね。

「こりゃ、ダイエット用のおかずじゃない!」って。

むらさきいもの干しいも

2012年01月19日 09時33分07秒 | いただきもの~
ホワイト夫妻の丸芋の干しいももよく乾燥されています。



空っ風に吹かれて甘いの。


こちらは紫芋の干しいも。



ハーモニカのお友だちにいただきました。

作ったんですって。

さすが干し芋の産地ですね。

皆さん、よく作られますよ。


今朝はこのほしいもを使って、



一枚だけ刻んで入れてみました。

塩と酒を少々加えました。



炊き上がりました。



おいしそうな香りが。



今朝の朝食です。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へにほんブログ村




ムッキーと図書館へ行く

2012年01月18日 10時44分56秒 | 孫かふぇ
かわいいムッキーと図書館へ行きました。

反抗期もまだまだのかわいいムッキー。

言うこときかないで、抵抗する様子もかわいい!

とらとは大違いだわ!フフフ。



イッチョ前に絵本探し。

選んだのはこんなに大きな絵本だよ。



楽しいね~。

婆もムッキーの笑顔に癒されるわ。

にほんブログ村 子育てブログ 孫育てへにほんブログ村

模様替え

2012年01月17日 17時29分35秒 | 孫かふぇ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らし上手へにほんブログ村

模様替えは婆の病気。

かなり重症。

今日はとらも引き込んでやりました。

だって、一人ではできない大仕事。



この本棚は縁側にあります。

これを部屋に移動。

裏は、

壁代わりになっています。

そうです。

この場所は先日作った私の陽だまり部屋だった。

作ったばかりですぐに壊す!



実はこの本棚、しっかりと縁側の幅に収まっていて、

カーテンレールをはずさなくては動きません。

そういえば、もともと部屋にあった本棚を

この場所に移動させるときも大変だった。

その時は、爺が大変だった。

カーテンレールをはずしてここに納め、

そしてまたカーテンレールを取り付けた。

今日は爺は仕事で災難を免れた。

さて、



本棚の背が高すぎて部屋の中に入れようにも大変で、

とりあえず外に出した。



で、また、カーテンレールを取り付け。

その間、私はカーテンを洗濯。



本棚から出した本の山。

部屋にも、もう一山ある。

本は図書館で借りるに限る。


とら、ご苦労様。

勉強するよりはいっかー、ってところでしょう。

明日は最終的なお片づけ。

私のテラスはなくなってしまいましたけど。

模様替えは気分転換になっていいけど、

「人を巻き込むな!」

ごもっともです。

でも、これもふれあい。


にほんブログ村 子育てブログ 孫育てへにほんブログ村

とらの愛読書

2012年01月16日 09時16分01秒 | 孫かふぇ
昨日はかわいらしい絵本に興味を示したとらですが、

日頃のとらの愛読書はこれ。



内容を見るべくもなく、想像がつきますね。

ファンタジーエロだって。

先日の塾の保護者会でも、

講師が嘆いていました。

最近この手の内容のない文庫本にはまってしまう生徒が多く、

学習意欲がなくなっているとのこと。

そうそうそう。

とらもそうです。

漫画よりはいいか~?と思うけど、

文章だけの分、頭で色んな空想をしながら読んでるんだろうね。

どんな事を空想してるんだろう?

頭の中の扉を開けてみたいね。


喜ばせたと思うと次には落胆させられたりと、

まるでジェットコースターだよ~!




私の最近のお気に入りは、



安野光雅さんの「絵のある自伝」です。

にほんブログ村 子育てブログ 孫育てへにほんブログ村

だるまちゃんとてんぐちゃん

2012年01月15日 13時34分26秒 | 孫かふぇ
にほんブログ村 子育てブログ 孫育てへにほんブログ村ムッキーだよ。

むっきーが遊びに来ると、

プラレールで飽きるまで遊ぶと、絵本で〆なんです。

この絵本、昨日買って来ました。



私も昔から大好きな絵本です。

長く読み継がれてきた加古里子(かこさとし)さんのシリーズです。

下校してきたとらが、

「これ、買ったの?」

と聞くので、

「読んであげるよ、おもしろいよ」

と言うと、持ってきたのです。

まさかのリアクショに驚き。

とらに絵本を読んであげるなんて、

幼稚園の頃以来。

中学二年生のバリバリ反抗期のとらが、

静かに聞き入っていました。

私も、途中、つっかかることなく読めました。

とらの意外な反応に驚いたひと時でした。