婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

うーちゃんと

2018年02月28日 20時55分01秒 | 日々くらし
今日は砂塵嵐、来ませんでした\(^o^)/

雨が降ってからならいくら吹いてもかまいませんよ^^

夜のうちに雨が降ってほしいです。


さて今日はうーちゃんとおでかけしました。



ランチ 150gハンバーグ



デザートはうーちゃんのおごり^^

お買い物は



うーちゃんとデザイン違いのお揃いです。



使いやすそうなポーチ。



カード入れ1080円なり



無印良品の化粧水



おやつも



これも



菓子器がいっぱいになると嬉しいわね

明日はおお嵐になるそうだからテレビ番。

楽しい一日でした^^



晩ごはん



もつ鍋でした。






五輪

2018年02月28日 20時42分47秒 | 日々くらし
この町何もないよね

このまちにいてもぜったいにゆめはかなわないとおもっていました

でも、今はここにいなければゆめはかなわなかった

女満別空港で喜びの会見をされたカーリング女子!

「夢をあきらめない」

素晴らしい!


さて、オリンピックのことを新聞やテレビの字幕では五輪と出ます。

この五輪と言う漢字を見ただけであの五つの輪が浮かんできます。

ここからはラジオ深夜便からの知識です。


あれは五大陸を現しているものでオリンピックはギリシャ語です。

ではなぜ五輪となったのでしょう。

昔はよく欧米の言葉を漢字で現すことが多かったですよね。

この五輪という漢字は日本で作った独自の言葉だということがはっきりとしている珍しいことだそうです。

当時読売新聞の記者をしていた川本信正さんという方が

上司から「オリンピックという見出しは長すぎる、なにか略語を考えろ」と言われたそうです。


万国大会 国際大会 世運大会 いずれも却下、

菊池寛の随筆を読んでいたとき宮本武蔵の秘伝『五輪書』の文字がありそれからおもいついたそうです

即!採用され、翌日から新聞に五輪オリンピックとルビがふって載せられたということです。


五輪、すぐにあの五つの輪がイメージされますよね。
 



スノードロップ



食べて脳を若々しく!

2018年02月28日 06時46分00秒 | グルメ・クッキング


茶の間に座るとガラス戸に太陽の光が反射しています。



まぶしい!



芋畑には霜が降りています。

穏やかなお天気ですが、これから強風となり砂塵嵐を起こします。

洗濯もの、今日は外に干せないな~


昨夜カモミールミルクティを飲んでから寝ましたよ。



効果抜群?

朝までに一回ほど目が覚めたような気がするけど、熟睡で来ました!


さて、今日は食べて脳を若々しく!です。


認知症予防に青菜が良いそうです。

ほうれん草の葉から発見されたので 葉酸 と呼ばれています。

いつかガッテンでもやっていましたね、葉酸の素晴らしさ!

医学博士で栄養管理士の本多京子さんもおっしゃっています。

野菜は買って来たら茹で冷蔵庫にストックして小分けで毎日使います。

おひたしばかりでは変化がありませんので冷蔵庫のすみっこに残っているものと合わせるそうです。

和辛しとあえる    あるある
焼き海苔とあえる   あるある
引き割り納豆と添付たれと和える
わさび漬けと和える  あるある
とろろ昆布と和える  あるある
明太子と和える    あるある
パン粉をフライパンで炒ってそこに粉チーズを振る
ザーサイとマヨネーズで和える
なめたけと和える   あるある
雑魚と和える
桜エビと和える    あるある

いろいろアレンジを考えると脳も使いますしね。



そんでもって究極の青菜の食べ方があるそうです。

それは青菜を洗うだけ、ざくざく切るだけ

土鍋にお湯を沸かして青菜のしゃぶしゃぶ

付けたれは醤油にバターを固まったままひとかけら入れる

しゃぶしゃぶにした野菜をつけるとだんだんバターが溶けていく、

最後にやおら肉を出していただく!

認知症予防にほうれん草が安くなったら始めますか!




老人の仲間入り

2018年02月27日 21時16分25秒 | 日々くらし
じいら!三匹のおっさんならぬ防犯パトロール隊に!

お声がかかりました。



良くお似合いで。

小学生の下校時に立ちます。

とうとう老人のお仲間入りとなりましたね。


今日はお天気も良く数か月ぶりの畑作業。



穴を掘って枯草を埋めます。

チャンスがあれば(;'∀')燃すそうです。

消防車に通報されるよ!

私は縁側にあった鉢花を外に出して水やり



水がなくて花がしおれていました。



しかしこれはながーくさいていますね~カランコエ

畑にふきのとうを見つけ



ふき味噌にしました。



これは何と言う野菜?

ふき味噌にあえて食べました。

午後からお買い物へ。



カルディで買って来たカモミールティ



今夜眠る前にカモミールティにして飲みましょう。

和ダンスの取っ手がとれたので



つけ変えました



やはり古い方が味わいがありますね。






食べて骨丈夫に!

2018年02月27日 06時54分28秒 | グルメ・クッキング


マシュマロって食べることがないんだけど、

外国のココアにはマシュマロが入っていますよね。

本多京子さんが毎晩寝る前に飲んでいるのは

牛乳と水を半々の中にカモミールティをいれてちょっと火にかけてカモミールを抽出。

カップに移してそこにマシュマロを浮かべるとトローンと溶けて甘みを感じるそうです。

マシュマロは卵の白身とゼラチン、砂糖だけで脂肪分がありません。

ゼラチンがコラーゲンを分解したものだから、一緒に若さを維持する成分も摂れるんですって。

カロリーもそれほど気にならないし、眠っている間に骨がつくられて安眠。

カモミールはピーターラビットの風邪薬として有名ですよね。


医学博士で管理栄養士の先生がおっしゃるのだから信じて飲みましょう。


普段、牛乳もマシュマロもとらない私が太っているのですから大丈夫(・・?

もしかすると痩せるかも^^


畑に行ってみました。





河津桜



まだまだ固いつぼみ



あじさい


水仙



南天



スノードロップ




静岡土産

2018年02月26日 19時09分50秒 | グルメ・クッキング
さて!

静岡で買ってきたお土産をご披露しますね。



うなぎボーンもありますよ


もちろんこちらもまた買って来ましたよ。



マルモの富士宮焼きそば。

さっそく昨夜5個も使ってしまいました💦



青島みかん これで390円はお買い得




バリカツ 

土産ナンバー1らしいです。



2種類の味があって、一味醤油味は辛っ(-_-;)

でもおいしい!

箱入りがお土産用に売っていますが、一個売りをスーパーで買いました。


他に安倍川餅を二箱。

こちらはその日のうちに義姉二人に持っていきました~

日持ちがしませんのでね!


いろいろかいましたね~、また。


晩ごはん



ポークソティ



炒飯



お浸し








団子三兄弟襲来

2018年02月26日 07時15分37秒 | 団子三兄弟
とうとがマレーシアの出張から帰って来ました。

お土産を持ってきてくれました。










野良わにが出るそうです。








食べて来たそうです。


お土産は



ありがとう!


そして昨夜は久々の裸族、



賑やかでした。

ドラゴンボールの主役争いでした。




今回はいちごをじいらが4パック買ってきました。


出張中、かあか大変だったねとねぎらったら、

なんと、かあか自身がインフルエンザにかかっていたと!

言ってくれればと思ったけど、私も先週はずーっとおでかけでした。

一人で頑張ったそうです。

そう言われたら顔が一回り小さくなったような💦

役に立たない姑です。






一泊旅行 4

2018年02月25日 17時08分57秒 | 日々くらし
清水を後にして今度は上りの富士川サービスエリアに来ました。



絶景富士山を見なくっちゃね。



どうせ乗るならシースルーゴンドラね。



素晴らしい眺望です。








おやおや富士山に見とれていたらこのゴンドラがシースルーだと言うことをすっかり忘れていました。




降りてからお昼ご飯です。

もう3時です。



こちらで紅白丼をいただきました。



おいしかったですよ。

それではこちらを後にして、次のサービスエリアの足柄です。



♬あしがらやまの やまおくでけだものあつめて すもうのけいこ♬

口ずさんでしまうのは私だけ?



ここまで来るとかすんでいますね。

そろそろ春霞の季節ですね。

それでは



富士山さようなら。

また晴れた日に来ますね~



走行距離800キロ超えだそうです。

じいらお疲れ様でした。









一泊旅行 3

2018年02月25日 16時30分17秒 | 日々くらし
早朝、じいらとホテル周りを散歩。



ここは清水。

ご存じ清水の次郎長にちびまる子ちゃん。



ムッキーを連れて来たら喜びそう。



河津さくらが咲いています。



お部屋に戻ってから内海を見るとかもめに餌付けけする方が。



すごい数。

おじさんに直接手からもらっているようですね。







穏やかな内海ですね。

温泉に入って、朝食です。

お腹いっぱいと思いきや、なんのなんの。

翌朝もしっかりと朝ごはん完食。



若さですね!



ホテルを後にして。






お昼まではとらにつきあってから帰るとしましょう。



まずはお買い物。

私もこれ買いました。



二枚で100円でした。



先回行ったとき入った登呂遺跡前の安倍川餅やさんへ行きました。


ところが残念なことにお休みでした。

でも、お休みで良かったんですよ。

その昔、入ったことがある老舗に行くことができました。

こちらの安倍川餅やさんです。



有名な方方のサインも黒々と歴史を物語っているようですね。



こちらのトイレ、外に併設されていますが、ドアも古い作り。



この貼り紙も昔飛騨高山の観光地で見かけたことがあります。

パチリパチリなんでも撮っちゃいます。



ご馳走様でした。


お団子なんぞをいただいたものでおなかが一杯。

とらには銀だことほかに食材を買ってあげてアパートまで送り届けました。

あと一か月頑張りなさいね。

卒業の後、国家試験があるそうです。

それに合格しないと内定取り消しもあるとか。

頑張れよ!

早くばあたちをほっとさせてちょうだい!って^^




デブ婆チッチとサリー

お見苦しいものを失礼いたしました。













一泊の旅 2

2018年02月25日 09時10分34秒 | 日々くらし
目的地に到着!

ホテルにチェックインして、温泉に入って^^

こちらへ。



とらのアパートです

そうです!旅の目的はとらでした。

mariaさん、大正解です!


ここに来るのもこれが最後ですね。

来月14日が卒業です。

この日は試験だったそうです。

どうだった?

赤点はないと思う。

そりゃあっては困るでしょ!


この日は金曜日!



と言うことでこちらにやってきました。

とらもソフトバンクですが、近くに吉野家がないので貰ったことがないそうです。



それにしたってこれから晩御飯食べるのに~

もらってきました!3個。

学生は2個もらえるんですって。

それではホテルへいきましょう。



夕陽がきれいです。



部屋からも夕焼けが見えました。




朝から何も食べていなかったそうで一食ペロリ。

他の二つは持って帰るそうです。

お部屋のテーブルの上にあった



こちらもとらは食べていました。


食事の前にゆっくりと温泉に。

食事がおわったら、お部屋呑み!



普段は無口のとらが酔いに任せて喋ること喋ること!





ここでも月撮りじいら。



遠くにドリプラが見えます。


こんなに食べて飲んで、明日の朝はご飯はいらないね!






太刀魚のお刺身は珍しいですね。



炊き込みご飯





最後にうどんとデザートが。






予約時には手打ちそばと書いてあったのですが

「今日はうどんです」って。

ご馳走様でした。


さて、今日はこれから町内の総会です。

今年も別の役員が回ってきそうよ、じいら。

ありがたくお受けいたしますから。

輪番制ですから仕方がないです。


旅の続きはまたあとで~





一泊旅行1

2018年02月24日 23時37分37秒 | 旅行
一泊とは言えいつもの弾丸ツアーですよ!^^

今回は6時前に出発。

常磐道路 首都高速 東名とくれば

ここですね!

いつもの黄金に映るスカイツリーですが



霧がかかって良く見えません。

それに前回からあたらしいフェンスがかかったようです。

平日と言うことで渋滞で1時間以上のロスタイムでした。



いつものように海老名サービスエリアで朝ご飯



厚木豚いりのうどんです。

厚木は懐かしい、長男が三歳まで6年間暮らしました。





さて!富士川サービスエリアに寄りました。



ここから見る富士山は絶景。



こんなものもありました。



富士山パン。


まだ時間があるので目的地を通過して焼津へ向かいました。

海岸線を走ります。



由比パーキングエリアです。


焼津に到着。

こちらでお昼ご飯

駿河湾丼っていったかしら?

蟹汁おかわり自由ですって。



でも一杯だけ。



それでは目的地へ戻りましょう^^


続きは明日(^_-)-☆








お昼ご飯いろいろ

2018年02月23日 04時53分47秒 | グルメ・クッキング
お昼

蜂蜜トースト



あま~

お昼

焼きそば




お昼

神戸コロッケ店の味噌かつ





味噌だれがおいしかった~!

お肉もカリカリッと揚がっています。


さ~て!これから一泊でお出かけして来ます


コメントのお返事は帰って来てから入れますね~m(__)m




🎶ブルーライトヨコハマ(^^♪

2018年02月22日 18時23分43秒 | 日々くらし
朝ごはんをしっかりといただいてGo!



今回の昭和ポップスは

街の灯りが とてもきれいねヨコハマ ブルー・ライト・ヨコハマ

あなたと二人 幸せよ

いつものように 愛のことばをヨコハマ ブルー・ライト・ヨコハマ

私にください あなたから

歩いても 歩いても小舟のように

わたしはゆれてゆれて あなたの腕の中

足音だけが ついて来るのよヨコハマ ブルー・ライト・ヨコハマ

やさしいくちづけ もういちど

歩いても 歩いても小舟のように

わたしはゆれてゆれて あなたの腕の中

あなたの好きな タバコの香りヨコハマ ブルー・ライト・ヨコハマ

二人の世界 いつまで

まちのあかりがとてもきれいねヨコハマブルーライトヨコハマ

あなたとふたりしあわせよ

ご存じいしだあゆみさんの ブルーライトヨコハマ でした(^_-)-☆

ブルー・ライト・ヨコハマ 1969



今日の先生のご指導アドバイスは、

いしだあゆみさんの一言一言の音が立っていますね。

はっきりと発音されていますね。

この曲は青いスパンコールがキラキラと思いきや!

短調で出来ているので曲としては暗い感じがします。

ただ♬しあわせよ のところが唯一長調です。

そこだけ太陽がぽっと当たった感じでほんわか歌ってください。

振りつけはマンボのリズム!



今日も楽しく歌って踊りました。






いただきもの

2018年02月22日 06時37分52秒 | いただきもの~


うーちゃんにもらいました。



福島県いわき市のお菓子『じゃんがら』

おいしかった!




じいらが貰って来た仙台土産



同じ方から天然もずくも。

ご実家が三陸沖で漁師をされているそうです。




今週の野菜!



赤いほうれん草が今回も入っていましたのでサラダでいただきましょう。

茎からはずして葉っぱだけです。

今朝は起きたら



雪でした。



今もふわふわと舞っています。

じいらの朝ご飯



もずくの味噌汁
納豆と卵も出さなくちゃ!

私はあとから^^

今日はヤマハの日です。






快腸 腸すっきり!

2018年02月21日 19時36分43秒 | グルメ・クッキング


広島のヒトミんランチ
コーヒーが付いて1480円らしい



これもヒトミんランチ
好きな小鉢を5つ選んで寿司飯、茶碗蒸し、サラダ、味噌汁で1000円


息子のマレーシア朝食



これも朝食?



皆さん快腸ですね!


腸と言えば、昔は大豆、乾物料理は常備菜でした。

最近、手間のかかる大豆料理、乾物料理を作らない家庭が多くなりました。

干ぴょうを戻すと言ったら、棚に戻す人がいるらしいですから('◇')ゞ

そう言う時のお助け食材がこの蒸し豆。

これを大さじ山盛りいっぱい食べたら、サラダボール一杯の食物繊維を食べたことになるそうですよ。

医学博士で管理栄養士の本多京子さんがおっしゃっていました。

そこで本多京子さんお薦めの時短スープを。



玉ねぎのみじん切りをバターで透き通るまで炒めます



蒸し豆を入れてスプーンの背でつぶします。



つぶす必要もないんですよ。

でもこの方が口当たりがいいのでね。

野菜ジュースを入れます。



食物繊維たっぷりのスープの出きあがり。



ふるさと便のいくらとカニほぐしをつかって、



じいらの晩ごはん