婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

家ごはん

2011年10月31日 21時53分43秒 | グルメ・クッキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログにほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへにほんブログ村今日も来てくれてありがとう。

今日は朝から、まず喉がかゆくなり、そのうちくしゃみが止まらない一日でしたよ。

今夜は揚げ物にしました。

大分の日田の小鹿田焼きの器に入れて。

秋なすを一杯もらったので、

酢揚げにしたそばから

めんつゆ、酢、おろしにんにくたっぷりのタレに漬け込みました。

ニンジンは、皮付きを一本そのまま茹でました。

それも一緒に酢揚げ。



桃ちゃんからもらったお皿に盛り付けして。

こちらもしょうゆとおろししょうがと、

酒で下味を漬けて置いた鶏のももを、竜田揚げに。



残り油の処理が大変なので、

油は少なめに入れて調理しました。


さっきまでムッキーが遊びに来ていました。

大好きな爺と、大好きなお風呂に入って帰りました。

孫は来て嬉し、帰って嬉し。





針仕事 根付け

2011年10月30日 14時01分17秒 | 手作り品
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ちりめん細工へにほんブログ村




根付を作りました。



布団にくるまっている、可愛い眠り人形です。

けっこう細かい針仕事でたいへんでした。



まず、座布団を作りましょう。

顔を作ります。

髪の毛、目、口を縫います。

顔のまわりのフリルを作ります。

真四角に切った布を三角形に折って、

下をグシ縫いしてしぼります。



これを6枚作って

顔に縫い付けましょう。



お顔を布団の中央よりちょっと下におきます。



ずれないようにお布団に縫い付けます。

このあと、座布団でくるんでいきますが、

写真を撮るのを忘れたので次回につづく。








うーちゃんちでお家ランチ

2011年10月29日 08時34分43秒 | グルメ・クッキング
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへにほんブログ村

昨日はうーちゃんちでヘルシーランチでした。



素敵な塗りの丸盆に小皿料理が一杯。

菊のおひたし。

春菊の胡麻和え。

大根おろしにメンマ。

サラダ。

きゅうりの漬物。

湯葉の入った五目すし飯。

大根と揚げの味噌汁。

これだけではお腹がすくからと、

キャベツと豚肉の蒸し煮。

お料理上手なうーちゃんです。

食器のセンス抜群だし。

とってもおいしくいただきました。


今日もとても良い天気です。

とらは朝連に行きました。

爺はお休みで私のクラフトの

『難が転じて苦が去る』用の

南天の枝を細工しています。

夫婦合作ですね。

乞うご期待を!




ひまわり

2011年10月28日 15時48分51秒 | 花歩き


ひまわり畑に来ました~

やっほー!

晩秋のひまわり。

 

まだつぼみが一杯。



青い空と元気カラーの大輪のひまわり。



今度は三婆で来ましょう。


因みにこちらは、堺のよっちゃんからの写メール。

京都のコスモス畑のかかし。笑えますね。

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村那珂市のひまわり畑。

花壇

2011年10月27日 08時25分40秒 | 庭時間
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村今朝もありがとう!


朝もぐんと冷え込んできました。

今日は快晴!

冷たい空気で引き締められますよ。



花壇に苗を植えました。

アリッサム

ノースポールビオラ

ここには種をまきました。レプトシフォン。

12月になったら花壇の後方にチューリップの球根を植えます。

家庭訪問に開くように、少し遅れて埋めますよ。


朝顔のこぼれ種が育っています。

秋の花の代表は菊ですね。

あちこちで菊祭りが始まりますね。

楽しみな秋です。


さて、これから病院です。

私、これでも病持ちなんです。

急いで化けなくちゃ。





皇帝ダリア

2011年10月26日 08時25分41秒 | 庭時間
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

秋の空に向かって伸びる皇帝ダリア。



これが花芽。



爺が脚立に上がっててっぺんのつぼみを撮りました。

二階から見下ろすようですよ。

悲しいかな、わが家は築80年の平屋。

屋根に上がって?

屋根は地震で瓦が崩れたまま。

でも、早く花を見たいな~

下から見上げましょう。

皇帝の名にふさわしい花ですね。


さて、これから郵便局に行きましょう。

カナダにおくるクリスマスカード。

荷物も少し。

2キロまでなら小型包装として安く送れます。

しかも船便ならもっとお安い。

2ヶ月くらいかかりますけど。

だから、賞味期限の長いものを選んで詰めました。


その前に化けなくちゃ話にならないわ。


かぼちゃコロッケ

2011年10月25日 09時08分51秒 | グルメ・クッキング
地震後、練習場所が無くなり、朝練がありません。

ですから、とらは7時半まで登校しません。

じいは8時に出勤。

二人が出かけるとホッとしますね~


で、夕飯の支度しました~。

かぼちゃでコロッケを作りました。

かぼちゃだけでは足りないので、ジャガイモも少し入れました。

茹でた栗が残っていたので、それも一緒に合体。



ゆで卵も入れました。

塩コショウ、醤油、バターを少々入れて味つけ。



冷蔵庫に入れておいて、っと。

夕飯に、かりっと揚げていただきましょう。


さ~て。

10時に、ふーちゃんとジャスコで待ち合わせ。

うーちゃんは、旅行中です。



昨日写メがきました。

金精峠を下ったところの茶店です。

竜頭の滝の紅葉ももう終わり、奥日光も遅かったそうです。


今日は新潟の彫刻の寺をまわるそうです。










にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村のぞきにきてくれてありがとう!

よっちゃんのスイーツ 

2011年10月24日 09時12分32秒 | いただきもの~
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村

さっき、ジャジャジャーン!



またまた堺のよっちゃんから届きました!

先日おくってもらったマンゴープリンが大好評でレシピを送ってくれました。



アガーと言うゼラチン様のものも。

普通、家庭ではゼラチンを使いますが、

このアガーは口当たりがとてもよいとか。

よっちゃんは、自宅でパン教室を開いています。

スイーツも教えているそうです。

レシピだけではなく、今回もたくさんのスイーツ!



甘夏のゼリーとコーヒーゼリー。

そしてそして、



大福餅まで。

一日たっているから固いかも~と手紙に書いてありましたけど、

柔らかくておいしいわー。

いっぺんに二個も食べました。

作りたてはもっともっとほわほわなんでしょう。

とらが帰ってきたら取り合いになるわ。

よっちゃん、パンとケーキやさん開いてもいいわね。

きっとパン教室の評判もいいのでしょうね。

ありがとう!


一乗院の骨董市とフリーマーケット

2011年10月23日 17時24分24秒 | 日々くらし
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

毎月第4日曜日に開催される一乗院の骨董市は毎回朝早くからにぎわいます。



朝の7時半にはもうこの人出。



日本一の毘沙門天があります。



もうじき菊祭りが開催されます。



今日のお目当ては魚。



冷凍ですがとっても安いので、2種類ほど買いました。

 

 





袋詰め放題500円の着物の布。



こんなもの何に使うんでしょうね。



境内の向こうに池が見えたのでちょっと散策。





石畳が雨に濡れて美しいね。





夢の架け橋とか。





鯉も寄ってきます。





元々は骨董市として始まったようですね。

世田谷ボロ市のミニ版のようですね。



夢叶えの鐘があったのでつきましょうね。



みんな何を願って叩いたのでしょうね。

内緒。



軽トラにうすが。



それでは、毘沙門天様にご挨拶して、失礼しましょう。

ホワイト義姉と秋義妹と三人で行ってきました。








しぞーかおでん

2011年10月22日 08時52分07秒 | グルメ・クッキング
今朝は4時頃とら父からの電話で起こされた。

出勤途中、車が水没したと!

仕方が無いので乗り捨てて歩いて出勤している途中とか。

その後電話がつながらない!


そのうち、警察から電話!

とら父の車が交差点に乗り捨てられているから移動してほしいと。

やっととら父と連絡ついてひとまずホッとする。

大雨洪水警報が出ていますからね~


そんなこんなのバタバタのスタートで、朝ごはんもまだ。

これ、温めて朝食にしますか!



生協でみつけました。

しぞーかおでん。

レトルトですが。



鍋に移して温めるだけ。

ふむふむ。これがダシ粉と青海苔ですか。

だし粉も青海苔もキッチンにはありますが、

おでんにかけて食べるのは初めて。



しぞーかおでんといえば、黒はんぺん。

大根は縦割りですね。

だし粉と青海苔をかけて『いただきマース』

う~ん。おいしい。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村今日もきてくれてありがとう!

新ショウガでがりを作りました

2011年10月21日 08時29分19秒 | グルメ・クッキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村すすきとシュウメイ菊をいけました。



ホワイト義兄が作ったしょうがをいただきました。

甘酢漬けにしましょ。



包丁でスライスしましょ。

キャベツでも、きゅうりでも、スライサーを使うのと、包丁で切るのとでは

ビミョウに味が違うような気がします。



熱湯にくぐらせて、



酢、砂糖、塩に浸します。



時間がたつときれいな赤みがでます。


今日はとらも弁当持参。

          

肉巻きおにぎりにしました~

先日買った銅製の卵焼き器で焼いたのですが、

もうちょっと修行が足りません。

おせち料理までには、完璧にしたいですね!


見やすい定規

2011年10月20日 07時37分53秒 | 日々くらし
寒くなってきました。

暖房器具が欲しいですね。

その前に障子貼りをしなくてはいけません。

夏の間、エコで障子と言う障子の紙をはずし風通しよくしました。

暖かいうちに貼らなくっちゃと思っていたのですがね~

今日は障子貼りをしましょう。

コタツ布団も干して、ストーブも出して、

そうそう、厚手のカーテンもはずしていたので、それも出して。

そうだ!カーテンフックもはずしてどこかへしまったんだわ。

それも探さなくちゃ。


さて、これ、



無印良品で見つけました。

黒地 見やすい定規です。

15センチサイズです。

目が悪いので、ま、老眼なんですけど、

これはとても使いやすい。

まな板も黒を使っています。


使いやすいようにいろいろと考えるものですね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村

もってのほか

2011年10月19日 18時53分25秒 | グルメ・クッキング
爺の実家の義兄が届けてくれました。

毎週ありがとうございます。




食用菊です。

かきのもと、もってのほか、などの名前がついています。



はなびらをがくからはずして、お浸しに。



ポン酢でいただきます。

なめたけとあえてもいいですね。



こちらは三杯酢に漬けました。

色鮮やかになります。

他に、

トマトはもう終わりだそうっです。

隼人瓜とゴーヤもいただきました。

助かります。



今日の夕焼け、きれいでした。



夕焼けが広がっていました。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへにほんブログ村

よっちゃんのスイーツ

2011年10月18日 09時07分04秒 | いただきもの~
にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村

堺のよっちゃんからさっき届きました。

手作りのスイーツとパン。

素晴らしい!

彼女はパン教室も開いているプロ。



講師の資格を取るテストで、一番難しいのが食パンだそうです。



マンゴープリン。



クレープ。



ラスク。

フランスパンから焼いて作ったそうです。



マカロンは作ってから一度冷凍して、一日かけて解凍してから食べる、

と言うのが一番おいしいそうで、

食べ時を見計らって送ってくれました。


まずはマンゴープリンからいただきましょう。



きれいに二層になっていますね。

あ~!おいしい。



次!クレープ。



生クリームと餡が入っています。

生地もしっとりしていて、高級ケーキ屋さんにも負けないわ。



あおさ入りの食パンです。

磯の香りがぷーんとしてきます。

決め細やかなお肌。


本当に幸せな贅沢な時間を味わっています。

一人で味わうのはもったいなくて、

ホワイト義姉に

「おいしいおやつがあるので、お茶しませんか?」

と、メールしました。

義姉が来たら、マカロンをいただきましょう。

マカロンって初めて食べるんですよ。

楽しみ!




朝の庭

2011年10月17日 08時19分34秒 | 庭時間
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへにほんブログ村



今朝も朝ごはんの支度がすむと、とらが起きるまでの時間庭の掃き掃除。

とらは6時半に起こしますが、なかなか起きないので、私の血圧も上がります。

で、私は庭に出て、爺が起こし役。

このほうがずーっと楽。

ついでに草取り。


              ↓





皇帝ダリアも上へ上へとぐんぐん伸びます。



ここから爺は花芽が出ると言いますけど、

葉っぱだよね。



多肉もそろそろ軒下に移動しなくっっちゃ。



種がこぼれたのでしょう、ビオラが咲いています。



さざんか。





ばら。



コスモス。



シュウメイ菊。



ピンクのシュウメイ菊と一緒に花瓶にさして玄関前に飾りました。