婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

旅物語4 道の駅たろう 浄土ヶ浜

2022年06月09日 08時30分07秒 | 旅行

前日行った新田老にある道の駅です。

その裏には津波被害を受けた

たろう観光ホテルがありました。

6階建ての建物の4階まで浸水し、1・2階は完全に破壊されてしまった「たろう観光ホテル」

津波遺構として保存され、防災意識の向上のために活動している「学ぶ防災」ガイドにも活用されているそうで見学会もあるそうです。

津波の破壊力の大きさを感じました。

そこにできたのが道の駅たろうです。

こちらを購入しました。

ナスタチュームの種が売っていたので^^

それに小さいシイタケは茶碗蒸しに入れるのにちょうどよいです。

 

次は『浄土ヶ浜』へと向かいます。

 

いいお天気になりました。

こうでなくっては。

とってもきれいな海です。

7月から遊覧船も出るそうです。

浄土ヶ浜

白い砂浜。

気持ちいいですね~

 

では今回も弾丸ツアーです。

次へと向かいます。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


旅物語3

2022年06月09日 08時03分00秒 | 旅行

昨夜あんなに食べてしまってこのままでは朝ごはんが入りません(;'∀')

ということで雨も上がっていたのでお散歩です\(^o^)/

ヤマボウシが雪をかぶったかのように真っ白です。

これは初めて見るお花です。

断崖絶壁です。

 

さ!おなかもやっとすいてきました、いざ!

 

朝ごはん

名物瓶丼です。

お土産にも売っていましたが自分でももっと豪華に作れますね^^

 

ではホテル出発です!

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


旅物語2 サンテツに乗る!

2022年06月09日 07時38分50秒 | 旅行

仙台を出て高速でひた走ります💦

道の駅でトイレ休憩

このバスにも雨男に雨女がそろっているのでしょうね。

我が家はじいらが雨男、だってじいらの休みに予約してしまったのですから💦

私は関係ないと思っています(ΦωΦ)フフフ…

 

そして到着したのが

発車時間が10時台の次はもう13時台しかないのです(;'∀')

探したらありました、駅そばが。

懐かしい立ち食いソバ。

なんと気温が10℃しかありません。

雨風で寒い。

それでもまだ時間があるのであちこち見まわしたら駅裏に市役所です。

行ってみましょう。

眺めながらコーヒーとベーグルを半分ずつ^^

コーヒーは百円ですから良心的です。

乗る範囲は近くまで。

この先まで行かないと見どころの駅は見ることができないのですが、接続時間がないので仕方がありません。

こちらに乗車。

吊り輪もかいけつゾロリ。

ここで下車。

さてさて、ここでまた1時間待ちとなります。

外に出たものの雨風が強く結局戻って中で待ちました。

ところが30分も大雨で電車が遅れ、4時のチェックインを1時間も超しました(;'∀')

反省点→お天気の良い日に来ましょう^^

 

そして宮古着。

ここからホテルは20分です。

5時到着したのが、こちら👇

休暇村陸中宮古です。

森に包まれて鶯の鳴き声がずーっと聞こえていました。

すぐに温泉に入り夕食はビュッフェでした。

手袋はめてマスクしてお料理をもらいに行くのは忙しいですね。

何度も行きますからつけたり外したり食べたりまたつけたりと(;'∀')

コロナ禍の旅行が初めてですから。

なんと最後の旅行は3年前の長野県でした。

さ、いただきましょう。

釜めしがおいしかったです。

お腹はいっぱいなのに目が欲しいんですね。

デザートもいただきましたよ。

反省点→ポテトにフライ物は取るのはやめよう。欲張らない!

お腹いっぱいになって明日の朝食食べられるのかしらと心配しながら休みました^^;

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


旅物語1

2022年06月08日 23時50分00秒 | 旅行

6日、じいらの仕事が終わって、夕方家を出発 ひたすら大雨の(;'∀')高速を走り、8時ころ

仙台 アパヴィラホテル近辺に到着。

大雨だし仙台市内は駐車場付きの食事処も見つからず近くにあったコープとお寿司屋さんで調達してホテルでいただくことに^^;

ホテルのパーキングも満車で遠くの駐車場へ案内されました。

私は先にチェックインしてホテルへ。

お疲れ様!

夜中に突然のアラートにびっくり。

地震?

いいえ、大雨警報のアラートでした。

こんな日に旅行とは、いやはや(;'∀')

翌日の朝ごはんはビュッフェ。

最近は朝も夜もビュッフェなんですね~

当然ながら7日も雨。

杜の都仙台をあとに

一挙高速に乗って岩手県宮古市に向かいます。

続きはまた。

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ
にほんブログ村


雨なのでドールハウス

2021年11月22日 19時25分00秒 | 旅行

今日は一日中やんだり降ったりのお天気でした。

よって今日はほぼ一日中ドールハウスでした💦

昨夜はテーブルも作りました。

発泡スチレンボードは扱いやすくていいですね。

部屋が足りなくなってまた箱を一つ買ってきました。

出勤前にじいらに箱の底を抜いてもらいました。

増床します^^

今日の仕事は壁と床はりです。

 

朝ご飯

これ食べて爺らお仕事行ってらっしゃい(@^^)/~~~

 

では始めましょう。

床と壁に紙を貼りました。

冷蔵庫にも棚を作りました。

チラシにワインの写真が載っていたのでスチレンボードに張り付けて切り取りました。

冷蔵庫の下段に冷やします(;^_^A

liccca house (リカちゃんハウス)着々と進んでいます^^

窓の下にフラワーボックスもつけてみました。

 

お昼ご飯は那珂湊焼きそばです。

 

夕方百均に。

もうお正月用品が出ています。

無くなる前に買っておきます。

お節のお重に詰めるための容器類です。

 

晩ごはん

蕪とレンコンと豚肩ローズのグリル焼き

里芋とレンコンと人参の煮しめ

 

さて、お風呂に入ったらまた夜なべです^^

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村


新潟へ

2021年08月14日 21時20分17秒 | 旅行

12日13日14日と新潟へ行ってきました。

目的は妹のお墓参り。

昨年が七回忌でしたがコロナ禍でいけませんでした。

この夏はもっと感染者が多くなっているのですが、思い切って行ってきました。

宿泊先は妹の家。

ここの家族も二回のワクチンを受けて一か月経過。

私たち夫婦も3週間経過。

万全とは言えないけれどね💦

 

お土産の数々

妹二人と姪っ子に貰いました。

ビミサンは新潟ともう一つの県でしか売られていません。

カレー味のから揚げ子も新潟ならでは。

ポッポ焼きはお祭りには行列が出る屋台の食べ物。

スーパーの中にもあって、行列ができていました。

 

お土産用なのでチンして食べられるようになっています。

サラダホープも新潟限定。

団子たちにメロンとお菓子の詰め合わせ。

雪室珈琲はサザコーヒーより高かった💦

枝豆、えご、茄子漬は私が欲しくて買いました。

枝豆はスーパーに山のように売られています。

 

お墓参りのあと、すぐ近くの有名なお店によりました。

 

12日、市内を車でぐるっと回ってきました。

新潟市内も閑散としています。

佐渡がうっすらと見えます。

うーちゃんにこの写真を「お見苦しゅうございますが」と送ったら

「マダムに見えるわよ」というので

「マダムというよりはマダムバタフライならぬマダムトドフライね」と返したら

👏スタンプが来ました^^

 

 

12日の晩ごはん

ビビンバ

新潟では枝豆が一人一皿出ます。

それがとてもおいしいのです。

 

13日の朝ご飯

ありがとう!おいしいお食事。

お昼ご飯は半身のから揚げをテイクアウトでいただきました。

新潟名物のカレー味の鶏の半身揚げです。

 

晩ごはんは

出ました!のっぺ。

またまた枝豆が一皿ずつ^^

もちろん茄子漬も毎食。

 

14日の朝ご飯

お茶漬け

茄子漬も!

スーパーに行くと山になって売っています。

ロザリオビアンコ。

お昼は車の中で

みかづきのイタリアン。

これも歴史が古い新潟のグルメです。

新潟に初めて住んだ短大のころ友達が食べに連れて行ってくれました。

新潟のおいしいものはすべて食べつくしたって感じですね^^

新潟の食文化は素晴らしい。

今回ラーメンは食べられませんでしたけどね。

あとはたれカツとわっぱめし。

一か月くらいいないと無理ですね。

きっと体重も10キロは増えそうだけど。

このたびは、体重が意外にも増えていなくてほっとしています^^

でもね~お土産がいっぱいで明日からが心配ですね。

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村

 

 


はるばると牛タンランチを!いただきに^^

2020年11月16日 22時23分12秒 | 旅行

各駅停車の旅が始まります。

お天気は良いし平日でひとも少ないし車窓から風景を眺める旅です。

やっといわきについて、ここから特急に乗り換えます。

やっと朝ご飯です。

仙台に着いたのが12時40分頃。

ここに来たら牛タンでしょ!

お薦めのランチはお断りしてこちらに。

牛タンご飯です。

たまごもどうぞ!って。

牛タン、おいしかったです。

仙台駅前のペデストリアンデッキで名物のずんだシエイクをいただきました。

ずんだ餅もおいしいですよね~

仙台のずんだ餅だい好き!

青葉通りケヤキ並木。

お土産物屋さんを覗いてそろそろ帰りましょ!

何と言っても時間がかかりますからね~

かえりはずーっと各停で2回も乗り換えましたよ。

家に到着したのが8時を過ぎていました。

12時間の旅はほとんどが電車の中でした💦

買って来たお土産。

牛タンはじいらの退院祝いに!

駅弁は私の晩ごはんです。

おいしかった!

やはり家が一番ですね!^^

 

にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村


旅のおわり

2019年09月29日 22時21分50秒 | 旅行
ホテルの窓から見える景色です。





幻想的でした。



ホテルの朝ご飯はバイキングです。





おなかがはち切れんばかり、いただきました。




お世話になりました。




ホテルを出て『道の駅川場田園プラザ』を目指しました。



ファーマーズストアできゅうりが5本130円、からみだいこんも小さいんだけど5本で100円



とうとに地ビールを5本と嫁ちゃんにはドレッシング二種類購入。



朝ご飯もたくさんいただいておいしそうなものがあったけど入りません^^



ここは関東一の人気を誇る道の駅だそうです。

広大で一日遊べるとか。

私たちは30分しかいませんでしたけど^^

先を進めましょう。

あとは帰るだけ。

途中道の駅があったので入ったのが『尾瀬かたしな』


おいしいお水でした。



片品のあじさい、きれいですね。



道の駅が増えましたね~

今回の旅でいくつもの道の駅を見ましたよ。



群馬県と言えばこんにゃくです。



こんにゃく畑です。



日光を通って帰りました。





湯の湖もそろそろ紅葉が始まるころです。



釣り人が大勢でした。



ナナカマドの実が真っ赤。



中禅寺湖、いろは坂を通って、途中ローカルスーパーに。



しかしここは外れでした。

私のほしい地元のものがありませんでしたので、途中で見かけたお蕎麦屋さんでお昼です。



「盛りそばしかありません」

「それで結構です」

なかなか立派な店が目です。

老夫婦ふたりでやっていますのでお待ちしますと張り紙が。

でも、すぐに出てきました。



年に二回とれるのでしょうか?



夏蕎麦と書かれてありました。

だしは三種類です。

陶器の器におそばがたっぷり。

1050円でした。

それをいただいてそのまま突っ走り家についたのは3時半。

早い!

ゆっくりと洗濯と荷物の整理が出来ました。

楽しい旅でした。

じいら、お疲れ様。

1000㌔超えたそうです💦


お土産です^^



つい買ってしまいますね。

足りなくなる時があるので買っちゃうんですよね~^^




長野市で見つけたローカルスーパーマーケットは当りでした^^

こう言うところに当たると嬉しいですね。

スマホのアプリのマップに「スーパーマーケット」といれると近いスーパーマーケットを出してくれます。

どこにしようかな?って運試し^^

ここ!とタップするとナビが連れていってくれます。

ほんと、便利ですね。


長々とおつきあいくださって皆様ありがとうございます。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へにほんブログ村

旅の宿から3

2019年09月28日 23時47分28秒 | 旅行
今日はホテルを出た後、善光寺へと向かいました。

善光寺の仲見世通りはきれいですね。







賑わっています。



一度お参りすれば極楽往生できると言われます。

本堂床下の暗闇廊下を歩き、本尊真下の鍵を探す「お戒壇めぐり」は二度目です。

今回は鍵を触ることができましたよ^^







野沢菜のおやきも食べたいし、



味噌ソフトも食べなくちゃ。

信州とくれば信州そばだって💦

ホテルのバイキングで食べたから良しとしよう。



二日目の宿は猿ヶ京です





早速、源泉かけ流しの温泉へ。



だーれもはいっていなくて最高!

露天風呂にもゆっくり浸かりました。



サービスですって!^^



食事はバイキングでした。

私はこれが一番いいと思います。

食べすぎるのが玉に瑕だけど、気が楽で写真も撮れて^^たくさん食べられますね。

短所でもあり長所でもあるところですね。



ドリンクも飲み放題です。

じいらは🍺3倍に焼酎一杯飲みさっさと寝ましたよ^^





ステーキ



おかわり



八宝菜おかわり



牛筋に混み



フルーツ



アイス

とどめのケーキ



昨日から食べ続けです。


明日は帰ります^^


にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へにほんブログ村


旅の宿から2

2019年09月28日 22時07分50秒 | 旅行
白馬でのホテルはこちら





温泉に入って食事へ。






翌朝はホテルの周りを散策しました。




















そして朝ご飯はバイキング。







今、茨城県は国体が開催されています。

ふーちゃんからラインが入りました。



天皇皇后両陛下の車をお見送りしたそうです。

孫を連れて。

小さな子供は優先的に警護のかたが前にならばせてくれて、

車もその前はゆっくりスピードをおとされて、お手振りして下さったそうです。

良かったわね~

にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村


今、旅の宿です。

2019年09月28日 20時38分50秒 | 旅行
27日、朝三時半に出発(;^ω^)



着いたところがこちらです。



白馬八方尾根が近づいてきました。



ここからリフトに乗ります。









到着





八方尾根



今度は下りのリフトに乗り換えます。



うさぎ平テラスへいきます。








気分はセレブ?



眺めもいいです。



やっと朝ご飯にありつけました。



野沢菜パスタです。

桜エビも入っていておいしかった。



赤とんぼがじいらの指に止まりました。





またリフトで上がって、そこからまたくだって、先を急ぎます^^


ここまで来たらとうしても恋しい白海老が食べたくて、車を走らせました。



親不知ピアパーク

ここには白海老はありませんでした。

まだ新潟県糸魚川ですから。

もう少し車を走らせてようやく富山へ入りました。



富山県、魚津は蜃気楼で有名なところです。



見えませんでした。




白海老丼です。

ほんとはかき揚げどんが懐かしく食べたかったのですが、

このあたりでかき揚げを食べさせてくれるところはないかもしれないとのことでした。



2200円でした(;^ω^)

甘くておいしかった。

念願の白エビが食べられたことだし、いざ白馬へUターンです。

一時間予定オーバーで5時にホテルに到着しました。



今夜は猿ヶ京です。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へにほんブログ村

そうだ!山形へ行こう!6

2018年05月03日 00時36分43秒 | 旅行
赤湯駅です







広い部屋。

温泉に浸かって温泉街を闊歩

夕ご飯







デザートを食べわすれてしまって若い仲居さんがお部屋まで届けてくださいました。





お布団も敷いてくださったし、寝ますか!





翌朝は温泉に入って朝食



つきたて餅を三種と雑煮もありました。



お腹いっぱいですよ。

ホテルを後にして。

せっかくですから道の駅に寄りましょうよ。



道の駅はどこも同じようなものですね。

ミヤマオダマキ500円也を買いました。

山形県ともお別れです。

フルーツ王国の山形県はこのような光景が広がっています。







山の斜面に広がるビニールハウスです。

これはぶどうハウスです。

壮観です!


そして宮城県に入り、私の旅の目的🎶ローカルスーパーへ。

何度もドキュメンタリーで紹介されている

宮城県秋保温泉にある『主婦の店さいち』です^^



有名な旅館『佐勘』のすぐそばにあるんですね。





このスーパーはおはぎが有名なんですよ。





とてもおいしかったですよ。


それでは松島を通って帰路へ。

 













走行距離777キロ㍍だったそうです!

すごいね、この数字^^ラッキーセブンセブンセブン!

じいら様、お疲れ様です。

とても楽しかったですよ。







そうだ!山形へ行こう!5

2018年05月02日 16時35分55秒 | 旅行
ホテルチェックインまでにはまだ時間があるので、

再度米沢上杉まつりに行ってみましょう。

3時だからイベントも終わっているかもしれないけど駐車場は空いているでしょう。


















楽しかったですよ。

それではホテルに向かいましょう。





そうだ!山形に行こう! 2

2018年05月01日 23時03分57秒 | 旅行
高畠ワイナリーです。



お花がきれい。







わ!並んでいますよ



じいらがソフトクリームを買って来ました。



奥様どうぞ!



私は白ワイン「えほろばの貴婦人」入りのソフトクリームです。









それでは建物の中に入って見ましょう

試飲をやっていますので私も!



いただきましたよ。

甘口、辛口両方いただきました。



とうとに一本。



とらにはまほろばの貴婦人を。

これは甘いんです。

すてきなところでした。

連休後半にはワインフェアが開かれ賑わうようですよ。



葡萄畑。

あ、山形新幹線だ!




にほんブログ村 主婦日記ブログへ