婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

黒砂糖

2010年07月31日 11時47分19秒 | いただきもの~
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへ
にほんブログ村



とらパパの沖縄土産。

黒砂糖。

とらパパ、これをケアハウスにいる母にも持っていってあげたそうで、

母は、お菓子と思い寮母さんたちや、仲良しにも配って食べたそうです。

私は煮物などに一つ入れます。

夕べは牛スジを煮るのに使いました。

味にコクがでておいしくなります。


今日で七月も終わり。

ぼやぼやしていたらお盆月になってしまいます。

午後からお寺さまへお中元を届けにご挨拶に行き、

父の三年忌のお願いをしてこようと思います。

先勝ですから午前中がよかったんですが、

例によって爺はジャングルの草取りに余念がありません。

この暑いのに、よく働く爺で助かっています。

熱中症にご注意を!

盆ちょうちん

2010年07月30日 07時26分00秒 | 孫かふぇ
              にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へにほんブログ村




昨日今日と

ちょっと一息つける涼しさですね。

梅雨明けからすでに8月の真夏の暑さ続きだったので

まだ7月末なんて信じがたいですね。

そろそろお盆月でちょうちんも準備しなくては。

そこで、とらの出番。

こういう組み立ては年をとるとだめですねー。

とらに任せましょう。


樋口一葉

2010年07月29日 16時13分03秒 | 孫かふぇ
 にほんブログ村 シニア日記ブログ 孫自慢・ひ孫自慢へにほんブログ村            


              

とらが

「樋口一葉って知ってる?」

と聞いてきた。

「当然」

「何をした人?」

「小説家よ」

「男?女?」

「女の小説家。女流小説家と言うの」

そこまでは私のほうが優位でした。

(へん!そんなことも知らないのか!)

「せいくらべだっけ?書いたのよ」

「それを言うならたけくらべでしょ!」

そういえば、五千円札の肖像になっていたよね。

五千円札にはあまりお目にかかれないから…

今朝も

「疲れる、部活なんか休みにすればいいんだ」

などと文句言いながらなかなか起きてこなかったけど、

出かける時間になると

「今日からキーパーの練習をするんだよ!」

と張り切ってでかけていきました。

とらのいないうち、今日はふーちゃんとお茶しました。

♪ン・ン・ン~のあられ、おせんべい!

2010年07月28日 07時59分53秒 | いただきもの~
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

笑ちゃんから届きました。

なんとかのあられ、おせんべい!♪

こんなコマーシャルソングありましたね。



私の大好きな ○○の種も入っていましたよ、下のほうに。

ありがとうございます。

卵豆腐

2010年07月27日 07時22分17秒 | グルメ・クッキング
朝から卵豆腐を作りました。

蒸かし加減が難しいですよね。

でも。

これなら簡単。

沸騰したら強火で2分。

弱火で17分。

新聞紙を二枚四つ折りにしたものをふたにします。



出来上がりは、



プリプリ、すも立たずにきれいに仕上がります。

茶碗蒸しもこの要領でやります。

もう、何十年もこのやり方です。

よく冷やして今夜のおかずです。

とらは

「疲れるなー。眠たいなー」

と言いながら部活へと出かけました。

毎朝、ご苦労様。

きっとこの体験がとらを強いものにしてくれていると思います。

三年日記

2010年07月26日 06時42分49秒 | 日々くらし
にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


昨日、母のいるケアハウスを訪問。

毎週一回、様子を見に行きます。

センター長に

「明るく社交的でいつも笑わせてくれます」

と言われ安心します。

これは母の三年日記帖。



二番目の妹がぼけないようにと送ってくれたそうです。

妹の言いつけどおり、毎日、その日にあったことを記録。



爺が

「解読できないな!こりゃ」

と言えば、私も

「三年は死ねないね」

帰りにとらと二人で写真を撮ってあげました。

最近、写真を撮るとき、にこりともしないとらです。

そういうお年頃。

今日は部活もお休みで、

夕べ『トイストーリー2」を見て、起きれません。

7時になったら叩き起こすぞ!

モロヘイヤ納豆

2010年07月25日 08時45分47秒 | グルメ・クッキング
今朝のおかずはこちら。

モロヘイヤを細かく刻んで納豆に混ぜて

熱いご飯にかけていただきました。

ネバネバ同士で夏バテ予防効果になりそう。

朝からご飯もすすみます。

モロヘイヤは茹でて刻んで

めんつゆをかけ、ぐる混ぜしたものを容器に入れて

冷蔵庫に冷やしておきます。

いつでも食べられて夏の常備菜です。

嬉しいおくりもの。

2010年07月24日 09時24分49秒 | 日々くらし
新潟のASKA妹からたった今届きました。

バッグインバッグを送ってくれると言っていたけど

他にもいろんなものが入っていて(*^O^*)

私の好きなバターピーも出てきました。

ふっくらツヤ肌潤い浸透マスクとか(^o^;)。

さっそく大好物のバターピーからいただこうっと。

とらは今日は部活も休みで

今やっと起きてきました。

爺は夕べから朝まで釣りに行き、

冷凍庫を見たら いしもちが三尾入っていました。

釣った魚は必ず料理して冷凍庫に入れてあります。

爺は一眠りするとおきて、草取りしています。

うどん

2010年07月23日 07時16分29秒 | グルメ・クッキング
暑い日はうどんもいいですね。

しかし。

この辺は、暑くても寒くてもざるうどんに温かいだしでいただきます。

  

だしは、ねぎをまず炒めて、よい香りがしてきたら鶏肉を加えて炒めます。

水を入れ、だしと醤油で味付けします。

ねぎを炒めることで香りとコクが出てとてもおいしいですよ。



さっき地震がありました。

妹と叔母から心配メールがありました。

大丈夫です。



爺は五時前からジャングル畑の草取りをしています。

暑くなる前にすこしきれいにしたいですね。

しかし、蚊の大群が暑さより恐怖な草取り作業です。

とらも朝練で出かけていきました




ウオーキング

2010年07月22日 05時54分08秒 | 孫かふぇ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 孫自慢・ひ孫自慢へ
にほんブログ村


健康のため、ウオーキングをはじめました。

無理しないで、15分歩いたらUターン。

ちょうど30分歩きます。

「なんで、こんな婆さんに付き合わなきゃいけないんだよ!」

と、とらに文句言われながら、

とらと二人で10日続いています。

梅雨もあけ、昨日の夕陽もきれいでした。




今日もまた連日の暑さのパンチを喰らいそう!

そろそろ朝練のとらをたたき起こしましょう。

涸沼のしじみ漁

2010年07月21日 16時30分00秒 | いただきもの~



昨日、秋さんにいただきました。


涸沼のしじみです。

しじみ漁解禁で一般にも開放されたそうです。

実がぷッくりとしておいしいですね。

母乳にもよさそうだから、冷凍した分はダッシュにも分けてあげましょうね。


冷麦

2010年07月20日 06時48分34秒 | 孫かふぇ
                  にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村




暑いので、朝ごはんは冷麦と冷奴です。

うちの爺は麺喰いで、

三食毎日でも麺類がいいといいますが、

本当にそれをやったらいやになると思うんですが。

月日の立つのは早いもので、

今日はもう終業式。

中学校最初の通信簿、楽しみだわー。

5段階評価も初めて!

さて、そのとら、起こすのに毎度大仕事。

「学校行くの面倒くせー」

と言って、起きません。

こちらも

「とらを起こすのが一番面倒くせー」

と、返してやりました。

「こら!とっとと起きろ!」

ボーっとしていないでさっさと食べて行きなさいよ!

今朝も6時半過ぎには登校していきました。

中学生は忙しい!


のうぜんかずら かわらなでしこ

2010年07月18日 06時27分48秒 | 庭時間
にほんブログ村 花ブログ 自己流ガーデニングへ
にほんブログ村

朝起きてすぐに薔薇の葉っぱを消毒。

薔薇はすぐに病気になります。

さて、梅雨があけました。

暑い中に元気に咲くのうぜんかずら。

 

数えると200個の花が咲いています。

つぼみがまだまだたくさんついているので

これからも暑さをものともせず

楽しませてくれるでしょう。



種から育てたかわらなでしこも咲き始めました。

  

可憐な花です。

今朝はとらは、河川敷のクリーン作戦で早々と出かけていきました。

笠間漬け

2010年07月17日 18時55分56秒 | グルメ・クッキング
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代 自分らしさへにほんブログ村

先日、笠間の器やさんのご主人に出していただいた

しそジュースときゅうりの漬物がとてもおいしかった。

しそジュースは作ったことがあるので

きゅりのきゅうちゃん風漬物のレシピをいただいてきて

はい、作りました。



材料 
 きゅうり  15本から20本位 
        洗って刻んだら鍋に入れておく。
 砂糖    婦人用茶碗…とご亭主は言われた 1杯
 醤油      々             1杯
 酢       々             半杯
 酒・水   少々
 本だし   大匙1杯
 鷹の爪   3~4本 細かく切って種も一緒に入れる
 
 きゅうり以外の材料をぐらぐらに煮立てて
 きゅうりにかけてそのまま冷ます。

私はぐらぐら煮立ててきゅうりに掛ける作業を

2,3回繰り返しました。

3日目以降に食べるとおいしいです。

ぱりっぱりっとしてご飯が進むこと請け合い。

名づけて『笠間漬け』とでもしましょうか?