婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

道の駅かつら

2020年02月29日 20時35分00秒 | 日々くらし
用事を済ませて道の駅へ。

このモニュメント



ブレーメンの音楽隊よね



なぜ?


ここは関東で一番にできた道の駅だそうですよ。

向かいは那珂川が流れており、いつもキャンプされている人が大勢います。


買ったものはいつもの里芋。

安くておいしいからここまで来ます。

苗もひと袋150円で売っていたので2袋購入。



苺大福も買いました。





お昼はこちらを





帰ってからじいら、畑に絹さやを植えました。



我が家の河津桜がほころびてきました。



クリスマスローズ



再びお買い物にスーパーへ。

タイムセールお惣菜つめ放題500円を購入。



こんなに!



帰りに河津桜を見ながらウオーキングしました。









我が家とちょっと離れただけなのに満開ですよ。

我が家からすぐ近くなのに、これだけ違うんですね。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へにほんブログ村

景観を崩す

2020年02月29日 19時37分55秒 | 日々くらし














丸見えとなった我が家

ご近所の皆様スミマセン。

このおんぼろ家が見えたせいで、景観を崩してしまいますね。

あと20年、我慢してください。

その後は息子が私たちに変わって解体してくれるでしょうから。

じいら、そのお金、ちゃんと用意しておくのよ!


にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村





昼ご飯アラカルト

2020年02月29日 08時25分07秒 | グルメ・クッキング
2月18日



レトルトのビビンバがやっぱり期限キレ!



炊きたてご飯にこれを混ぜて、さらにフライパンで焼いて、

目玉焼きを乗せました。

期限が切れてしまうのは、そもそも賞味期限キレが近いものをワゴンセールで見つけてしまうため^^

これ、やめようっと!


2月



インスタントラーメン


2月22日
スーパーで買って来たお惣菜



ブロッコリーはホワイト義姉が畑から採りたてを届けてくれました。



一個でこんなに!

2月28日




今朝は暖かい朝でした。

早くも向かいの解体が始まっています。



コンクリートの基礎をとるのに我が家が揺れています(;^ω^)

月曜日に木も切って終了するそうです。

下水工事もやったことだし、きっと新築されるのでしょうね。

前の家は下水道もなく垂れ流しだったんです💦

今年の夏からは蚊も少ないでしょう、期待!

我が家で出さないようにしないとね。

今朝じいらが、

「うちも畑の河津桜の枝が向かいの畑にかかっているから切らないと」

「え!それより柚子でしょ!景観から言っても桜は大丈夫」

それにほんの少しですよ。

何か言われたら

「うちは50年も我慢していたんです」って言えばいいじゃない。

朝っぱらから気分悪いじいらです。

木は、小さいうちに剪定して置かないと困るってことですよね。

桜はこれから花開くのに、今ってことはないでしょ!

私も腹立つ!

あれはとらの記念樹ですからね!




五本目の腹巻帽子はこの毛糸で。


世の中はコロナショックに陥っていますね。

スーパーからトイレットペーパー、ティッシュペーパー、カップ麺などが消えているそうです💦

なんだか得体のしれないものが迫って来ているような感じ。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へにほんブログ村

おやついろいろ

2020年02月28日 05時47分18秒 | グルメ・クッキング
今日は貯まったおやつ記録をご覧ください^^;

これは、おおがまやのタコ焼き






はるみ




ざらめがまぶしてあってこれもまたおいしい。





バレンタインデー用のチョコレート、人にあげる前に完食。

箱が欲しいのよ、たにくを植えるのに^^



モスチキンでシャインマスカット、おいしい!




杏仁豆腐

これに炭酸入れるとおいしいよって妹が。




銀のぶどう(いただき物)




ミスタードーナツ 久しぶり 嫁ちゃんが買って来てくれました。





ウインナーコーヒー




これもいただき物。


昨夕もじいらが帰って来てからスーパーへ行って来ました。







今、レンジでチン料理と言うものが売っているんですね。



完成!



11日かかりました💦

150目で編んだら帽子には少し大きかった(;'∀')

残った毛糸でターバン風カチューシャを編みます。

同じ腹巻帽子の編み方で80目で編んでいますが、一段目を編むのに編み棒の先っちょに力が入り

傷が入ったみたい(~_~;)


今朝の5時ころの気温は0度。

今の時間は氷点下1度に下がりました。

快晴です

今日は歯科です。

にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村



今日の料理

2020年02月27日 21時03分00秒 | グルメ・クッキング
先日食べやすい大きさに切って辛子ビール漬けを漬けたら

チョー辛かったので今回は辛子の量を半分にしました。



まず切ってから塩を振り水分を出します。



おおきなジップロックにすべていれて完了。



2袋に分けました。

誰かにあげてもいいしね。




いただいた葉物野菜も茹でます。



切ってから冷蔵庫に入れて置くとすぐに食べられます。



向かいの家、解体が始まり騒々しくなって来ました。




今日は母の施設の誕生会でしたが、家族は参加できないと電話がありました。

こういう事態ですものね、仕方がありません。

面会も3月11日まで禁止となりました。



来週から小中高が休校となりましたけど、子供たち、どうするのでしょう。

親御さんたちも悩ましいことですね。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へにほんブログ村


双葉の会 うーちゃんと

2020年02月27日 07時34分07秒 | 友達
昨日はうーちゃんと例のレストランへ行って来ました。

あれだけお得感あると他のお店でランチ食べるのもったいないよね!^^ってことで

お弁当の内容は日替わりのようですね。

和風御弁当(780円税込み)も気になりますが、やはり今回も洋風御弁当に(800円税込み)

だって、行くたびに内容が違うので食べたくなります^^



今回はポークソティにいかと白身魚と蓮根のフリッター。

グラタンもおいしい。

このウインナーがよけいかな?

うーちゃんが

「一食の予算が決まっていて、数十円残ったのでこのウインナーを乗せたって感じね」だって。

今度からライスは半分にしてもらいましょう。


うーちゃんの娘にいただきました。



この塩海苔、おいしくてお取り寄せしたそうです。

天草の海苔です。


今週の野菜



昨日の晩ごはん



野菜たっぷり召し上がれ!



新玉のレンチン シーチキンをかけて!

塩サバ他



キュウリが安かったので大量に?漬物にしました^^

昨日のことでした。


我が家の家の横、今こんな感じです。



道路工事はお向かいの家の解体で伸びています。

もったいない!我が家のおんぼろ家と交換したい!

それにしても解体工事って時間がかかるんですね。

丁寧に解体されています。



にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村

道の駅

2020年02月26日 07時27分01秒 | 日々くらし
昨日のじいらの休みは道の駅に!



まずは川プラザと言われる『常陸大宮道の駅』



竹林があります。



目的はウオーキングね!





関東屈指の清流久慈川に接しています。



昨年の大雨で氾濫し、竹がなぎ倒されています。



道の駅です。



こちらに座って



じいらと一個ずつメンチカツを。



歩いたのが何にもなりません!

次は!常陸太田の道の駅

ご存じ水戸黄門!





こちらではコーヒーとパン。

パンもじいらと半分こ。

このガーリックバター、おいしいんですよ!

最近、忘れなければですが^^;道の駅のスタンプを集めています。


帰ってから畑の草取りをしました。

土の中に埋めてあったごぼうを掘りだして



笹がきにして



天ぷらにしました。

大量に揚げたのでホワイト義姉に一皿お届け。

6枚は冷凍しました。

見切り品で買ったさわらも一口大にして揚げました。

ふっくらとしておいしかった!

残ったごぼう天は朝ご飯にいただきました!

冷えてべたーっとしたごぼう天が大好きです!






にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へにほんブログ村


晩ごはんいろいろと今日の朝ご飯

2020年02月25日 06時52分30秒 | グルメ・クッキング

2月11日



鰯のかば焼き 青梗菜炒め 大根のらっきょう酢漬け ハンガリアングラーシェ残り(;^ω^)

2月19日



エビチリ 
レバニラ炒め
トマトと新玉ネギサラダ
ハツのチンジャオロースー残り物
筋子


2月20日



焼き鳥
かりかりベーコン
ポテトサラダ



2月24日

昨日の夕方、ウオーキングの後、あの格好で💦

鳩のマークのスーパーに行きました。

見切り品を探しました💦



と言うわけで手抜き晩ごはんでした。

イカをさっと酒と醤油と砂糖と生姜たっぷり入れて煮ました。



ふっくらとおいしかったです。

それと、ネギがたくさんあったので





にんにくのみじん切りと味噌と酒、砂糖で炒め煮。



じいらの酒のつまみ。

アツアツご飯にかけるとおかず要らないかも。

さわらは今日のおかずにします。


さて、今日の朝ご飯です。



毎食時に大さじ1杯のいちご酢を飲むようにしています。

薄めて飲むより、むせて大変だけど💦そのまま原液で飲んだ方が効き目がありそうな気がする。


今日はじいらのおやすみです。

さて、なにをしましょうかね?

今日のウオーキングはひたち海浜公園に行って、海側を歩きましょうか?

じいらはまだ眠っていますよ。

良く眠れるじいら、幸せ!

私は4時になるともう目が覚めます。

日が長くなると嬉しいです!

よって一人朝ごはんしました^^

じいら曰く、

「朝からそんなに食べられて幸せだね!」

ですって^^

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村



久慈川土堤を歩く

2020年02月24日 19時28分50秒 | 日々くらし
じいらの帰りを待って久慈川の土堤まで来ました。

太陽が沈んでいきます。



太陽よりでかい顔!なんて言われました。









昨年の大雨で流された?

それとも整備中?

ヨシで覆われていた河原が変化。







小魚を狙っています。

3500歩あるきました。

無理はしません^^

(撮影はじいらでした)

にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へ
にほんブログ村

団子三兄弟襲来

2020年02月24日 07時06分35秒 | 団子三兄弟
「今からお土産持って行くから」って

団子三兄弟が来ました。

晩ごはんもお風呂も済ませて来てくれたので楽でした。



フルーツとじいらが刺身を買って来ました。

退勤後の7時半過ぎにいつものスーパーに寄って品定めしていたら、

お兄さんが近寄って来て安くしてくれたんですって^^



安い!

とっても美味しいお刺身でした。

ハンガリアングラーシュも出してあげました。



やはりレシピ通りロースブロックにすればよかったです。

キャベツはとってもおいしかったです。




お土産を買って来てくれました。

(人''▽`)ありがとう☆

喜多方ラーメン、1時間も待ったそうです💦




じいじと暴れたり、



かるたをして遊びました。

昨夜のことでした。


三連休の最後の休みですね。

我が家は関係なく、じいらは仕事です。

私は腹巻帽子を編みましょう。


花粉症対策

花粉症に生トマトはよくないそうです。

温めて食べるといいそうです。

生だと花粉と間違えて体が反応するそうです。

私は昨年作ったいちご酢を毎日大さじ一杯飲んでいます。

まだ三日目ですが、飲むとちょっと効果がある感じがします。



目薬はアルガードが一番効くので使います。

眼科から出されている目薬二種類を使っているので

市販薬を使うのは心配なのですが、あまりの痒さに使ってしまいます。

眼科から貰ったのって、ほんと効き目なしなんですから~

眼科にも行く時期が近づいてきましたが、この時期、行きたくないですよね。

コロナ騒ぎで、もしかして眼科もすいているかもしれませんが。

にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村





ハンガリアン・グラーシュ作りました

2020年02月23日 18時10分55秒 | グルメ・クッキング


ハンガリアングラーシュ
を作りました。

肉は300gもも肉です。

と言うのも脂身の少ないロース肉が見当たらず、そのかわり、半額に下がったもも肉発見!



塩コショウしてしばらく置きます。



バター40グラムに(レシピは半分の量にしました)玉ねぎのみじん切り半個、

にんにくのみじん切りを一個分、鍋に入れて火をつけ焦げるまで触りません。



もっと焦がしましたけど、そこへ肉を入れます。



強火のまま両面焦がします。



この中に一枚ずつはがして水洗いしたキャベツを手でちぎって入れます。



弱火にして30分煮ては入りきれないキャベツと玉ネギのスライスを半箇分いれました。

1時間半煮ました。



ちょっと味見を。

キャベツの何とおいしいこと!

最初に作ったハンガリアングラーシュもどきとは大違いの味でした。

キャラウエィシードと言うのがわからなくて、代わりにコンソメ大匙1を入れました。

お店にも売っていないし、全く別ものでしょうけど、ま、いっか!^^

晩ごはんにします。




今日は町内会の総会がありました。

お昼にお弁当が出ました。



おいしかったですよ!

コンビニ弁当ですね。

団子三兄弟の写真が届きました。



喜多方ラーメンを食べにいったようですよ。

今回は『坂内』ではないんですね。

にほんブログ村 料理ブログへにほんブログ村

ひたち海浜公園と大手門

2020年02月23日 06時38分07秒 | 国営ひたち海浜公園
昨日、午後から母のところへ行って来ました。





カナダのおばから届いたバースデーカードへのお礼です。

大福とヤクルトを持って行きました。




それからひたち海浜公園へ。

ブロ友PAPAさんに水仙見頃の情報を聞きました^^

早咲きの水仙が楽しめます。



駐車場はがら空です



遅咲きはまだ霜よけシートがかけられています。













真っ黄色の鮮やかな絨毯でした。


そして、行って来ました~堂々と完成した大手門



弘道館の前に位置します。





くぐるとそこは水戸城、といいたいところですが、それは残念ながら残っていませんが。



小学校と幼稚園



中学校





静かに散策するのに良いですね。




全都道府県魅力度ワースト1を7年連続更新中の茨城県、

水戸市が頑張っています。



昨日は春一番が吹きました。



今日は町内会の総会です。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へにほんブログ村


字がきれいになる練習

2020年02月22日 07時11分53秒 | 日々くらし
妹から

ラインで、



「これを書くと字が美しくなるって」

え?私、字はきれいだけど^^;

「孫ちゃんにさせるといいよ」って。

なるほど。

この前ムッキーの漢ドの宿題を見ていたら雑なことこの上なし。

「もっとゆっくり丁寧に書きなさい」

と言ったら

「あ、それそれ!ほら!」

と見せてくれたノートに赤ペンで先生の文字が

「もっとていねいに!」

それを自慢そうに見せるんだから!

今度来たらやらせてみようっと。


先日ガッテンでお勉強したこと。

小脳を鍛えて転びにくい体を作りましょう、と言うものです。

このトレーニングをしています。


楽譜を買いました。



買ったはいいものの、帰ってから見たらなんと、難しすぎるではないか!


妹からレシピも届きました。



玉ネギご飯です。

お米2合を研いで水は分量通り。

そこへコンソメを大さじ1 醤油大さじ2をいれて混ぜます、

その上に玉ねぎを乗せてスイッチオン。

炊きあがったらバターを入れて混ぜます。

お茶碗によそったら黒コショウをかけます。

おいしい!




昨日のハンガリアングラーシェはこの本に出ていたそうです。



1973年出版です。

カリスマ主婦のはしりだったかたらしいです。


朝ごはん






カナダの叔母から母にカードが届きました。

今日持って行ってあげようと思います。

今朝は雨です。

気温は8度と暖かいですね。


テレビがとうとう壊れてしまったようです。

長男が買ってくれたテレビなんですけど、もう10年くらいたったのかしら?

映りはいいのですがリモコンが反応しません。

リモコンが悪いんじゃないの?とじいらに聞くと、「いや、テレビ」ですって。

手動でも操作できないんですって。


にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村


ハンガリアン・グラーシュ レシピ

2020年02月21日 07時00分00秒 | グルメ・クッキング
新潟のやっちゃんにお手紙かきました。

そしたらお返事が届きました。

「30~40年も前のことよね。名前もお料理もよく覚えていましたね」って。

レシピが入っていました。



これって、暮らしの手帖っぽい文章ですよね。

そう言えば彼女、暮らしの手帖を愛読紙として隔月とっていたんですよね。

レシピを書きます。

材料

豚ロース肉かたまり脂の少ないところを800㌘から1㌔
 (塩 小さじ2 こしょう少々)
バター 40g~60g
 玉ねぎみじん切り大匙1
 ニンニク薄切り1片

キャベツ中一個
 玉ねぎ薄切り小一個
 キャラウエイシード 小さじ1
 
 ジャガイモ大2個、バター大さじ1
 砂糖大さじ1 牛乳1cup

キャベツがちょうどお醤油で煮たような色とお味になりますので、

たいへん親しみ深い味わいがいたします。

作り方
1 豚肉に塩 胡椒をまぶしつけ、しばらく置きます。

2 厚手の深鍋を熱し、バターを溶かします
  ここに玉ねぎとにんにくを入れ、触らないでそのまま茶色に焦げるのを待ちます。

3 2に1の肉を脂身を上にして入れ、香ばしい匂いになるまで、いじらないで強火で炒めます。
  いいにおいがいして十分に肉が焦げたところで肉を裏返してまたそのまま焦がします。
  気ぜわしくいじりますと、少しもこげめがつかず出来上がりの色が薄く、
  おいしくありませんから気をつけてください。

4 肉を焦がしている間に、キャベツの葉を一枚ずつていねいにはがしてあらいます。
  これを手で適当な大きさにちぎります。
  この時包丁は使わず必ず手でちぎるように。

5 4のキャベツを水けをきらずにそのまま3の肉の鍋に入れていいきます。
  時々玉ねぎの薄切りやキャラウエイシードを振り入れ肉がみえなくなるまでキャベツを入れます。
  キャベツが一度に入りきらないときは、少し煮てキャベツがしんなりしてきたときに、
  次のキャベツを加えるようにします。

6 5の鍋を弱火にかけ、味を見ながら2時間ほど煮こみます。
  水分はキャベツの水けだけですから、あまり早くキャベツを洗っておきますと
  キャベツに水気がなくなってしまい、焦げやすくなります。
  キャベツは鍋に入れる直前に、洗うようになさってください。
  二時間も煮ますと肉はスプーンをさすとすぐに柔らかくささるくらいになり、
  キャベツはこい茶色にくちゃくちゃに煮あがります。

7 じゃがいものピューレを作ります。
  じゃがいもは皮をむいて大切りにし、水から塩茹でにします。
  湯で上がったらゆで汁を捨て、もう一度火に戻して粉ふき芋にし、
  熱いうちにフォークでつぶしてしまいます。
  ジャガイモが熱いうちにバター、砂糖を加えながら木しゃもじでふわふわになるまで
  しっかりと混ぜあわせます。 
  ピューレはパンの代わりにハンバリアングラーシュに添え、
  グラーシュの煮汁をたっぷりかけていただきます。

わぁ!簡単ではなく大変手のかかるお料理だったんですね。

30年以上も前に彼女のキッチンで一緒に作った日が蘇りました。

それにしても、レシピ、今も残してあったんですね^^

ありがとう!やっちゃん。

今日作りましょう。


さて、花粉が飛んでいます。

今年はひどそう。

昨日から目が痒い!

耳の穴が痒い!

鼻の穴も痒い!

一番嫌なのはのどの粘膜が痒くなること!

白内障の手術をして目がこすれないけど、きっと眠っている間にこすっているかも。

眼のふちがただれて来ました。

いちご酢、またのもうっと!

今日も花粉の量が非常に多いそうです。

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へにほんブログ村

青春ポップス 

2020年02月20日 19時55分07秒 | 日々くらし






若いですね~

先日見た「おしん」にすーちゃんが出ていました。

キャンディーズと言えば昭和47年ころ、じいらの当時の会社の文化祭にゲストとして来場!

ヒデとロザンナともう一人は忘れましたが、三組の歌を聞きました。

もうすぐは~るですね の は は は~あではなく

は をピンポイントで歌いましょう。

キャンディーズって歌がうまいんだそうです。

きちっと三人が揃った歌い方なんですって。

はもってはいないんですね。

同じ音で歌っているそうです。

それって難しいのだそうです。

かなり練習されたのではと言うことです。

♪ゆきがとけて かわになって ながれていきます

つくしの子が はずかしげに かおをだします♪

動きはキャンディ―ズより激しいですよ^^

今日も楽しく歌って踊ってアイドルになって来ました

私ってふらつくんですよね。

ま、年のせいと言えばそうなんですが、これは小脳が衰えているのだそうです。

先日ガッテンでいっていました。

小脳を鍛える動作があるんです。

それやろうっと!

ピボットターンと言うのがあるのですが、バランスが取れずにふらつく私、そんな人私くらいで

いつも笑われています(;^ω^)

片足を軸にして回るだけなんですけどね^^;


良く動いたことだし、



水戸駅でランチしました~

やはり月曜日と同じ中国麺家で



チャーシュー麺 780円。




今日のお届け野菜です

葉物野菜は茹でて冷蔵、

大根は今回は昆布と柚子の皮を入れてらっきょう酢で漬けました。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 60代主婦へにほんブログ村