婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

大晦日となりました。

2014年12月31日 00時16分19秒 | 孫かふぇ
今宵の月。



もう大晦日になりました。

煮しめを作っていたらもうこんな時間に。



今日は、あ、30日のことですが。

とらがミートローフを作りました。



フライパンで作るミートローフです。

完成品!



卵が真ん中から外れています。


とら父が来ました。

今日だけ休みで明日から7日まで仕事だそうです。








これ買ってきてくれました。


明日はもう新年です。

皆さまにとって来年が良い年でありますように心から願っております。

私も健康で穏やかに暮らせればいいなーと思います。

みんなが無事に過ごせますように。

今年も一年ありがとうございました。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


黒豆完成!

2014年12月30日 08時25分02秒 | グルメ・クッキング
シャトルシエフ鍋で作った黒豆が完成しました!



黒々ふっくら、しわもよっていません!

嬉しい!

優れもののお鍋ですよ。

普通8時間はとろとろ煮ますけど、このお鍋なら最初に15分煮て120分保温鍋に。

そのあと30分煮て120分保温。

あとは保温器から出して冷めるのを待ちます。

レシピはホームページで見られますし、

私は図書館で借りてきました。



専用の本も2冊ほど出版されています。

もう一冊図書館に予約中です!

これからもいろんな料理に挑戦したいものです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村

黒豆

2014年12月29日 07時42分14秒 | グルメ・クッキング
黒豆を煮ます。

夕べのうちに下ごしらえしました。

今朝、あくとり。



あくが出るわ出るわ。


これは昨日とらが作ったカスタードプディング。

これもシャトルシェフ鍋のお料理です。



よく溶けていないのはバニラ。

でもとってもいいお味。



底にはカラメルソースもちゃんと入っていたわ。

さて、あくも取れ弱火で15分煮て保温器にセットです。

これまで8時間も煮ていた黒豆!

この鍋でうまく煮えるといいわね。

とりあえず2時間待て!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村


おすすめ万能味噌

2014年12月28日 22時00分17秒 | グルメ・クッキング
テレビ、きょうの料理のレシピからご紹介します。

万能味噌です。

これスゴク優れもの。

ステーキ肉、ロース肉、鶏肉、魚などにからめて一晩置いてから焼きます!

今夜はロース肉に。



グリルで焼きます。



一枚100円の安い豚ロースもおいしくなります。



いただきます!


では、レシピを!

味噌 400グラム
砂糖  50グラム
みりん 1cup
酒   半cup

鍋に材料を入れ混ぜながらふつふつしてきたら弱火で20ほど煮詰めます。

鍋底にしゃもじで線が書けるようになったら完成。

冷蔵庫で2か月間保存できます。


 今夜は黒豆をしこんでいます。

 シャトルシェフ鍋で作ろうと思います。

 爺にさびたくぎを探してもらいました。

 黒々ふっくら皴のない黒豆ができますように!



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村

総ゴムのウエスト

2014年12月28日 06時25分18秒 | 日々くらし


1980円に値が下がっていたスカート、さらにレジにて半額!(ちなみにフリーサイズ)

これは買わなきゃ損損!(総ゴムだからサイズ問題なし!)

幅広の総ゴムって履いているとウエストに食い込んで

ゴムがひっくり返るんですよね。

あ~買わなきゃよかったわ。

そうだ!

ビーズだ!

ってことで、数あるビーズをひっぱり出してゴムに縫い付けました。



これはいいですよ~

ゴムがあっちむいたりこちむいたりとひっくりかえらなくなりました。

足なしタイツはいてルーズソックスはいてブーツはいて出かけています。



自分にクリスマスプレゼント。

0・5㎝大きいのを買いました。

ソックスを二枚履くときありますからね

ぽっかぽっか。


今日は28日大安、末広がりでしめ縄を飾りましょう!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村

カナダからの贈りもの

2014年12月27日 16時21分50秒 | いただきもの~
カナダのジーンとキャシーからの贈りもの。



サーモンです!



昨年も送ってくれました。

嬉しいですね。



紅サケ、おいしそう!




ありがとうございます。



25日のクリスマスパーティの写真も届きました。

30人の親戚が集合したそうです。







にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村

大根の醤油漬け

2014年12月26日 23時34分19秒 | グルメ・クッキング
今年は大根の豊作?

我が家には大根がたくさん届きました。

今日はデカ大根一本を皮をむいて四ツ割にして、8ミリ厚さのいちょう切りにしました。

計ったら2キロありました。

切った大根はざるに入れて大さじ1くらいの塩を振って水けを出します。

1時間ほど置くと水が出ます。


 醤油 250㏄
 砂糖 250グラム(甘いので50グラム位減らしてもいいと思います)
 酢   90㏄

を鍋に入れて煮立てます。

その中にキッチンペーパーで水けをふいた大根を入れて



2~3分返しながら煮て、そのままさまします。



冷めると水が上がってきます。



ジップロックに入れて保存します。

私は調味液だけ煮詰め、冷ましてから大根に加えます。



冷凍していた柚子の皮を入れました。

無ければ入れなくてもいいですよ。

パリパリっとした大根漬けです。





明日の朝、冷めたら漬物の中に入れます。

すぐに食べるようだったら新しい大根でもう一回作れますよ。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村

カルチャー納め

2014年12月26日 06時28分05秒 | 日々くらし
昨日はテラパークで今年最後のカルチャーがありました。

締めくくりはお正月の花です。



オアシスの入った花器に竹。



真四角の花器を斜めにして挿して行きます。

花材はまず極楽鳥花、ストレチアとも言います。

ゴージャス。



このままでは使いません。



このがくにナイフを入れて切ります。





そして開くんですよ。

こうすると鳥が羽を開いたように見えます。

オアシスの真ん中より1センチほど後ろに竹を挿します。



竹の左右に極楽鳥花を挿します。



手前に千両。

オアシスを隠すように挿します。

次は蝋梅です。



こんな感じ。



小菊を挿して完成です。



ご指導いただいた先生の言う通りに挿していっただけです~

満足な出来です!


今年カルチャーで作ったお正月三点セット。

羊の木目込み人形、しめ縄飾り、そして今日のお花でそろいましたね。

28日に飾ろうと思います。

良いお正月が迎えられますようにと心から願います。

にほんブログ村 子育てブログ 孫育てへにほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村

割り干し大根入り松前漬け

2014年12月25日 20時18分44秒 | グルメ・クッキング
我が家の松前漬けは割り干し大根入りです。

大根の皮をむいて縦に二つに切って紐に吊るして干しました。

これも一か月ほど。

そして、正月用の松前漬けを昨日漬けました。

やはり正月にないのはさびしくて。

割り干し大根 5本分
人参 2本
生姜 1パック
昆布 2,3本
するめ 二枚
数の子… 1パック これはクズになっているのを入れました。
    数の子が大きいと数の子だけなくなるので…

 

どうせ切るのだからこんなのでいいんですよ~

漬け汁
 醤油1
 みりん1
 酒1
 
以上を沸騰させて冷まして材料にかけます。

 ※酒2 みりん2 麺つゆ1もおいしいですよ。




すぐに食べられますよ。

でも、正月用ですよ~

にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村

昨日のクリスマスイブ

2014年12月25日 18時46分21秒 | 孫かふぇ
クリスマスイブ。

爺は会社の人とお食事。

しかし、会社の人も彼氏彼女も家族もいないのかしらね?

イブに外食に行くか~?

って、我が家はもうクリスマスパーティ終わりましたし、ま、許すか。

今日も(昨日)スーパーに行きました。

年末は、銭が飛ぶ飛ぶ銭形平次~だわ!

そこへヤマザキのケーキの特売をやっていて買ってきました。



一番小さいの。

とらと二人でいただきました。

ホワイトあね手作りのシュトレーン。





とらが焼いたステーキ。



いただきます!

ケーキは、わたしが四分の一、とらが残りを食べました。




爺がお土産に『メヒコ』のカニピラフを買ってきました。

また食べちゃいました~





にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村

切り干し大根漬物 レシピ

2014年12月24日 13時44分59秒 | グルメ・クッキング


一か月ほど干しておいた割り干し大根です。



お湯で洗います。

水けをふいておきます。

材料  作りやすい分量にしました

干し大根 5キログラム

Aするめ  半分
 昆布   5㎝
 醤油   1200cc
 みりん  140㏄ 
 ざらめ  340グラム
 酢    100cc
 鷹の爪  1~2本
 あれば柚子 少々

Aの漬け汁を沸騰させて冷まします
熱湯をかけた干し大根の水けをふき
大きめのビニール袋に入れます
Aにつけこみます。
重石をすると早く漬かります。




にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村

Wi-Fi設置!

2014年12月24日 12時15分39秒 | 孫かふぇ
夕べとうとが無線ランをプレゼントしてくれました。

「今夜設置しに行くから」ってことで夕飯作って待っていました。



竹輪の磯辺やき



さつま芋スティックフライ



チャーシュー



から揚げ



カルパッチョ

先日好評だったのでまた作りました。

海草サラダとベビーリーフにカイワレを敷いて、そこに刺身を置いただけ。

あとは好きなドレッシングをかけて召し上がれ!



Wi-Fiをセットしてもらったので私のパソコンも移動できてうれしいわ。

でも、一番喜んでいるのはとらよ。

好きなだけスマホ!

今日から冬休みなのです。

あ~いやだいやだ!


マゴッチたちはお風呂に入って帰って行きました。



にほんブログ村 子育てブログ 孫育てへにほんブログ村

割り干し大根の漬物

2014年12月23日 07時57分44秒 | グルメ・クッキング
毎年12月に入ると、大根の皮をむいて、縦に四つ切にして干します。

新潟のお正月料理、大根入り松前を漬けます。

でも、今年はやめようと思って。

するめや昆布を切る手間を考えたらなんだか面倒になって来ました。

数の子ばかり選んで食べて、残るのは大根ばかり。

醤油と砂糖と酒を煮たてて、粗熱が取れてから大根を漬けました。



昆布を細く切っていれました。

干し大根はまだ残っていますからもしかしたら松前漬け作ろうかしら?

毎年作っているものを省くと気がひけますね。

今日はもう23日ですよ。

何から片付けましょうかねぇ。

毎日いっていますけどね。

さ、頑張りましょ!



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村

冬至の日の晩ごはん

2014年12月22日 19時15分32秒 | グルメ・クッキング
今日は冬至ですね。

そういうわけで、



今日はポークソティ…じゃなくって



煮物の中にかぼちゃも入れました。

ちなみにポークは万能味噌に一晩漬け込みました。

それをグリルで焼きました。



いただいた青菜もゴマよごしに。

お風呂は柚子湯にしましょう。



にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村