婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

お正月飾り

2010年12月30日 11時40分31秒 | 日々くらし
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村

寒い日です。



うーちゃんがフラワーアレンジを作って持ってきてくれました。



素敵なお正月用のお花です。



クリスマスから、テーブルも正月用に一新です。



宝くじ、当てて!大黒様。



今年のふーちゃん手作りの飾りは

玄関の戸につけました。

これで、お正月が迎えられますね。

おーっと!掃除が。

今朝は窓を開け放し、

コートを着て、軍手をして、ほっかいろも背中にくっつけて

ほこりをはらいました。

あとは、窓拭き。

おせち料理の買い物もありますし、

こんなことしている暇、ないんだわ。

スヌード

2010年12月29日 17時46分38秒 | 手作り品


これ、最後に作った私のスヌード。





これは、スヌードにするまで編み続けるのが大変で,

途中で挫折して、

ネックウォーマー。



スティッチもあったかそう。



余り毛糸でムッキーにも編みました。



こちらもスティッチが試着。

こんなこと、大掃除の合間に息抜きにやっています。

暮れの買い物もメモして、

明日はいよいよ正月飾り。

大安ですからね~。

一夜飾りにならないように、忘れずに。

にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村

ちりめん山椒

2010年12月28日 08時53分52秒 | いただきもの~
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへにほんブログ村



堺のよっちゃん手作りの『ちりめん山椒』

実山椒が出回る季節に一キロくらい買って冷凍しておくそうです。

それをちびりちびり使いながらちりめん山椒を作って食べるそうです。

私は初めてちりめん山椒をいただきました。

体は小さくても、気力が鋭く才能や力量がすぐれていて侮れないことのたとえに

『山椒は小粒でピリリと辛い』といいますね。

このピリリがアクセントになっておいしいですね。

日本酒のいけるよっちゃんは

「お酒のあてにいい」

と言っていましたが、

ごはんもどんどん進みます。

私も春になったらつくってみようかなー。

今年ものこり少なくなってきました。

やり残したことが一杯ありますから

ダッシュでがんばりましょう!

クリスマスパーティ

2010年12月27日 19時42分54秒 | 日々くらし
今年のクリスマスのご馳走は、

またまた多く作りすぎました。



とらが作りました。

ふーちゃんにもらった、蔵王のおみやげ。

ブルーベーリーチーズがあまくておいしい。



ポテトサラダ。

アボガドも散らしてみました。



ローストビーフ。

今回は上手にできました。



カルパッチョ。



堺のよっちゃん手作りのシュトレーンです。



五目寿司。

えびもあったのに、散らすのを忘れちゃった。



蟹。



カルパッチョの残りのお刺身。



他に、柿安のローストチキン。

これがまたおいしかった。

さすがに『柿安』

そして、にいにいがピザのLを持参。





母もムッキーのかわいらしさに笑顔。



ケーキは毎年うーちゃんが、サーティワンのアイスケーキを届けてくれます。



ムッキーはプレゼントに大喜び。



アンパンマンのよくばりテーブルです。

おいしくて楽しい賑やかなパーティでした。
にほんブログ村 その他日記ブログへにほんブログ村

木の枝切り

2010年12月25日 12時19分50秒 | 日々くらし
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村




今日はこの木の枝切り。



木が邪魔をしてお日様の光が家の中にはいってきません。

それで、またまた爺が得意の木登り。



「危ないから降りて来なさいよ~」

の私の号令で、降りてきました。

もっと高い枝に登っていたんですよ。

怖いこと。

落ちたらそれこそ近所の笑いもの。

笑って済まされない自体にも。

お正月もすぐと言うのに。


うーちゃんのお友達の息子さんは、

木に登って作曲されるとか。

自宅の木に登り、

眼下に拓ける風景を眺めていたら

『はなみずき』のメロディがひらめいたそうな。

だから、木登りはいいのよー。

と言うけど、

爺の場合はただそこに高くて邪魔な木があるから切りに行くだけ。

たぶん、枝しか見ていないと思います。


今夜はわがやはクリスマスパーティです。

ムッキーたちと、母も呼んで賑やかにホームパーティです。

私は朝からずーっとお料理作りです。

お茶碗洗いが大変だから、

今年は紙皿を利用することにしました。

料理の合間に、クリスマスの素材をプリントしました。

紙皿と紙コップにべたべたと貼ったら、

それらしくなってちょっとお洒落に変身。






自然薯とベーコンでバターソテー

2010年12月24日 07時48分53秒 | グルメ・クッキング
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへにほんブログ村

自然薯とベーコンを炒めてみました。

ベーコンはダッシュたちからのお歳暮。

頂き物でおたすけご馳走です。



バターで炒めたらさっと醤油をひとかけ。



ブロッコリーもホワイト義兄の手作り。

そのブロッコリー、スーパーの規格品より、三倍はありましたよ。


しゃけはジャスコの一切れ85円のもの。

このしゃけが我が家には一番口にあいます。

朝ごはんでした。


今日は終業式です。

とらの通信簿が楽しみだなー。


自然薯が届きました。

2010年12月23日 17時07分08秒 | いただきもの~
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへにほんブログ村




九州のヒラリ叔母から届きました。

自然薯です。

嬉しいなー。



ひげを焼いて取ったら、皮をむかないで、そのままおろした方が

風味があっておいしいらしいです。

とろろごはんは祖母の味です。

祖母を思い出しながらいただきましょう。

ヒラリ叔母は、私の叔母ではあるけど、

姉妹のように一緒に育ちました。



ひげをガスの火であぶって取り、

たわしで軽く洗ったらそのまま当たり鉢でおろし、

だしとたまごでのばしました。

のばしてものばしてもすごい粘りで、

コクがあってとてもおいしかったですよ。

ありがとう!

「おたふく」でランチ 那珂市飯田

2010年12月21日 08時15分51秒 | 友達


ホワイト義姉と那珂市の『おたふく』でランチしました。

こちらも掘りごたつ式の座席で

扉を引くと個室になります。

ぽかぽかの部屋でおそば付のマグロ丼ランチを選びました。

800円です。



うどんもチョイスできます。

おそばは細麺でだしは甘めで私好み。



会計のとき、お店の方が愛想よく

「お部屋は暖かかったですか?今日は寒いですからねー」

と優しく声をかけてくださいました。

そのときに、こちらはマグロ丼が名物とすすめてくださいました。

かなりのボリュームだとか。

次回はそれをいただきましょう。

今年もおいしいものをたくさんいただきました。

にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへにほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村



ポケットファームどきどきで焼き芋を食す

2010年12月20日 08時40分32秒 | グルメ・クッキング
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
にほんブログ村



爺とポケットファームどきどきへ行ってきました。

八つ頭を買いに行ったのですが、

入り口で焼き芋売り場に引き寄せられました。

あんのう芋の焼き芋。



150円。

割るとオレンジに近い黄色。



おいしそう!

甘い、甘い!おいしい、おいしい!

とんびも狙っていますよ!





さて、八つ頭はまだ入っていませんでした。

八つ頭は堺のよっちゃんに送ってあげるのですが、

よっちゃんいわく、

「大阪人は八つ頭なんてめんどくさいもん、ようーかわむけへん」

よって、

「八つ頭が大阪には無い!」

と言うんだけど。

「長崎の正月料理には、八つ頭抜きのがめ煮は考えられへん!」

そうです。

それで、毎年この時期に送ってあげるのですが、今回見当たらない!

また来ようっと。

大阪には八つ頭は売っていないのでしょうか?

お礼にと、よっちゃんが手作りのパンをどっさりと送ってくれるのです。

これが目当てってわけではないけど、

八つ頭で喜んでもらえるのは嬉しい。


年賀状も受付が始まりましたね。

早々に書き上げているんですが。

忘れずに投函しましょう!

日にちはあっという間に過ぎていきますからね。









カナダからクリスマスプレゼント

2010年12月19日 08時16分21秒 | カナダ便り


カナダの叔母から届きました。



この、ホットチョコレート、とってもおいしい。

他にもキットカットなど、チョコレートが入っていました。

とっても嬉しいプレゼントでした。

ありがとう!





叔母のアパートメントのホールに置いてあるサンタとツリーだそうです。


とらは、

昨日父親が迎えに来て、

今日は横浜の赤レンガ倉庫で催される

アメ車カスタムカーショーにお出かけとか。

「土産はしゅうまい、買って来るね」

期待しています~!


ゆうべはムッキーたちもきました。



もう、スタスタ歩きます。


ムッキーパパが、

「とらがいないと静かだね。婆ばの怒鳴り声が聞こえなくて」

だって。

まー、失礼な。

どんだけ鬼なんでしょうねー。

今日は爺も仕事、とらもいないので、ゆっくりと障子の張替えでもやりましょう。

ようやっと、冬らしくなりましたが、寒い朝です。

毎年思うのです。

秋の良い時期に障子張替えをすればよかった、と。

押し迫らないと何にもできませんね。

ま、いっかー。

にほんブログ村 子育てブログ 孫育てへにほんブログ村




ハーモニカ教室でティタイム

2010年12月18日 13時53分10秒 | 日々くらし
にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村




ハーモニカでした。

今年最後と言うことで、

後半の1時間は先生が用意してくださったおやつで、ティタイム。

先生手作りの漬物。

大根の割り干しでつくってあります。

もう一つは福島のたまり漬け。

それから、「額田城」と言う銘菓。

パイ生地に包まれたくり餡がおいしい。

それに、紅茶にみかん。

楽しい「茶話会」となりました。

ビオラが咲いたよ

2010年12月16日 08時44分36秒 | 庭時間


暑い夏に蒔いたビオラの種。

今年の猛暑に耐えうるかとあきらめていましたら、

芽が出て順調に育ち、

花が咲きました。

先日、ふーちゃんにも10株ほどあげました。

一袋280円くらいの種でたくさんの花が楽しめそうですよ。


今朝は寒い!

ここんところ、暖冬だったので、ようやく冬と言う感もしないわけでは。

とらは今朝も

「めんどくせー」

と言いながら登校。

「めんどくせー」

が口癖。

「さっさと勉強しなさい」

と言えば、

「めんどくせー」

「学校なんかめんどくせー」

「塾なんかめんどくせー」

よくお喋りして楽しませてくれたのに、

最近じゃ仏頂面が多い。

それでも、何か一言しゃべりたい気持ちもあり。

夕方歩いていたら、暗闇の後ろから急に声をかけられてびっくり振り向いたら、

下校の自転車中学生。

「ばあ、今日のおかず、何?」

「ドライカレーよ」

なんだ、とらか!

さっさと先に帰っていきました。にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 孫育てへ
にほんブログ村

「一」 で、ランチ 東海村

2010年12月15日 10時30分00秒 | 友達
にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村



今日は、ぶーふーうーの三婆はランチです。

「一」に行きました。

入り口は蔵の扉が使われていて重厚なかんじ。

中も和風で、黒壁に赤のアクセントが効いています。

二段ほど下がった所に座席があり、一部屋ずつ壁で仕切られています。

落ち着きますね。


降りるとき、かもいに頭をぶつけてしまいました。

お気をつけあそばせ。



電気も大正浪漫っぽい。



手作りのメニュー。

ヒレカツを選びました。



「おいしそう!」



野菜もたっぷりついています。



サトイモは八つ頭の小芋かしら?

ねっとりとしておいしい。



ほうれん草とベーコン炒め。

ごま油の香りがします。



豆腐の味噌汁に味噌汁が散らしてあります。



こちらは水菓子。

「?砂糖水ゼリー?」

いえいえ、ほんのり柚子の香りがしたようなしないような。

柚子ゼリーですよ、とわかるように、ちょこっと、柚子の皮でものっていたら100点満点でしたね。

そうそう、ご飯もとてもおいしかったです。

これで、850円はお得ですね。



外側でもテイクアウトができるようですね。

また来たいなーと思うお店でした。









可哀想な花梨

2010年12月14日 19時24分16秒 | 庭時間


かりんの木の下には落ちたかりんの実が一杯。

かわいそうに、利用してもらえなくて捨てられています。

かりんの実は硬くて輪切りしようにも私の手に負えなくて。

いくつかは車の中や玄関に置いて芳香剤がわりに。

ダッシュのお母さんがはちみつ漬けにするからと言うのであげましたけど、

使ってもらえてかりんも嬉しいね。