婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

新鮮野菜

2012年08月31日 09時07分59秒 | いただきもの~
今週もありがとうございます。



新鮮野菜。

これが毎週届くのですから、有難いことこの上なしです。

ミニトマトはそのままおやつがわりに口に運びます。

ゴーヤは肉詰めにして焼きましょう。

パプリカもきゅうりもねぎもあります。

モロヘイヤもあるんですよ。

そうそう唐辛子も。

ありがたやありがたや。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

夕暮れどき

2012年08月30日 19時05分36秒 | 庭時間
少しだけ日の入りが遅くなりましたね。

6時25分です。

先程まで鳴いていたセミが秋の虫の音に変わりました。



♪夕焼け本当にきれい♪~

村下孝蔵のりんごでもいっしょにを口ずさみながらパチリ!



コウロギがあの奥の方で鳴いています。



我が家にも明かりが灯ります。

うち、暗いので一日中電気がついています(^_^;)



ミントを切ってきました。

38度のお風呂にミントを入れましょう。

夏バテに効果があるそうです。



バジルは、ブログ『平屋さん』に教わったハンバーグに使いましょう。



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

実るほど頭を垂れる稲穂かな

2012年08月30日 18時20分00秒 | 庭時間


我が家から見える陸稲の稲穂が頭を垂れています。



昨日まで真っ直ぐだったのに。

美味しいお米ができそうですね。

もち米なんでしょうかね?


            

(;´Д`A暑い残暑です。



            



赤い花が二つ。

 ルコー草です。

小さくても主張していますね。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

きゅうりの佃煮 完成

2012年08月29日 08時56分43秒 | グルメ・クッキング
胡瓜の佃煮の続きです。

胡瓜の水分はきっちりと絞ったほうがいいですね。

昔、お姑さんは古漬けを作るとき、

晒しの袋に胡瓜を入れて、脱水機にかけていました。

私もそうすればよかったかなと、作りながら思いました。



調味液を合わせて、沸騰。

 調味液材料
  砂糖 300g 醤油200cc みりん200cc 酢200cc 豆板醤大さじ2 
  はちみつ大さじ2 しょうが2片千切り 塩昆布小ひと袋

そこへ胡瓜を入れて強火で汁気が無くなるまで煮ます。

水気をよく絞っておかないとここで時間がかかりますね。



最後に塩昆布ひと袋を合わせます。



完成。



冷めたら小袋にいくつかに分けてお友達へおすそ分けするなり、

冷凍庫に保存しておくのも便利。

砂糖が入っているので冷凍庫へ入れておいても固くなりませんので

すぐに食べられますよ。

常備菜として便利ですね。
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村


きゅうりの佃煮

2012年08月28日 08時13分22秒 | グルメ・クッキング


ホワイト姉が届けてくれました。

きゅうりとレシピ。





4・6キロあります。

みんなでっかい!見事。

アネは何回か作ってみて、

大きいきゅうりで漬けた方が美味しかったそうです。

それで、でかいのばかり収穫して持ってきてくれました。


5ミリくらいの輪切りにします。

太いのは縦に割って、タネをとりました。

これでレシピの3キロくらいになりますね。

塩をふって3時間ほど置きます。

さっと水洗いして強く水気をしぼります。


今、輪切りにして塩を絡ませて時間を置いているところです。

続きは(*^-^*)ノ~~マタネー


さて、とらをたたき起こすとしましょう。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

酒の肴

2012年08月26日 07時04分41秒 | グルメ・クッキング
       

昨夜の爺の酒の肴。

これでご飯も食べてもらいますけどね。


とらは、お昼ご飯を食べると夏期講習へ。

夕方食べる軽食にパンを二個持っていきます。

10時半ころ帰ってきてからまた夕飯でした~。

夏休み、早く終わって欲しいね。


今日は嫌がるとらと二人で電車で水戸へ行きます。

洗濯干して、とらをおこして、私が化けて、出かけましょう!

水戸でブランチします。

それから、先日当たったチケット二枚で

『アベンジャーズ』か『プロメテウス』を見ようかな?

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村


良かった 良かった

2012年08月25日 06時25分25秒 | 日々くらし
堺のよっちゃんから朗報!

先日手術が無事すんで、その結果待ちだったよっちゃん。

昨日良性との結果が出てバンザーイとようやく私も

「おめでとう!」

が言えました。

よっちゃんの不安も吹き飛びました。

今日はよっちゃんの退院の日。

ご家族でオメデトウ(^▽^)ゴザイマースと祝うことでしょう。

あ、でも、よっちゃんの手術、喉だったのでしばらくおしゃべりは筆談のみ。

おしゃべりのよっちゃんにはこれも辛い日々なのだそうです。

でも、すぐにまた健康だった日常に戻れるのだから我慢我慢。

こういう時、発揮したのが携帯メールでした。


帰ったら、うちの中の様子が心配というよっちゃん。

料理も洗濯も掃除もなんにもできない夫と息子らしいので、

想像がつきますね。

その点、うちは大丈夫だわ(´∀`*)

ちゃんと?しつけてきましたから。

二度ほど入院したことがある私、

「男三人で平和にやっているから心配いらないよ」

と言われました:(;゛゜'ω゜'):


退院したらよっちゃん、すぐに家事をやりそうだわ。

無理しないで快復してからにして欲しいわ。

ヨカッタヨカッタ。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

『酒菜おかめ』でランチ

2012年08月24日 11時43分45秒 | 友達
勝田駅近くの『酒菜おかめ』に行ってきました。

       

       

堀ごたつ式のテーブルの個室になっています。

落ち着けますね。

誕生会にはいいですね。

今日は下見。

幕の内弁当を注文しました。



わ!豪華な幕の内。

 
 
 
 

これで892円はお得です。

ヘルシーですし。

うーちゃんの誕生日には『大皿ランチ』を予約しました。

ゆっくり落ちつけて、お喋りも弾みました。



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

めのじや

2012年08月23日 09時40分29秒 | 友達

めのじやに行ってきました。

ランチタイムも終わりの頃で、お刺身定食しかありませんでした。

美味しくて新鮮な魚が売りのようですよ。




  めのじや
茨城県那珂市中台498-4
029-298-0151
            


こちらをいただきました。


この裏手に水戸名産[殿中]の美味しいお店があります。

名前を忘れてしまいました。

雰囲気のあるお店です。

あ~、名前が出てこないのは気持ちが悪いですね。

思い出しました。

「ゆきもり」でした。

青大豆の殿中がおいしいです。

水戸のお土産に( ´・ω・`)_イカガ?


さて、今日はふーちゃんとランチへ。

今度うーちゃんの誕生会ランチをしますので、お店探しと下見です。

この猛暑でもバテないのは、この食欲のおかげでしょうか?

私の場合は多少バテ気味でもいいのですけどね。



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

シュート

2012年08月22日 07時24分15秒 | 庭時間


モッコウバラのシュートが伸びていますね。

春のシュートは爺が切ってしまいました。

このシュートも早く切りたくてたまらない様子の爺。

「ちょっと待ってて!」

       

       

空に向かって伸びるシュート。

このシュート、どうにか格好がつくようにしたいんだけど。

どのように誘引していくか?

しばらく見守りましょう。

爺が切らないように目を光らせて。



       

ほうずきも色づいてきました。

       

       

       

       

さ、今朝も早いうちから暑いけど、いざ始動!

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村

田んぼで冷泉を楽しむ

2012年08月21日 19時13分48秒 | 日々くらし
お盆を過ぎたというのに、この暑さには閉口します。

金縛りくらいでは涼しくなりませんね。

という事で、今日は爺が仕事休みだったので、冷泉で涼もうということに話が決まりましたよ。

温泉ブログで情報を得、探しました~、

田んぼの用水路に溢れる硫黄泉を求めて。

田んぼ道を走ると見えてきました、温泉らしき建物。

           

降りると硫黄の香りが。

ありました。     

どどどーっと溢れています。

           

用意してきた折りたたみ容器・・・震災の時の水汲みに利用したもの・・・に温泉を汲んでいる爺。

           
今夜は我が家でも温泉を楽しみましょう。

           

さて、こちらの温泉、 

今は休業中です。

           

このような貼り紙が。

ちょっと奥を覗いてみましょうか?

           

           

今にも誰かがいらっしゃいませと出てきそうですよ。

           

           

マットが干してあったり、蚊取り線香もありましたので、

時々利用されているのでしょう。

使わないともったいないですよね。

さて、こちらをあとにする前に

足湯を楽しみました。

本当は爺に、せっかくだから入ってみてよと言ったのですが、

「冷たい!」

私も足を入れてみましたがひんやりと気持ちよく、

硫黄の湯ノ花がたっぷりとくっついてきました。

また来ましょうね。

家から車で一時間程の場所でした。

           
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村


          




金縛り

2012年08月20日 06時40分03秒 | 日々くらし
まさに草木も眠る丑三つ時のことでした。

スっと何者かが接近する感じがあって、

頭を押さえられ、もうひとつの手が私の右手を掴んでいる。

「ゆ・う・れ・い」

と叫ぶのだけど、声がうまく出ない。

確かに腕が四本ある。

誰かに掴まれているのは確か。

思いっきり幽霊の指に爪を立ててやった。

その間も誰かに助けを呼ぶように

「ゆ・う・れ・い」と声を振り絞っていて、

この戦いは結構体力いるなーなんて冷静でもある。

そのうちスーっと抜けていった。

フ~ッ。助かった~。

金縛りってうつぶせ寝でもあるの?

前にも一度金縛りにあったことがある。

その時は仰向けで上から押さえつけられる感じだった。


金縛りは科学的に証明されているからその後の恐怖はないけど、

やはり気持ちの良いものではないな。



その前の日は、宝くじがちょこっと当たって、

リッチなホテルで過ごした夢を見ていた。



さて、こちらはお土産。

とら父子は昨日『ポティロンの森』というところへ行ったらしい。

それって、中学三年生の男子がいっても面白いところなのかしら?

花畑があって、牧場もあったらしいけど。



サクサクバタークッキー、いただきます。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村

「ばん」 でランチ

2012年08月19日 09時48分55秒 | 友達


常陸大宮の『ばん』でランチです。

畑の中にあって、いつも賑わっています。



母にはAランチ。

刺身に天ぷらがついています。

豪勢よ。

サラダバーとドリンクバーもついています。

私は

ミニ天丼セット。

とらは

クリームパスタ。

爺は・・・撮るの忘れました。

ミックスピザを注文しましたよ。



「ごちそうさま!」

母もあれだけの量を食べ尽くしました。


帰りに海を見に行きました。



石を投げ

戯れ、たそがれるとら。

今しばらくは見守らなきゃいけないわね。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村



四代目氷屋徳次郎 日光天然水かき氷 『和人堂』

2012年08月18日 07時14分50秒 | グルメ・クッキング
宇都宮です。



ここ『あぜみち』と言う農産物を販売するお店の駐車場に、



あります、「和人堂」と言うかき氷屋さんに来ました。

日光の名水を一年がかりで作る、四代目徳次郎さんの氷で作ったかき氷を食べに。

 

こちらがとちおとめシロップのかかったかき氷。

ふわふわっとして美味しかった。



とらは、天然氷の入ったアイスコーヒーも飲んでいました。

「( ゜v^ ) オイチイ」


宇都宮といえば、「みんみん」の餃子ですよね。



お隣の農産物店にありましたので買いました。

帰りは、「まさし」の餃子をいただきました。

相変わらすの行列ですが回転がいいのでさほど待たされることなく、

いただきます~!

焼き餃子と水餃子だけのメニューで、

追加はできないので多めに注文。

これで、二枚。

でも、ペロリですよ。

熱々で、食べ終わる頃には上あごの皮がむけていました(;´Д`)





にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村

日立 シーバーズカフェ

2012年08月17日 09時21分42秒 | 友達
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

毎日暑いけど、昨日のあの暑さはひどかった!

午後からは部屋の中も35度超え!

「どこか涼しい所へ行こう!」

という事で、爺とふたりで花貫渓谷方面へ。

車の中もエアコンがきかず暑い!

そのうち、一塊の雨雲を見つけめがけて走りました。

急に大雨!とたんに車の中も涼しくなりましたよ。



キャンプや散策を楽しんでいたらしい若者たちがびしょ濡れでした。




秋には真っ赤な紅葉で彩られる人気スポットです。


雨では外へも出られず戻りました。

あ~また暑い暑い!

そこで、こちらへ来ましたよ。

日立駅。

こちらは昨年の4月に橋上駅舎が完成。

日立駅の発車メロディは、この地が作曲家吉田正さんの出身なので、

吉永小百合さんの「寒い朝」と橋幸夫さんとのデュエット曲「いつでも夢を」なんですよ。



カフェに来ました。



『シーバーズカフェ』

あんまり暑くてソフトクリーム系が欲しくてパフェ。

爺はゼロコーラ。

ちょっと瓶の感じがクラシックぽくていいわね。

でも、ちっちゃい。

240CCしかはいっていません。



太平洋が一望!


帰る途中の海水浴場も人が多く、昨年の震災で、80%もの客が減ったということでしたが、

今年は戻ってきたようですね。