婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

多肉の植え替え続行中!

2024年05月27日 18時54分07秒 | 多肉植物

これまでここに生息していた多肉たち。

お引越し中三日目です。              まだお引越し待ちの多肉たちがいます。

 

     

仕立て直します。全部抜きとって缶を洗って土を入れ替えました。    まだ途中。これはうーちゃんに。

 

先日ウーちゃん家に行ったら、昨年かな?もっと前かな?

差し上げた多肉の寄せ植えが不格好になっていたので、これと交換しましょう^^

処分してくれてもいいのにうーちゃんたら玄関前の特等席に置いてありました(;'∀')

 

多肉の土は鉢底にはゼオライト入り鉢底石をしいて、川砂と培養土を半々に混ぜて入れました。

そこに根っこを整理した多肉をさしていくだけ。

土が根っこで固まっているものはそのまま埋め込みました。

10日ほど水なしで様子を見てから、その後水をたっぷりあげます。           

ぽろぽろと落ちた葉はそのまま容器に入れて葉挿しに。置いておくだけ。たまにスプレーで水を。

そのうち取口に赤ちゃんが出てきます。

その赤ちゃんが少し大きくなったら、土の上におきます。

どんどん多肉は増えていくわけです。

 

この二つも植え替えます。

 

      

ミックスサラダを間引きしました、間引き菜はトッピングに使います。 百日草

  

キンパイソウに次々とお花が開きます           ホタルブクロ 白もあります

 

昼ご飯

     

 

ハンバーグを作りました。

だんご三兄弟に。

  

                                うーちゃんに貰ったペラルゴニューム 

 

晩ご飯

 

うどんにしました。            麺つゆで。

我が家は晩ごはんが早いので寝るまで時間が長いです(;'∀')

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村


おはよう多肉

2024年05月26日 05時34分25秒 | 多肉植物

昨日買って来た980円の多肉挿し芽用。

こんなに入っています。

 

                                     これに植えようかな。

今年の母の日のカーネーションが入っていました。ここに植え替えたの。

これまで多肉コーナーにしておいたところから移動。

 

ここが多肉コーナーだったのは1年くらい?

飽きっぽい性格です。

模様替えも病気ですから💦

これ全て抜きとってほかの場所に植え替える予定^^;

この花壇が開いたら何を植えましょうかね^^

 

今朝は14℃👉24℃です

じいらは千葉へ遠足です。

枇杷狩りだって^^;高いんだろうなー、枇杷。

でも、買ってきてね^^

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村

 


多肉ガーデン着手

2023年09月12日 07時07分15秒 | 多肉植物

これ系は最強多肉!

葉の落ちた先で勝手に葉挿しになって繁殖できる。

これ系^^;多肉を植え替えるときにボロボロと葉が落ちていきます。

ここから始めます。

軒下ではありませんが、荒天気の時はビニールで覆えばいいかなーと。

台風の時、雪の日など。

 

そしてこうなりました。

砂を買ってきて隙間に入れようと思います。

ちょっと変わった系の多肉も仲間入りさせたいですね。

 

散歩は水木海岸を。

矢印のところまで歩いて戻ってきます。

ちょうど私の足で20分で限界歩数です^^

昔、うーちゃんと一番先まで歩いて往復したことがあります。

そんな健脚時代もあったのです。

うーちゃんは今でも👌です。

毎日40分歩いていますから💦

ふーちゃんも登山するし、なんで二人ともあんなに元気なんでしょう。

帰りにスーパーによってチャチャチャっと手抜きばんごはん。

あるものをお皿に移しただけ(;'∀')

 

安くなっていた白身フライのサンドイッチ      ピーマンを炒めて塩コショウだけ(;'∀')

デザートにいいものが残っていました^^

夕方行くと必ずこのコーナーから目を通します^^

下がっていれば買います。

葡萄 西瓜 パイナップル りんご オレンジ グレープフルーツ キウイが一切れずつ入っていました。

いつも思うのですが、お買い得です。

 

本日も一日エアコンつけっぱなしでした。

 

以上昨日のことでした。

夜もエアコンはつけて、朝消しました。

いつまでつけないでいられるか。

今朝の庭の様子を。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村