婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

ムッキーと遊ぶ

2014年02月28日 08時55分04秒 | 孫かふぇ
先週の土曜日、ムッキーととらと爺の三人でお出かけ。



まずは図書館です。

私の選んだ絵本は

「こんなの読まないよ~」

と却下されました(^_^;)

トーマス三冊借りて、

七つ洞(ななつど)公園へ行きました。

爺ととらがいい遊び相手です。



広々グラウンドでとらと戦いごっこ。



最近始まったテレビの戦闘もの。

トッキュー1号に4号です!



私は読書。

百田尚樹さんの『幸福な生活』

これがまた面白い。

最後の一行の一言セリフのオチにゾクゾク!

少し公園内を歩いて帰りました。


今日の弁当
     

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ

塩麹完成

2014年02月27日 13時54分12秒 | グルメ・クッキング
ホワイト義姉にもらった塩麹が完成しました。

1週間マゼマゼしたあと、フードプロセッサーでガーッとやりました。

コメ粒が気にならなければそのままでも。

冷蔵庫に保存、一ヶ月は大丈夫ですけど、その前になくなります。

   

米麹200gでジャムの瓶に二つと少し残りましたので、

鶏もも肉に漬け込みました。

     

ピーマンと炒めました。

     

今日の弁当
 
   

にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

孫もりは大変!

2014年02月26日 07時31分09秒 | 孫かふぇ
先週の木曜日から溶連菌にかかってしまった夏。

金曜日にはすでに熱は下がったものの、5日間は登園禁止で、

月曜日と火曜日はお預かり(^_^;)

この年代の子供って目が離せません。

おもちゃで遊ぶことはなく、家の中にあるもの目に付いたものがおもちゃの対象。

整理整頓していないのが悪いのかしら?

夏の興味を引くものばかり。

夜は仕事の終わった両親とムッキーも来て賑やか。

昨日は爺が休みで良かったわ~

病院へ連れて行き通園許可書をいただきました(*´∀`*)

病み上がりとは思えない夏を楽しませるには公園かしら?

まずは一つ目の公園でお弁当(*´∀`*)



お魚大好きな夏なので、鯖と鮭弁当。

十分遊んで一眠り。

その間に私はお買い物。

午後からも公園へ。

遊具もなにもない広々芝生で走り回るのが一番ね。

遊具があるとジジババは大変だものね(*´∀`*)

   


夜はママがとらのお弁当にとハンバーグを作ってきてくれました。

   

おいしそう。

口が欲しくて、三個食べちゃったので残り(*´∀`*)

今日のお弁当にもいれてあとは冷凍しました。

助かるしとっても嬉しい。



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ
にほんブログ村ttp://senior.blogmura.com/senior_woman/">にほんブログ村

届きました

2014年02月25日 08時38分26秒 | いただきもの~
   

お友達からの届きものです。

開けるの楽しみ。

   

ビッグ袋の『牡蠣醤油味のり』です!

それに他にもいろいろたくさん。

   

もみじ饅頭にもいろんな種類があるんですね。

楽しくなります。

   

ハシ鉄も!わ~い!

彼女、新幹線をよく利用する人だから、ハシ鉄のことは以前から知っていたそうです。

ムッキーが喜ぶことでしょうね。

     

レモン鍋ですって!

おもしろ~い。

今夜はアツアツご飯にこの牡蠣醤油のりで2膳、行きますか!(*´∀`*)

昨日今日と溶連菌感染症にかかった夏を預かっています。

元気すぎてやんちゃで昨日は一人で疲れました~

一歳児って年齢は大変!

ま、元気なのはいいこと!

今日は爺が休みなのでこれから夏を病院へ連れて行って

「通園許可書」をもらいに行きます。

今日の弁当。
   

にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ
にほんブログ村 子育てブログ 孫育てへ



椿

2014年02月24日 07時08分52秒 | 花歩き
昨日行った一乗院の骨董市で椿も売っていました。



いろんな種類の椿です。

椿愛好家の方が販売されていて、ご自分で増やしてこられたとか。





ひと鉢2000円以上しましたけどいいですね~。

丹精込められた椿ですね。


市のあとあき義妹の家によりました。

庭の井戸の裏に猫柳が。

大谷石で組まれた井戸もいいですね。




銀色に輝く猫柳です。



そう言えば、ネコの尾に似ていますね。



数枝もらってきて飾りました。





玄関もお雛様が勢ぞろい。

和室には内裏雛が。



ホワイト義姉から贈られたつるし雛も。




今日の弁当
     

にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

掘り出し物を見つけに

2014年02月23日 18時22分11秒 | 日々くらし
今月もホワイト義姉とと秋義妹と三人で一乗院の骨董市へ行ってきました。




毎月第4日曜日に開かれます。

まずは骨董市を覗きましょう!



掘り出し物、あるかしら?





輪島塗のお重。

二段重ねで二千円。

欲しいけど、使わないだろうし。



一枚100円ですって。

明治時代の塗り物。



幕末のらしい。

五枚で1500円。





競りが始まりました。

前に座っているオジサマ達、多くの品を競り落としていますけど、

きっと商売人でしょうね。

私たち三人の気をひくものはありませんでしたので、

また歩きましょう。



江戸時代のもの。

5きゃくで千円。



昭和四年、青磁。

大正浪漫の香りがしません?

一枚200円です。

二枚買いました。



あるじが「ハンバーグなんか合うよ」ですって。

それから干物も買いました。

目光の唐揚げ。

揚げるだけです。

それに金目鯛とカレイの干物。

今夜のおかずにしましょう(*´∀`*)

そして最後に朝ごはんを買って帰りました。



帰りにあき義妹のおうちでコーヒーをいただきました。

今日も元気いっぱい楽しく過ごしました。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへにほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へにほんブログ村

かまぼこアート・竹ちくわ作り体験

2014年02月22日 22時17分34秒 | 日々くらし
昨日の続き。

最初に訪れたのは薄皮饅頭で有名な、福島の「柏屋」さんです。

一通り試食した後、

ガイドさんおすすめのこちら。



檸檬。

「うちの娘が冷やして食べると美味しいと言っています」

これは「買ってね~」という暗示?



ゆべし、大好き!くるみが入っています。

かんのやのあんこのゆべしも美味しいけどね。



これはマカロンみたいな饅頭です。

買っちゃいました~!

そして、本来の目的であるかまぼこアートに到着です。



こちらでかまぼこ作りを体験です。

はじめに指導員さんの実技を見てスタート!



今回作るのは板に乗っているかまぼこではありません。



この丸い枠の中にヘラで平らにのばします。

そして桃色に緑、黄色で絵付けです。

知っていたらカットの練習してきたのに~

うーちゃんはつくしを描きました。

周りをピンクで色づけようとしたら、さっさと片付けられてしまいました。

せっかちな指導員さんでした(^^;)

私はお雛様の菱形で絵付けしようと思ったんですけど、失敗。

もう少し絵付けに時間を取ってもらいたかったわね。



ほかの皆さんも可愛く描きましたね。

かまぼこはこの後50分ほど蒸します。

次は竹ちくわです。



このように食パンくらいの大きさに広げます。



そして、竹に巻き付けます。

難しい。

二つ目の方法は直接手でくっつけていくのですが、これも大変そうでした。



ちょといびつだけど、初めてにしてはまあまあ?



こうして焼いていきます。

蒸しあがり、焼き上がりを待つ間にお土産コーナーに~!

ここでも一通り試食にお茶とお買いもの。

皆さんすごいお買い物。

私は



いろいろ詰まったもの、千円なり。

そうしている間に竹ちくわが焼けました。

そうそう焼きたてのちくわなんて食べる機会がないということで、

みんなで焼きたてをいただきました~(#^.^#)



おいしそうでしょ?

美味しかったです。

結構甘みがあるんですね~

そしてかまぼこも蒸しあがってきました。

これはお土産にしましょうね。



うーちゃんのかまぼこ。



ホワイト技師のかまぼこ。

私のはお見せできるような出来ではないのでパスします。


かまぼこアートを後にして、次は最後の立ち寄り先へ。

福島県いわき市小名浜の海の駅『ら・ら・みゅう』です。

皆さん、ここでもお買い物。

試食でお腹いっぱいなのによく買いますね。

威勢のよい掛け声に結局買っちゃいましたけど。



イカの一夜干しとほっけ。

いわきといえば目光ですけど、帰ってから唐揚げにすることを考えたら億劫でやめました(^_^;)

いろいろ買いましたね~

買い物ツアーのつもりじゃなかったのに、よる先々で散財してしまいました。

復興支援ですね(#^.^#)

そして夕ご飯はこちら。

     

手作りかまぼこ。ほっけ。うーちゃんにもらったアスパラガスです。

うーちゃんおすすめのアスパラ調理法でコンソメでくたくたに煮てバターを落としました。


帰りのバスの中でもおばさんたちのパワーは衰えす、よくお口が動いていました。

楽しい一日でしたね。

参加費は1500円でした(#^.^#) 


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ







東海第二発電所見学会

2014年02月21日 20時57分44秒 | 日々くらし
及び「かまぼこアート・竹ちくわ作り体験」

に参加してきました。

おやつにお茶付きです(#^.^#)

まずはテラパークでの講義からです。

内容は「震災時の状況と安全対策強化の取り組み」とエネルギー問題です。

一緒に参加したうーちゃんが、講師を見て、

「あの方、お話の上手な人よ!」

なんと館長さんだったのですね(#^.^#)

テキストと一緒に、

     

干しいものお土産付き(#^.^#)

日本人の一人あたりの電力使用量は世界で何番目と思いますか!

なんと世界第3位。

日本のエネルギー自給率はなんと4%。

この講義は数回聞いていますが、その都度学ぼうという気持ちになりますね。

館長さんのわかりやすい説明にひきこまれます。

一人ひとりが自覚して節電節約することが今できることだということですね。

数回受けている講義の割にはなかなか覚えられませんが、

これも10回聞けば(^^;)少しは理解でき、

ほかの人に説明してあげる日が来るでしょうかね~

とりあえずとらには印象に残ったことだけ話しましたけど、

「今の政治家はそういうことなんにも知らないからメタンハイドレートがあることがわかっても、

 金がかかると、何にもしないんだよ」


講義のあと、バス車窓から構内を見学。

9・11と3・11以降の安全対策強化の取り組みを学びました。


その後、今回のメインである、

「かまぼこアート」での体験学習です。

続きは明日~!



今日の弁当



にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

どれがいい?

2014年02月20日 07時38分55秒 | 手作り品
ビーズ作り再開!

水晶をトップにして作りました。

       

どれがいいかしら?

     

     

まだ留め金を付けていないので完成品ではありません。

これからホワイトアネとビーズ売り場に行って見てきます。



今日の弁当



枝豆でアオムシ作ってみました。

にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

塩麹

2014年02月19日 06時59分24秒 | グルメ・クッキング
ホワイト義姉から米麹菌をもらいました。

米麹は義姉の手作り。

お米を蒸して発酵させたりと、結構面倒なんだとか。

それをいただきました。

私がやることは、米麹200gに塩60gと水200ccを加えて、

常温に置いて毎日かき混ぜるだけ。

1週間続けて完成。

あとは冷蔵庫で保存です。



二日目。

塩はこちらを使いました。



この塩も爺の実家の義姉からいただきました。

この塩、とってもいい味なんですよ。

これがなくなると、スーパーで買いますけど(^^;

250g入りで600円はするんです。

でも、塩にはこだわりたいので(^^;

さて、テストも終わりお弁当はじまりはじまり。

     


にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

カナダに

2014年02月18日 07時45分39秒 | カナダ便り
私の趣味の一つと言っても良いでしょうか?

       

これ、サスペンスをダビングしたものです。



タイトルもプリントしてカナダに送ります。

カナダの叔母たち、『相棒』はじめとして、サスペンスが大好き。

おば三人で回しながら見て、その後は日系人にあげるのだそうです。

とても喜んでいます。

叔母たちも

「おかげで日本語がうまくなりました」

ですって!(・∀・)

これからも、叔母たちが元気でいる間はせっせと録画→ダビングして送り続けます。

叔母たちと交流始めたのはここ6、7年です。

Eメールでお付き合いが始まったのです。

DVDを送るようになったのは5年くらいはたつでしょうか。

もう千枚は送っていると思います(^_^;)

私の趣味です。


こちらは今日カナダのおばから届いたメールに添付されていました。

     

バレンタイン・パーティの様子です。

       

楽しい雰囲気が伝わっていきます。

外は大雪!

     

近くの公園だそうです。

バレンタインパーティに出かける途中の雪の光景。

     

あ。リス!

     

日本も各地で大雪の被害が出ています。



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

よっちゃんの洋食焼き

2014年02月17日 09時02分31秒 | いただきもの~
堺のよっちゃんから届きました。

       

「県民ショーで見たんだけど、そっちには紅しょうがのみじん切りが売ってないらしいね」

という話になり、

よっちゃんちで定番の、パパ(ご主人)が名づけた「洋食焼き」のレシピを聞きました。

そしたら翌日これが届きました(#^.^#)

さっそくよっちゃんのレシピ通りに作りました。

もやしはちょっと炒めて水分飛ばして臭みも取る。

キャベツはスライサーで。

     

他に青ネギ。

この辺ってネギは白ネギなのでそれを使いました。

粉はよっちゃんオススメのたこ焼き用。

たこ焼き通りの水分で溶いて、ホットプレートに生地をうすーく丸く伸ばしてたっぷり野菜。



その上に少し生地をかけて、豚バラをのせます。

     

生地が焼けたら裏返し。

豚肉がチリチリ焼けてきたら、卵を隣に割入れぐちゃぐちゃにして、

ひっくり返した生地をのせます。

しばらく焼いたら豚肉を下にしてお皿へ移します。

     

ムッキーたちも来たので賑やかにわいわいと食べました。

夏は卵アレルギーだから卵なしミニ焼き。

       

こういう焼き方して食べたのは初めてでした。

さすがに粉モン文化の大阪ですね(#^.^#)

おいしい食べ方知っています。

まだひとセット残してあるので、何かのイベントに作りましょう。

ありがとう!


とらはテスト中で今日はお弁当なし。

ラストチャンス!

ちゃんと進級してよ~頼むよ~!

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村 子育てブログ 孫育てへ

白菜とバラ肉の塩麹鍋

2014年02月15日 21時41分52秒 | グルメ・クッキング
白菜と豚バラ肉で鍋。

味は塩麹だけ。

そうだ!冷蔵庫の中に去年作ったレモン塩があったっけ!

それものっけてぐつぐつ煮ました。

   

いいダシ出ています。

こんな寒い夜は体が暖まっていいわね。

レモン塩は国産のレモンをスライスして

塩をミルフィーユ状にして漬けておいたものです。

数ヶ月経っていますけど、大丈夫みたい。

塩麹は何をしてもいい味になりますね。

すぐれもの!

また作りましょう。

と言うか、ホワイト義姉に作ってもらいましょう(#^.^#)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

パンにベビースターラーメン他にもいろいろ・・・

2014年02月14日 07時16分55秒 | いただきもの~
私も教えてもらった千代紙お雛様を折りました。

     (#^.^#)



さて、頂き物です。

うーちゃんにこれ!

     福島限定品「ベビースター喜多方ラーメン味」

     

     

野菜ももらいました。

ブロッコリーとカリフラワーとピーマンと春菊!

あき義妹にはこれ!

     パン。

     

13個!

     

     

このアップルパンには、りんごが半分入っています。

カスタードクリームとコラボ。  

     

この色!イチゴジャムが入っています。

美味しい!


     

こちらは爺がもらってきました。


とらもマリア様から(#^.^#)

     

手作りだそうです。

ハートがいっぱい(^^;

写メだけで、実際にはまだもらっていないとか(#^.^#)

こちらは、裏の本家のシーちゃんがくれました。

下のは娘母娘が作ったそうです。

     

永遠にダイエットは無理なようです。

今日の弁当
     

また寒波で各地で雪が降るそうです。

こちらもこれから雪が降る模様です。     

にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

折り紙教室?!

2014年02月13日 07時19分03秒 | 手作り品
昨日はハーモニカ教室でした。

教室に入ると

わっ!

     

お雛様が勢ぞろい!

くりあ~さんの作品です。

しかもみんなにプレゼント!

昨年もお雛様、プレゼントしてくださいました。

私はこちらを選びました。

     

折り紙のお雛様です。

     

後ろ姿も美しい!

三人官女も五人囃子も欲しいというので、

ハーモニカ教室転じて、折り紙講座になりました(#^.^#)

     

はい、ここまでできました。

     

あとは顔。

一通り習ったので忘れないうちに帰ったら作りましょう。


今日の弁当

       

アオムシくん。

遊んでしまいました。

チーズはストローの先で、海苔はハサミで(^^;

大変でした。

      
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ