Favorito ~ファヴォリート

好きなものを集めてみたら
by.chai*

仕事から帰ったら、晩御飯の準備が始まっていました

2024-03-14 21:35:34 | 子供達の作品

昨日次女が帰省してきて、彼女にとっての初めての医療費還付申告をしました。

子供の頃にブリッジで固定する歯科矯正をして終了していたのですが、最近ズレが出始め、

かみ合わせが悪くなったり、顎関節炎がひどくなったりで、

今度はマウスピース矯正をすることにしたのです。

私はいつもパソコンから作成して郵送か持ち込みをするのですが、娘はスマホで挑戦。

つまり私もスマホ申請は初めてなので、細かく教えてあげられません。

テレビなどで「簡単にできる!」なんて言ってますが、

全然簡単じゃないから

言葉の意味が分からなかったり、どっちを選択すればいいのか分からなかったりで、

立ち止まっては四苦八苦。

結局次女が、親切丁寧に教えてくれる You Tube先生を検索して、無事クリアしていました

無事に済んでスッキリしました

 

そして今日は次女は丸一日お休み。

私が仕事から帰ってくると、買い物をしてきて、晩御飯の準備を始めていました

なんと!すごい!嬉しい

野菜たっぷりのグラタンと、いりこから出汁をとった澄まし汁

ありがたや、ありがたや

とても美味しかったです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン準備

2019-02-10 21:54:04 | 子供達の作品

もう少しでバレンタインデー。

娘達がお菓子を作りました

長女はフロランタン。 チョコレートとかココアとか使ってないけど良いよね。美味しいから

次女はクルミ入りのブラウニー。

     

二人とも一度に沢山作れるレシピです。

カットする時にできる切れ端を、味見として美味しく頂きました

私はケーキを焼かず、 フランボワーズショコラティー と アールグレイショコラティー をお買い上げ~

これらは丸ごと、いつものお友達ファミリーに送ります。

待っててね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼のパスタ

2018-02-15 21:42:14 | 子供達の作品

昨日のお昼に、長女が作ってくれました

味もバッチリ!美味しかったので、記念にパチリ

人が作ってくれた料理はただでさえ美味しいのに、

娘が作ってくれたと思うと、美味しさ倍増です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業作品展

2018-01-27 20:27:09 | 子供達の作品

高校の卒業作品展に行ってきました。

毎年来ていますが、最初の開会式から見たのは初めて

校長先生、教育委員会の方のあいさつに続き、

PTA会長(次女の友人のお父さん)のほんの短い挨拶で、涙が出そうになりました

    

各コーナーで生徒によるギャラリートークも有り、

ゆっくり見て回りました。

        

コンピューターでデザインを起こし、布にプリントして、

自分たちで傘を作りました。

  

生徒が作った焼き物、

生徒が描いたイラストを使った折り紙やポストカード、付箋、便箋などなど販売していました。

今年は早めにチェックして、ポストカードや焼き物、ガラスの目玉焼きがついた指輪を買いました

販売ブースは、早く行かないとお目当ての物が無くなるので要注意です

作品展は明日まで。

興味のある方、昨日のブログにリンクを貼っていますので、行ってみてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢から帰宅

2017-04-05 23:03:46 | 子供達の作品

次女が2泊3日の3年次研修である 金沢から帰ってきました

例年の3年次研修は京都だったのですが、今年は金沢!

普段行く機会の少ない所なので、親の方がうらやましい

   

新大阪でサンダーバードに乗り換えて金沢へ~

金沢駅って、こんなに近代的な建物だったんだ!?

兼六園、伝統産業工芸館、金銀箔工芸・・・

見学とスケッチ・・・と言われても、それぞれの滞在時間が短くて、

みんなスケッチどころじゃなかったらしい

   

輪島の朝市にも行ったり、輪島塗会館、工房で体験見学・・・

金沢城と金沢21世紀美術館、石川県立美術館・・・・

それなのに私から「そうだ!金沢のおいしいお菓子を買って帰ってもらいたいなぁ」

と、想定外のお土産おねだりLINEが飛び込んできて、

時間が無くて焦る次女

   

   

これは「まれ」のセットだった所なのか!?

まじょ姫の顔出しが有ったようです。

 

大忙しの中、ちゃんとリクエストしたものを買ってきてくれました

山中塗の菓子皿と、金澤萬久の金箔カステラ(抹茶)と、

清香室町のくるみ です

金箔カステラは、ひつじ年の時に、お正月用の干支の金箔カステラをお友達と一緒にお取り寄せしてもらいました。

今はピンク色の生地を桜型に抜いたものが販売されているようですが、

注文分だけで、既にお店には無いらしいです。

抹茶味は、特に型は抜いてありませんでした。

銘菓くるみ は、胡桃と甘すぎないあんこが入った、一口サイズのお菓子で、

とてもお上品でした。

山中塗のお皿は、そら豆のような形でとてもかわいかった!

LINEのお陰で、撮ってくれた写真を見ながら、「これどう?」「いや、もっとこんなの」

と買い物ができるのはありがたい限りですよね☆

  

で、結局こんなに色々お土産がありました。

「金沢のピクルス」 はパッケージも可愛くて、優しい感じがオシャレ!

重い荷物を持って帰ってきてくれました。

明日からはすぐに学校が始まります。

ファイト~~~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪のオブジェ!?

2017-01-15 21:25:02 | 子供達の作品

今朝は朝起きたら雪!

そして、朝食を食べて洗濯物を干している間にも更に積もり・・・・積雪27センチ・・・・

どうしても出かけないといけない私は青ざめたのでした

朝8時過ぎに家を出発!

家の前の道も、私の前に数台しか走ってない様子。

大きな通りに出れば大丈夫かと思ったら、全然雪が溶けてないどころか、どんどん降ってるし・・・・

スタッドレスをはいてても、タイヤは取られるし、坂で滑るのも怖いので、

なるべくアップダウンの少ない道筋を頭で組み立てながら走る。

気が付いたら腕に力が入って、時々意識的に深呼吸

広島市内の有料道路も、広島高速も、閉鎖。

仕方がない!!!

一番交通量が多くて、道路の雪が溶けていそうな道を選んで走る!

・・・・でも、朝早くて雪が溶けた道なんか無いし

わだち、怖いよーーー。

・・・と頑張っていると、時速30~50km で走っているのに、交通量が少なく事故にも合わなかったおかげで、

思っていたよりスムーズに到着することができました

頑張った~~~~!

そして、またさらに頑張って帰って来たのですが、

玄関先で1枚目の写真の子達がお出迎え

   

正確には、この状態の子達がお出迎え

次女指導の下(?)長女と二人で作ったそうです。

残念ながら、私が帰って来た時には、耳が溶けてしまってたけど、

可愛い!癒されました

そして、次女の学校のお友達の作品をLINEで見せてもらいましたが、

笑える!シュール!雪の芸術作品があっちでもこっちでも!!!

雪かきもしたし、バラの誘引が切れて、ジューンベリーも折れて、私的には大変な雪だったけど、

若者や子供には楽しい楽しい雪だったようです。

でも明日は凍結しませんように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女の高校の作品展

2016-12-23 20:58:06 | 子供達の作品

今日から、次女の高校の作品展が、アステールプラザで始まりました。

   

ここの会場は、1年に何度かある作品展の会場の中で、

一番広い展示会場です。

なので、色んな作品が並んでいます。

   

といっても、これでも展示されていないものの方が多いのですから、

一体どれだけ作品を作っているのか・・・・

提出期限に追われ、勉強の課題にも追われ、なかなかハードな毎日です。

   

写真ソックリに描くフォトリアリズムは、驚くようなリアルなものが多いです

昨日のブログに乗せた次女の絵も、額に入れられて、飾ってありました。

   

日本画の手法で描いてあるそうです。

この絵、沢山並べたいわ~!

   

本物そっくりの焼き物や、

   

発泡スチロールに 樹脂粘土や石粉粘土 を使って作ってある本物そっくりな野菜や果物

   

七宝焼きも!

売ってください~~~

描くのも作るのも、楽しいばかりではないけど、

好きな事を思い切りできる毎日は、充実していることでしょう。

高校生達の作品、これからも、楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の絵

2016-08-21 22:07:09 | 子供達の作品

久しぶりに長女が絵を描きました。

去年の夏の、次女と実家のわんこの散歩風景

長女が自分で撮ったお気に入りの写真を、絵にしました。

後ろを歩いているはずの本来のご主人様が気になって仕方がないおばあちゃんわんこ。

数か月前に天国へ行ってしまったけど。。。。

良い絵になりました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラキラガラス

2016-08-07 20:59:33 | 子供達の作品

次女が、「友達が焼いてくれた~」

と持って帰ったカラフルなガラスの粒

ステンドグラスを作った残りのガラスの欠片を高温で焼いた物だそうです。

溶かしたガラスに別の色の欠片を乗せると、模様のようになるそうで、

この暑いなか、楽しそうに作っている様子が目に浮かびます

    

えーと、私の持ってるガラス片も託しちゃダメかな???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女作チョコフロランタン

2016-02-11 22:11:44 | 子供達の作品

バレンタインが近づいてまいりました。

中学、高校の時ほど大量じゃないけど、長女は今年も友チョコ作り。

今年は自分でレシピを検索して「チョコフロランタン」が作りたい。とおっしゃる。

チョコレート生地のクッキーのようなものを焼いて、

ローストしたスライスアーモンドとカラメルを合わせたものを流して、

もう一度焼く。というレシピ。

焼きあがったところまでを確認して、私は出かけたのですが、

帰ってみたら、綺麗に切り分けられていました。

味見させてもらったら、とっても美味しかったです

次女からは個包装のチョコレート菓子を買ってきて欲しいと頼まれました。

そうなんだ。作らないんだ

まぁ、負担にならなくて、それも良いかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第16回創造表現コース生徒作品展

2015-12-26 22:31:08 | 子供達の作品

「第16回創造表現コース生徒作品展」に行ってきました

    

今日は、次女が受付の当番の日だったので、この日に見に行きました。

おかげで、次女の解説付き。

そして、お友達とも話をすることができました

    

日本画、デザイン、油絵、水彩画、CG、アニメーション、陶芸、七宝焼、ステンドグラス、蒔絵、デッサン etc・・・

会場も広く、1年生も入学して随分経ったため、多くの作品を見ることができました。

       

    

初めて描いた油絵が、50号というのもすごいことです。

          

   

他にもシルクスクリーンや織物もあり、卒業までに、本当に沢山のことが経験できるようになっています。

生徒たちのユニークな表現に感心するばかりでした

いいなぁ。私も紛れ込みたいよ

作品展は12月27日(日)まで!え!?明日まで?

ぜひご覧下さい~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女の高校の生徒作品展

2015-10-22 21:14:25 | 子供達の作品

今日から、福屋広島駅前店で、次女の高校の創造表現コースの生徒作品展が始まりました。

    

生徒達の作ったアニメーションがマックで放映中。

原爆がもし投下されていなかったら・・・・と想像させるような音のないアニメーション。

ウルッと来てしまいました。

    

油絵も50号。

初めて描く油絵が50号サイズって

1年生でもうまいけど、2年生は流石でした!

    

1年生のアクリル画。

色彩分解とかいう手法で、色の強弱がぼかしではなく、ラインで区切られているんです。

アーティスティック

他にも、七宝焼、蒔絵、日本画、鉛筆画、焼き物、木彫りのカトラリー、絵本 などが展示されています。

そして、生徒たちの絵を使った一筆箋や絵葉書、折り紙が販売されていました

折り紙を買って帰りましたよ

色んな発表の場を与えて貰えて、すごく恵まれてるなー、と感謝です

生徒作品展は28日(木)まで。入場無料です。

福屋駅前店においでの際は、お立ち寄りください~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tシャツ完成

2014-06-13 19:53:19 | 子供達の作品

高校3年生の長女。

今度の文化祭のステージで、クラブを引退します。

毎年作り変えるクラブのお揃いのTシャツ。

そうか。毎年文化祭のステージ最後で、お揃いのTシャツを着て踊ってたのはこれだったんだなぁ。

と今更納得。

どうやら3年生がデザイン~発注などの取りまとめをするのが習わしのようで

はい。長女に代わって、業者さんとの連絡係をさせていただきましたよ。

そして、今日完成品が届きました

デザインを描いてくれたのは、ダンス部の3年生。

胸と、左腕と、背中の下の方に絵柄が入っています。

わかりにくいけど、2014という文字は花が連なっています。

可愛い

今は文化祭のクラスとクラブの出し物の準備で大忙しの長女。

心残りの無い様、力いっぱい楽しんで欲しいです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校の授業体験

2013-12-14 20:21:53 | 子供達の作品

昨日からずっと寒かった!

なにもこんな日にこんなに寒くならなくったって~~~~

今日は長女の高校で、地域の中学2年生対象の学校説明会&授業体験があったんですよ

思っていたとおり、体育館は寒かったーーーー

長女たちは土曜日だけど、普通に授業がある日。

そして、午後からは次女と私が説明会&授業体験に行きました。

校長先生や、進路担当の先生のお話。 生徒会による学校紹介。

放送部が作った学校紹介のDVD鑑賞。

そして、事前に希望を聞かれていた授業ごとの教室に分かれて、高校の授業というものを体験しました。

親は希望者は懇談会に参加するか、授業を参観するか。

私は授業参観をしました。

なんと次女が出した第一希望の授業は「家庭科」・・・・・

家庭科って、中学も高校もないと思うんだけど・・・・。

まぁ、好きなことを体験すればいいよね。。。。と一応希望を出したら、希望通りになってました

ちなみに 英語では通訳体験をしたり、理科では天体と鉱物の関係 などなど、中学2年生が興味を持ちそうなタイトルが色々

そして、家庭科ではくるみ入りのブラウニーを作りました。

    

冷めたら家に持って帰れるように、袋も貰いました。

授業体験が終わったら、クラブ活動見学です。

最初に行くのがダンス部。 別にダンス部に入りたいわけじゃなくて、

長女を見たかったからだそうです

他の運動部は軽くスルーしながら見て回り、終了。

在校生が全力投球で勉強もクラブも頑張っている姿に刺激を受けてくれたならいいけど

まさかブラウニー目当てて入学したい・・・なんてことはないでしょうね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物画コンクール

2013-11-30 20:01:11 | 子供達の作品

ちょっと前の事になりますが、

次女が夏休みに描いた 安佐動物公園の動物画コンクールの絵が、銀賞をいただきました

     

今年チーターがやって来たばかりということで、題材に選んだ人が多かったのですが、

次女もチーターです

でも題材に選んだ夏休みは、暑すぎて、チーター達は微動だにせず

暑さでぐったり・・・・という感じでした。

次女の絵も、のーんびり(ぐったり?)しているチーターの絵です。さてどれでしょう

そして、寒くなってからのチーターくんは!?

    

おー!凛々しい!

元気に歩き回っておりました。

チーター君の名前(柵の前に掲示してあります)を呼んだらこの表情。自分の名前を呼ばれたのが分かったのか、

変な生き物の声がすると思われたのか・・・???

         

頭小さっ! ウエストほそっ!

めちゃめちゃスタイル良いですね!

動物自身の好みは別として。

羨ましいわ~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする